現在二人目を妊娠し16週です。
今回の妊娠は5週で2卵生の双子とわかりましたが、7週の健診で一人が育たなくなってしまい現在は1児の妊娠になっています。
5ヵ月になる3日前にお腹が初めて張って急遽受診しました。
赤ちゃんは順調で問題なく、子宮頚管長が4.5センチで長さはあるので安静にしていてくださいと言われました。
とはいうものの、一人目の妊娠の時はこんなに早くお腹が張ることはなかったのでいろいろ不安になってしまいます。
まず、子宮頚管長が十分あれば多少お腹が張っても大丈夫なのでしょうか?
急に短くなるということはありますか?
安静にしていればお腹の張りは感じなくなりますか?
現在、動機がしてお腹がグーっとボールのように硬くなるような張りは一日一回あるかないかです。
動機がしてお腹に違和感があり仰向けで触ると下の方が硬く上の方は硬くない、横向きになると硬さはよくわからない、というのが一日数回ありますがこれはお腹の張りなのでしょうか?
赤ちゃんの胎動も最近なんとなくわかるようになったので、赤ちゃんの動きやいる位置でこのようなことがあるのかこれも張りと考えたほうがいいのかよくわからなくて困っています。
張りや張りのようなものを感じると心配になり来月の健診まで不安でしょうがないです。
病院では靭帯の延びで痛くなると言われたお腹の下の方の痛み(左右どちらか)も歩くときに出てくるのでこちらも心配で安静をこころがけてはいいますが、食事の準備や子供のお弁当や幼稚園のバス停までの送り迎え(徒歩3,4分)洗濯は毎日しています。
スーパーに行ったりなどの外出はしていませんが、一ヵ月後の健診までこのくらいの家事をしていてもいいのでしょうか?
心配なことがたくさんありこのような長文とたくさんの質問になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。