検索結果:35 件
数日前検査薬で検査後数分でうすい陽性反応が出て、まだ早いだろうと思いましたが、ちょうど風邪をひいて咳がひどかったこともあり病院を受診しました。しかし赤ちゃんの袋は見えず、妊娠はしてるのは間違いないのでまた来週あたりに来て下さいとの診断でした。それから数日後生理痛みたいな痛みを感じ、何か出た!みたいな感覚がありトイレに行くと出血しました。急いで病院に行きましたがやはり袋は確認されず、この出血の仕方を見ると今回は残念ですと言われました。たまたまカルテが見えたので見るとたぶん不育流産と書かれてありました。まだ赤ちゃんの袋を見る前の流産は化学流産と思っていたので何が違うんですか?不育症?? 手術をしたほうがいいと言われその翌日処置しましたが、ネットなんかで調べると手術はしなくて自然に出るのを待つと診断された方がほとんどで…実際私も出血して病院受診した夜でかい?血の塊がでました。これはなんですかね? 手術はしたほうが良かったですか??とりあえず一週間後検診ですが次の妊娠にむけてもかなり不安があります。 質問だらけですいません。
1人の医師が回答
1月29、30、31と妊娠検査薬を使用して薄い陽性ラインが出ていたのですが、その後陽性ラインが消えて2月3より生理が始まりました。その間は婦人科に行きませんでしたが症状的にも化学流産に思います。2月3に始まった生理はいつもの生理痛より量も少なく、生理終わってから左卵巣あたりにたまに突っ張るような違和感?を感じるようになりました。元々排卵あたりや生理前には左卵巣あたりがチクチクする事はあったのですが突っ張った感覚はありませんでした。 おそらく前回の排卵日あたりの2月19日くらいに左卵巣あたりにかなり強い痛みが走り、イブを飲んだのですが効かず痛みが5-15分に一度ズキンとして、酷い時は腰の方まで響く感じがあったので緊急外来で見てもらいました。担当が内科の先生で最初触診をしてもらい押さえても痛みはなく、腹部の超音波で見てもらい卵巣あたりも診てもらったのですが特に異常はなさそうとの事だったのですが丁度婦人科の先生がいるとの事で診てもらう事になりました。触診と膣からエコーをしてもらったところ子宮筋腫は7-8個あるみたいで大きいものは4cmで、あとは1cmくらいのものだと言われました。卵巣の腫れや異常は指摘されず、少し卵巣?に水が溜まっているけど正常な人でも溜まったりするから問題ないとの事で痛み止めをもらい、次の日には完全に痛みがなくなりました。その後は特に左卵巣付近の違和感もなく、3/5から生理が始まりました。いつもの生理よりも量が多く痛みも強く、子宮粘膜?のようなものがいつもの生理よりも出てきました。今は出血が終わったのですが昨日あたりからまた左卵巣付近に少しだけ突っ張るような張り?のような違和感があるのが気になります。2/19にエコーをして見てもらった時は卵巣の異常は指摘されなかったので気にしなくても良いのでしょうか?また化学流産後から始まったので関連性は考えられますでしょうか?
3人の医師が回答
今年の8月心拍確認前に自然流産しました。身も心もダメージが大きく、次の妊娠を待っているような恐れているような、複雑な心境です。 妊娠中の薬の服用に関して、四週未満であれば赤ちゃんに影響がないか妊娠が成立しないかのどちらかであるといった話をよく聞きますが、妊娠が成立しないというのは、そもそも着床しないのか、超初期の化学流産のような形で流産してしまうのか、胎嚢や心拍確認後の流産にも影響してしまうのか、どういった意味なのでしょうか。 それとも、薬の影響について明確な事は分からないけれど、何かあった時に後悔しないよう妊娠希望するなら薬は慎重にという意味合いなのでしょうか。 私は元々酷い偏頭痛持ちで、週に一回度程マクサルトとSG配合顆粒(もしくはロキソニン)を服用しています。 前回妊娠時も同じような頻度で薬を服用し、妊娠発覚と同時にカロナールに切り替えました。正直カロナールは全く効きませんが、今後も妊娠が分かれば何とかそれでやっていくつもりです。しかし、いつ授かるか分からない中で、妊娠可能性がなくはないというだけでずっと薬を飲めないというは心身共に非常に辛く、今後妊娠を望む上でどのように頭痛や薬と向き合っていけばいいものかと悩んでいます。(掛かりつけの産婦人科では、妊娠発覚してから薬を切り替えればいいと言われていますが…) 例えば、妊娠初期症状を風邪や生理痛と勘違いして薬を服用される方は少なくないと思いますが、そういった方でも流産せずに出産まで至る方は沢山いらっしゃる訳で… 妊娠発覚前の薬の服用と不妊や流産の関係性が明らかなのであれば、妊娠適齢期の女性に対してもっと大々的に注意喚起がされはずでは?と思ってしまいます…
4人の医師が回答
昨年12月に結婚しましたが、結婚と同時に子宮内膜症腹膜病変になり慢性の右下腹部痛に苦しみながら不妊治療をしています。 昨年12月~今年3月半ばまで夫婦でタイミングとってましたが2月に化学流産してから痛みがひどくなり、3月半ばから1ヶ月ほどヤーズフレックスをのみ(片頭痛がひどかったので)、4月からジエノゲストにかえて、9月末までジエノゲストをのみ、落ち着いてきたので9月末でジエノゲストを服用をやめ、10月頭からまたタイミングをとってて、なかなか妊娠せず、どんどん生理痛がひどくなり、前回の生理から左の下腹部痛もでてきて、基礎体温が計れないくらい夜間頻尿がひどくなり、担当医じゃない先生に八味地黄丸をいただきました。 前回のタイミングとった次の日位に基礎体温がすぐにさがったので、黄体ホルモンを補充したら着床に間に合うかと思い、担当医からデュファストンとゆう薬をいただきましたが、飲んだら、いつもの右下腹部痛が楽になったので、飲みながら不妊治療したいと思いました。 なので、自分の担当医にデュファストンをのみながら不妊治療したいといったら、排卵前に飲むと排卵しないから排卵を確認してから飲むようにいわれ、八味地黄丸もタイミングとった後はのまないようにいわれました。 でも、ネットで調べるとデュファストン排卵誘発とあったり、量を調整すれば排卵は抑制されないと書いてあり、自分は飲みつづけたいのでデュファストンが排卵を抑制するのかしないのか知りたいです。 今日、いつもの右下腹部痛に加え、頻尿がひどくお臍の右下あたりが激痛になり、救急外来にいきCTをとりましたが、膀胱と直腸に癒着があるようなことをいわれ、左の下腹部にも癒着らしきものがうつってました。お正月に排卵予定で次のタイミングとるように言われてますが、痛みがひどいし、婦人科がやってなくて困ってます。
昨日3回目の移植の判定日で hcg339.5で陽性判定でした。 過去2回の移植は判定日に 1.hcg74→化学流産 2.hcg21→胎嚢確認後 稽留流産 2回とも流産してます。 不育症の検査は何も引っかかっていません。 夫婦染色体異常の検査受けてないです。 今回はしっかりhcgの数値が出たから 大丈夫かな?と思ってますが 今日の朝から下腹部痛がひどいです… キューって子宮が収縮してるような 生理前の生理きそうっていう痛みです… 流産予防のためにhcg5000を打ち ダクチル、柴苓湯、デュファストンも 服用中です。 出血はありません。 こんなに下腹部痛がひどいと 流産になる予兆でしょうか? 我慢してますが痛み止め飲みたいレベルの痛みです。
2人の医師が回答
多嚢胞性卵巣で治療中です クロミッドで治療→効果なし ノアルテンを服用し、生理をこさせ、3月はHMG(フェリング)150を4回打ちましたが全く育たず、 4月は1回量を300に増やしてます。 300単位で4回打った時点で成長が見られたので(10mm弱) さらに3本追加 4/24診察で20mmくらいに育ち更に150単位で注射 4/26にHCG5000打ち、その日の12時と翌日15時半くらいにタイミングを取りました。 おなかの張りと胸焼けが酷く29日に休日診療へ。 産婦人科医は不在でおなかからのエコーでしたが 腹水はなく、左卵巣が腫れているとのこと、 翌日にまだ痛ければ受診するよう言われましたが 痛みは少しおさまったので受診せず。 その後、おなかの張り、生理痛のような腰の痛みや吐き気などなんとなく体調がすぐれず 診断は受けていませんがOHSSではないかと思い 色々ネットで調べていますが 自分の状態を説明すると多嚢胞の人にHMG300を7回150を1回→HCGというのはOHSSのリスクが高すぎるから普通はやらないのでは? 通ってる病院、ほんとに大丈夫?という意見が多く、 心配になってきました。 今日出血があり、着床出血か化学流産か、それも不安で 明日また病院に行きたいのですが、通ってる病院は休みです。 1.今私がしている治療方法について、どう思われますか?先生ならどういった治療をしますか? 2.明日、違う病院でもいいから診察を受けるべきですか? 3.その際、セカンドオピニオンしてもらったほうがいいですか? 4.この出血はなんの可能性が高いですか?
