卵巣境界悪性腫瘍再発率に該当するQ&A

検索結果:30 件

境界悪性について   

person 20代/女性 -

去年に9月に左卵巣が5cmに腫れていると言われてMRIを取りその結果7センチの奇形腫と言われました。 腫瘍マーカーも正常なので大丈夫と。 その時は奇形腫なので悪いものではないから直ぐとっても様子見でも良いと言われましたが、子供達もいるので急に破裂したら怖いので 1月に摘出手術を受けました。 ガンの初見はなかったみたいなので腹腔鏡で始め、腫瘍が大きすぎたため途中に開腹に切り替えての手術でした。 が、結果18.19センチほどの粘液性の境界悪性でした(病理検査にて) 手術では腫瘍が大きすぎて卵巣を残すことができず、左卵巣、付属品の摘出となっております。 術後病理検査を聞き、追加治療なしの経過観察になっております。 (術後全身CTと腫瘍マーカー正常でした) ガイドラインによると境界悪性は全摘と見たので医者に聞いた所、子宮卵巣全摘しても転移や再発率は変わらない、26歳で全摘すると全摘した後の方のリスクが高いのでおすすめできないと言われました。 手術中に腫瘍が破けた?らしく10リットルの水で洗っているので心配ないと言われましたが本当に、大丈夫なのでしょうか。 今、右卵巣は正常みたいですが、 再発、転移がとても怖いです。 このまま様子見を続けていいのでしょうか。 帝王切開2回 中絶1回の歴があります。 3人目は今のところ考えてない、病気が怖く考えられてないです。

3人の医師が回答

卵巣境界悪性腫瘍の妊孕性を残した場合の再発率

person 20代/女性 - 解決済み

20歳の娘です。2023年の8月に右卵巣、卵管、大網を摘出し病理検査の結果粘液性境界悪性悪性腫瘍と診断されました。妊孕性を保つために左卵巣はそのままで3ヶ月ごとに経過観察中です。診断結果は次の通りです。 [所見] 有卵巣は、13cmに腫大し、充実を有する多胞性療胞性腫瘍を形成しています。 被膜の破綻は認めません。嚢胞内には粘液を認めます。充実部には細胞質粘液を有する高円柱上皮が嚢胞ないし管腔を形成し増殖しています。 軽度から中等度の細胞異 型を有しており、大部分では良性から境界悪性の粘液性腫瘍です。また間質浸潤は伴いませんが、高度の細胞異型を示す部分を全体の5%未満に認め、慎重な経過観察をお願いします。 卵管とはintactで、卵管を含め悪性所見は認めません。 大網に悪性所見は認めません。 そこで質問してなのですが、妊孕性のため子宮左卵巣を残しておくと再発率は高くなってしまうのでしょうか? 娘の診断結果から先生方のご意見を聞かせてください。 術後から低容量ピルULDトーワを服用しています。3ヶ月検診の時に担当医から「左卵巣に水が溜まってるけど大丈夫」と言われたらしいのですが、水が溜まっているという事は良くないのではないかと思うのですが大丈夫でしょうか? 次回の経過観察が3月にありますが不安です。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)