単純性血管腫足に該当するQ&A

検索結果:33 件

クリッペル・トレノレー・ウェイバー症候群について

person 乳幼児/男性 -

3歳7ヶ月男児です。生まれたときから、左足側面と足裏お尻辺りまで単純血管腫があり、現在レーザー治療を一回しました。  皮膚科、小児科の先生からクリッペル・トレノレー・ウェイバー症候群の疑いがあることを言われ生後6ヶ月頃にMRIの検査をしましたが異常はありませんでした。  今年に入ってから数ヶ月おきに単純血管腫のある足を痛がるようになりました。整形外科でレントゲンを撮っても異常はありません。  現在レーザー治療で大きな病院の形成外科に通院していますが、そこではレーザー治療のみしかしていません。  整形外科の先生からは成長痛かもしれないが、血管腫からの痛みかもしれないから形成外科で相談したほうがいいかもと言われました。 1.現在レーザー治療をしている形成外科は大きな病院ですが、紹介状を書いてもらう際には単純血管腫の治療ということで紹介してもらっています。今まで、クリッペル・トレノレー・ウェイバー症候群の話は出てこなかったのですが、相談してもいいのでしょうか? 2.生後6ヶ月でのMRIでは異常なしでしたが、成長して脈管奇形がでてきた可能性もあるのでしょうか?  難病かもしれれないという不安と、原因不明の痛みで泣く子どもがかわいそうで、色々な意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

単純性血管腫レーザー治療後の日焼けについて

person 乳幼児/女性 -

お世話になります。 現在1歳3ヶ月の娘が、右の脚の裏側全体(かかとからお尻にかけて)に単純性血管腫(赤アザ)があり、レーザー治療を行っております。 保育園に通っており、毎日日焼け止めテープ(skinix)をその箇所全体に貼っております。 保育園には事情を説明しており、剥がれてしまった場合には、その部分に日焼け止めを2時間おきに塗ってくださいとお伝えしております。 良い保育園なので、おそらくちゃんと対応していただいてますが、今日お迎えに行った際に、水遊びをしていたら腿の部分が剥がれてしまい、日焼け止めを2時間おきに塗ってありますとお伝えいただきました。 水遊びの様子の写真が見れたので見たのですが、陽のあたるテラスで、下半身はおむついっちょで遊んでいたようです。 おそらくその途中で剥がれてしまったのだと思います。 ただそう考えると、その水遊びの間、替えてからしばらくは太ももがテープのない状態で陽にさらされていたのではないかと思い大変心配です。 腿の部分のレーザーに関しては7月2日に当てています。 まだ1ヵ月も経っていない段階で陽にされされていたとしたら、色素は沈着してしまうでしょうか? おそらく今日は暑かったので1時間もテラスで水遊びはしていないと思います。また、テラスも一応薄い布のシェード(紫外線は完全に入ってますが)がかかっており完全な直射日光ではないのですが、(写真を添付します)、 どれくらいの時間、日光にさらされるとまずいのでしょうか。少しでもさらされていたら沈着の可能性がありますでしょうか。 まだ太ももにはレーザーの打った丸い跡が残っている状態です。これがそのまま沈着してしまったらと思うと、気が気ではありません。 もし沈着の可能性がある場合、いまから何かできる事はありますでしょうか。 すみません、ご意見のほど、宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)