生理予定日19日,検査薬陽性,22日下腹痛がひどい為早めに受診。超音波で確認できず,痛み,張りがあるためダクチル錠2週間分処方されなにもなければ2週間後再診とのことでした。日に日に下腹痛が酷くなりかなりの痛みと毎日格闘しております。やはりここまで痛みが強い場合,妊娠継続は無理でしょうか。検査薬は毎日くっきり陽性ですが。前回も化学流産しておりその時と全く同じなので絶望しております。きちんと産める体ではないのでしょうか。
先月の21日から5日間生理があったのですがその前の2日間妊娠検査薬で陽性反応がでました。出血はそれは酷いものでした。下腹部痛も出血の間ずっとあったので化学流産したのだと思いました。その後も妊娠検査薬には薄い陽性反応が出ていました。妊娠ホルモンが残っていて反応しているのだなと思っていました。その後原因不明の吐き気嘔吐下痢が続き内科で検査した所どこにも異常はありませんでした。そして今日になってちょっと気になったものですから妊娠検査薬を試した所極薄で陽性反応が出ました。時期的に今、排卵期なのでLHに反応したのでしょうか?それともまだお腹に残っているのでしょうか?出血や下腹部痛はありません。日に日に吐き気だけが強くなって来ました。吐き気が出始めたのは生理が終わって3日後からです。これはどういった事なのでしょうか?先生宜しくお願い致します
今月6日7日10日に性交渉を持ちました。7日に排卵日検査薬で陽性反応出ました。一昨日妊娠検査薬で検査した所薄いですが陽性線が出ました。その後昨日から 普通の生理くらいの量の出血があり今日で2日目です。昨日も今日も妊娠検査薬を何回もやっているのですが濃さは変わらず陽性線が出ています。それと下腹部痛が酷く鎮痛剤を飲んでも痛みは弱くなるのですが治まりません。頭痛もあります。そのまま妊娠は継続しているのでしょうか?それとも化学流産したのでしょうか?先生どうか宜しくお願い致します。
30歳女性です。 本日、通っている不妊クリニックで5w0dエコー検査で胎嚢が確認出来ませんでした。内膜の厚さは13.7ミリと言われました。一昨日位から少量の茶色っぽい出血が続いており、先生には化学流産が始まっているかもしれないと言われ、また4日後の診察になりました。 排卵は8月16日にクリニックで卵胞がぐちゃっとなっているから排卵したと思われると言われたので週数に間違いはないと思います。 生理予定日2-3日前着床出血のような物がありました。 軽い下腹痛はありますが酷くはありません。 本日hcgの値は測っていません。 卵管は6月に卵管造影検査できれいに通っていると言われました。 帰宅後も化学流産のように出血がひどくなるでもなく妊娠検査薬も濃い陽性、体温も高いままですので子宮外妊娠を心配しています。hcgも測ってもらえなかったので不安です。 そこで質問なのですが 1・今の状況で子宮外妊娠の可能性は高いと思われますか? 2・直近の卵管造影で問題なくても子宮外妊娠になることはありますか? 3・5w0d(間違ってない場合)で胎嚢が見えないことはどれ位の割合でありますか?4・胎嚢見えず、内膜13.7ミリ、正常妊娠の可能性は低いですか? 5・もし正常妊娠としたらこれだけ出血が続くことは異常ですか? 6・子宮外妊娠で下腹痛があまりないことはありますか? 7・卵胞がぐちゃっとなるのは排卵してどれ位と思われますか? 質問が多くて申し訳ありません。 とても不安で心配ばかりです。よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 35
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー