検索結果:21 件
40歳半ばです。2年くらい前に原発性胆汁性胆管炎とわかり、ウルソを飲んでいるのですが、なかなか数値が下がらず、二ヶ月前位から全身のかゆみがひどいです。 発疹はなく、アレルギー検査も何もなく、色んな薬を飲んでも改善しません。たまに尿がオレンジになります。 手、足、内もも、ふくらはぎ、二の腕が特にかゆく夜も寝れないです。 肝臓のせいでかゆいのか、もしかすると更年期なのか、どうしたら痒みが消えるのか悩んでいます。 更年期の症状でそのような事はありますか? お酒は飲みません。加熱式タバコ喫煙者です。
2人の医師が回答
2日前に白髪染めをしました。その日に目が痒くなり髪の毛がほっぺやまぶたにあたるだけでも痒くなり、背中や手足も痛痒い感じになりました。痒くなった場所は湿疹などはありません。 持病で原発性胆汁性胆管炎ですが、それと関連がありますか?皮膚が敏感になっている様です。痒いのでかくと赤くなり多少皮膚が膨れますがすぐに元に戻ります。白髪染めをした事でこの様な症状になる事はありますか?頭皮は赤くなったり湿疹などはありませんが、時々痒みを感じる程度です。 白髪染めで肝臓や特病に影響があるのでしょうか?今後白髪染めをしても大丈夫でしようか?
1人の医師が回答
1月29日に尿管結石との診断を受けてウロカルン錠225とコスパノン錠80を服用していたが便秘と痒みが出たので2月7日に再度受診して相談したところウロカルンだけを服用するように言われました。本日頻尿と残尿感という膀胱炎のような症状が出ました。尿管結石のせいなのか膀胱炎にも罹ったのかわかりませんが、市販薬の膀胱炎の薬のボーコレンを服用しても大丈夫でしょうか。 それ以外に服用しているのは痛む時のロキソニンと、原発性胆汁性胆管炎のウルソです。 よろしくお願いします。
3人の医師が回答
一年前に原発性胆汁性胆管炎の診断を受けてウルソ服用中です。 本日上部内視鏡検査をしましたが、所見は見当たらず現状維持と言われました。 数値の方は 7月 ガンマ133 ALP661 LAP102 でしたが 本日(10/6) ガンマ148 ALP730 LAP108 でした。 一年でガンマは50%下がって今の数値 ALPは100くらい下がったところです。 ウルソ増量かベザフィブラート使用した方が良いのではと思いますがどうなのでしょうか? 痒みはたまに出るくらいです。 二の腕に毛細血管が丸く浮き出たような湿疹が出たり治ったりします。 今の病院は総合病院ですがセカンドオピニオンは必要でしょうか? よろしくお願いします。
50代女性。原発性胆汁性胆管炎からの慢性肝炎の持病あり。5日前から急に蕁麻疹が出るようになった。朝起きて体を動かし始めると腕と足と臀部の広範囲に発疹が出て(腹部と背中は少ないが出る)痒みが強い。昨日病院に行き皮膚科にて診察してもらい『タリオン10mg、グリチロン配合錠、レスタミンコーワクリーム』を処方してもらった。昨日から服用したが今朝は蕁麻疹が全く出なかった。蕁麻疹が出なくなっても薬をのみきった方が良いのでしょうか?過去にセルテクトでアナフィラキシー、ベザトールで急性肝炎、抗生物質でも下痢やひどい口内炎などになった経験があります。主治医に聞き忘れてしまったので教えていただきたくよろしくお願い致します。
5人の医師が回答
半年以上前から、右目に違和感が有ります。なんとなく瞼が腫れている気がしていましたスギスギ、稲科、ハウスダストのアレルギーで、目の痒みの強い時期などは、夜中など無意識に擦ってしまいます。 睫の際にポツポツと小さな できもの が有ったりもします。 アレルギー用の痒み止め市販の目薬を使用していました。 原因はそのせいかと、あまり気に止めていなかったのですが、 ここ2ヶ月程は、アレルギー症状が無いにも関わらず、右目の腫れが気になります。 瞼の上から両目を押さえながら比べると、眼球の大きさが違う気がしています。 ただ、瞼が腫れぼったいのか、眼球自体がで出来ているのか分からず急に不安になりました。 家族に確認してもらうと、見た目では全然分からないと言われます。 今年の6月の中旬に『原発性胆汁性胆管炎』と診断され、 現在、ウルソデオキシオール酸100を服用中。 この病気は、同じ自己免疫疾患の病気で、甲状腺、リウマチ等併発する可能性も あると言われてました。 この目の症状も関係しているのかも不安になりました。
