卵巣片方摘出閉経早いに該当するQ&A

検索結果:15 件

多発筋腫による子宮摘出について

person 40代/女性 -

20代の頃から子宮筋腫があり、その影響もあり毎月生理時には酷い腹痛と出血、腰痛などがありました。 定期的に婦人科へ通い経過を見ていましたが、今現在いちばん大きいもので7cmほど、ほかにも10個ほどの小さい筋腫もあり、MRI検査の結果多発筋腫と診断されました。 レルミナを半年服用しましたが全く改善されず、閉経まではまだ年数があること、多発筋腫は再発しやすいことなどから筋腫切除ではなく子宮摘出を勧められました。 私は実母を卵巣癌で亡くしております。検査で分かった時点でステージ4と腹膜播種もあり、2年の闘病の末亡くなりました。 そのこともあり、今回摘出手術の際に卵管、卵巣も摘出すべきか温存すべきかとても悩んでいること、遺伝して私自身も癌にならないか心配していることを医師に相談しました。 出産経験がないことや、初潮が早かったことも不安要素としてあるからです。 またインターネット上では全摘出したら寿命にも影響があるような記載もあり心配になりました。 もちろん卵管卵巣全摘出となると心疾患、骨粗鬆症、ホルモン等のデメリットがあることは説明されましたが、医師同士の話し合いでは40歳を超えているなら本人が希望すれば全摘出もありかな、という結論になったと返答がありました。 母の癌を間近で見てきた経験から、少しでも不安や癌になる可能性を取り除きたい、とも思っています。 今後年齢を重ねるにつれ、何度も手術となると体力的にもしんどいので、今回のこの機会に1度で全摘出してしまいたいのが私の気持ちですが、卵管までの切除にして卵巣は温存(若しくは片方の卵巣のみ温存)という方法もあるようで、温存の形をとったほうがいいのか、全摘出してしまっても上手く付き合っていけば過ごせるものなのか、現実的な心配、悩みが尽きません。 ぜひご意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

、薬を飲みながらの妊娠出産について

person 30代/女性 -

こんにちは あたしは、境界性人格障害とうつ病と診断されてから1年半になります カウンセリングと通院(入院も繰り返し)をしています 最近やっと、自分のことを理解し、気付き、自ら課題を持ち、不安定なときや激しい衝動や感情に飲まれたとき、何を思い出せばいいか、何をしたら少しでも楽になれるか、物に依存しないで、思考パターンの修正、自分を自己管理できるようになりたいと思っています 他にも色々課題を持って、チャレンジしています あたしはもうすぐ35になります 子供が欲しいのです 初潮は小学生だったので、閉経も早いだろうと思います それから卵巣を片方摘出しているので、負担がかかり閉経が早まるとも聞きました 子供が欲しいので、10年かかったとしても治す気持ちがありますが、薬を飲みながら妊娠出産しても健康な子供が産まれることもあるけれど、薬を飲みながらの妊娠出産はお勧めできないと、主治医に最初に言われました 主人の会社の人の親戚が、うつ病の薬を飲みながら妊娠出産したら、薬の影響でダウン症の子供が産まれ医療費がかかって大変だと聞かされました やはり、薬を飲んでいる間は、妊娠出産はしない方がいいのでしょうか なるべく早く子供が欲しいのです どうか回答よろしくお願いします

1人の医師が回答

チョコレート嚢胞の治療について

person 40代/女性 -

43才妊娠歴なしです。一昨年の12月に左卵巣に6cmのチョコレート嚢胞が見つかりディナゲスト服用をしていました。昨年の9月に薬の副作用もあり体調を崩したので一旦ディナゲストを中止。その時は4cmまで小さくなっていました。その後は3ヶ月ごとの定期診察で経過観察しておりましたが徐々に大きくなり、今月の診察で6cmに戻ってしまいました。薬の再開か手術を秋にするか提案され、とりあえず薬を再開して様子を見て手術をするか決めても良いとのことで、今月から薬を再開。まだ大きな副作用は無いですが、来月に診察で手術をどうするか聞かれるので迷っています。嚢胞発見当初は卵子を残し嚢胞部分の切除の手術でも良いというお話もあったのですが今回は再発しやすいので左卵巣摘出手術をお勧めされました。片方の卵巣があればホルモンはそこまで崩れないとのことですが、ディナゲストで体調を壊しやすかった為、本当に片方の卵巣を取ってしまってホルモンが崩れないか不安です。更年期障害にも早くなりやすいとも聞きます。 40代から卵巣癌になりやすいということも目にしたのですが、担当医は手術なしで薬で小さくなれば閉経してそのままでも大丈夫だという話を昨年はされていました。 癌マーカーは半年に1回で毎回基準値より上ですが、担当医からは大丈夫でしょうとのことです。(CA125の値が100くらいまで上がったこともありますが前回は41.4に下がっていました) また、癒着は手術してみないと分からないと言われましたがMRIでは分からないのでしょうか?今月のエコーでは特に何も言われていません。 上記状況の場合、ホルモンバランスをなるべく崩さず再発や癌の予防も考慮すると、どうされる患者さんが多いのでしょうか?薬で小さくなれば高齢になっても手術で取らなくても本当に良いのか、取るなら今取ってしまった方が後々良いのか、ご意見をお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)