原発性胆汁性胆管炎が10年ほど前に分かり、ウルソを服用中です。昨年秋にシェ―グレーン症候群であることが判明。手足先のしびれがあり神経伝導検査を受けましたが障害が軽度ということでステロイド治療は行わず様子を見ることとなりました。4月初めの血液検査でクレアチニンがこれまで1.06程度で推移していたものが1.17となり、eGFRもこれまで55~60であったものが初めて50を割り48.67になりました。1月まで服用していたフェブリク20mgを医師の指導により止めたところ尿酸値が9.1に上がったため4月から10mgの服用を再開しました。4月後半には3週間で体重が72キロ台から69キロ台に急減しました。首から胸にかけかゆみがあります。現在軽いだるさと37度程度の微熱があります。血圧は正常です。間質性腎炎を心配していますがどのような症状が出ますか?腎臓内科に行ったほうがいいでしょうか。
お世話になります、私の主人が血液検査の結果、原発性胆汁性肝硬変と診断されました。昨年にエコー、MRI、血液検査をして、胆管がつまっている様子はなく日々のだるさ以外は特に症状もないまま定期検査で様子をみてました。 しかし、1/12に急性扁桃炎で抗生剤をのみ肝臓数値が悪化したため、腹部エコーをしましたが肝臓の病気が進行したわけではなく一時的なのものと診断。その際に、夜も寝つけないくらいの全身のかゆみを訴えましたが乾燥のせいとのことでした。腹部エコーで悪化でないと診断されたのに、ここ4日の全身のかゆみがただの乾燥というのはありえることでしょうか。 ちなみに昼間は仕事に追われて、かゆみはびとくはないようです。また、かゆい箇所に湿疹や蕁麻疹のような様子は見られません。 どうぞよろしくお願いいたします。
12人の医師が回答
20年前に静脈瘤他などから原発性胆汁性胆管炎と診断されました。静脈瘤を固める手術を何度か行い、大学病院で定期的な診察、薬で血液検査の値などを経過観察していました。が、2年前から今日までに肝性脳症の症状(大小)4回。羽ばたき症候群も常にではないが確認できます。 さらに、ここ1ヶ月で急にビリルビンの値が7になり、黄疸、痒みの症状が出始めました。黄疸は皮膚も見てわかります。浮腫は、下半身がひどかったのですが、薬を飲んで一時減りました。が、黄疸がひどくなるとともに体重も増え、腹水も溜まっているように思えます。(月初にとった造影CTではそんなに腹水はなかったのですが‥) 本人は、フラフラしながら歩き身体が重いと言ってます。 消化器内科の主治医からは肝移植の話が2週間前に出ました。来週、肝移植専門の医師と話します。 その前に、家族間肝移植のことを教えいただきたいです。 肝移植は、大学病院では多い手術なのか。 話が出て、どのような進み方をするのか。 適合、不適合とは。 この状態で主人は待っていられるのか。 お互いの危険性 などです。 •子供の年齢は、20代から30代男性 •主人はO。子供は血液型BとO •主人の体重は、お腹も腫れている現在100キロ弱急に増えました。 あと、この状態では主人を入院させた方が良いのでしょうか。大学病院消化器内科の診察はR6/1月。担当医は週に2回しかきません。近くの救急指定に運んでもらった方が良いのか‥。 自分でも、いろいろなことが急にあって困惑しています。わかりづらい内容で申し訳ありません。よろしくご回答のほどお願いいたします。
原発性胆汁性胆管炎の疑いと診断されました。 夏の健康診断で血液検査の結果、胆道系の値が高かったため、3ヶ月ほど月に一度の血液検査を続けていましたが、悪化はしないものの、自力では下がりませんでした。 エコーやCTでは異常がみられず、抗ミトコンドリア抗体が陽性であったことで、生検をしていませんが、おそらくPBCであろうとのことで、ウルソを内服し、血液検査の値が基準値より少し高い程度に下がりました。 もともと乾燥肌のため、かゆいことはありますが、かゆみどめを内服しなくてはならないほどの自覚症状はありません。 子供が小さく、肝生検のための入院がすぐできずにいるのですが、主治医からはウルソで落ち着いているし落ち着いたタイミングで生検で良いですといわれました。 これまでの経緯からやはりPBCが最も考えられるのでしょうか。 難病のようで、50代以降に発症が多いと見て心配です。 30代で発症してもウルソで落ち着いていれば心配することはないのでしょうか。 また、ウルソをのんでいたら妊娠出産はできないようなのですが、ウルソを一時的にやめてまた出産することは可能なのでしょうか。
4人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 21
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー