双極性感情障害に該当するQ&A

検索結果:260 件

持病双極性障害、不妊治療中、空腹・満腹、感情の起伏を感じなくなりました

person 30代/女性 -

空腹・満腹、感情の起伏を感じなくなりました。このままなのか不安に感じています。 37歳、双極性障害とADHDを持っており、服薬中です。 不妊治療を始めたところで、2周期前からクロミッドを生理3日目から5日間、1日1回を(これを2周期分なので合計10回)服薬しました。 不妊治療で他には、銅と亜鉛のバランスを取る薬を飲んでいます。 数週間にわたり、空腹・満腹を感じていないこと、感情の上げ下げがほとんどなくなってしまったこと、また、睡眠欲がなくなっていたことに最近気がつきました。 空腹・満腹感については、いつもであれば空腹で朝、昼、夕食をとるところ、食べる前の空腹感や、食べた後に満足感を、思い出せる限りで2.3週間は感じていません。 食べる前に、お腹が減る感覚がなく、また食べた後にも同様、何か食べた感覚というのをほとんど感じません。だからといって飢餓感があるわけでもなく、また食べられないわけでないので、食事はこれまでの生活と変わらず決まった時間に食べています。 感情の起伏については、上がり過ぎる躁の感覚もなければ、鬱の感覚もありません。ただ毎日淡々と過ぎており、その日々に強く絶望もしていません。 ただ、食と、感情に関して、とても鈍く、あたかも何も感じないかのようで、毎日時間をやり過ごすのが長く感じます。 食欲や感情の彩りがこのままずっと感じなくなるのはあまりに味気ないと感じています。 私として、2周期にわたって飲んだクロミッドが関係していると思いますが、このような感覚の作用はあるものでしょうか? どのぐらい深刻に捉えた方がいい状態でしょうか? また、受診する場合は、産婦人科、心療内科、どちらから受診するするべきでしょうか? どうしたらいいか分からず困っております。お答えいただきましたら幸いです。

1人の医師が回答

現在の診断についての疑問(精神系)

person 30代/男性 -

30歳男性、精神科では通院治療歴約9年、呼吸器内科では通院治療歴約10年。 それぞれ、精神科での現在の診断は「双極性障害」と「ADHD」、呼吸器内科での診断は「(成人)気管支喘息」となっております。 今回の相談ですが、精神科の診断についてです。 現在は双極性障害とADHDと診断されていますが、今回焦点を当てたいのは双極性障害の方です。 現状、ある程度周期的に気分の波があると感じられる、いわゆる2型の双極性障害らしいのですが、双極性障害の典型的な症状の他にも、統合失調症と酷似すると思われる症状も出ておりまして、例えば、自分の近く(声の聞こえる範囲)での話し声が自分の事を言っているように思い込んでしまう、あるいは実際には話しをしていなくともそういった声が聞こえてくるように感じる、人が近くを通りがかったり人混みの中に出たりするとその視線が悪い意味で自分に向いているように感じる、仕事で隣席の上長が休暇で不在であるにも関わらず存在しているような錯覚に陥る、などの症状が見られます。 しかし、双極性障害の症状もしっかりと存在しており、実際は双極性障害と統合失調症のどちらなのか、それとも両方の性質を持っている「統合失調感情障害」であるのか、私自身も現在のかかりつけの担当医も判断に迷っているところです。 もちろんADHDと関係している部分も少なくはないという自認もあるので、これはベテランであっても判断に迷う点でもあると思いますが、実際のところ診断としては ・現状の双極性障害とADHDのままがよい ・双極性障害を統合失調感情障害と診断を変えてもらう ・双極性障害を統合失調症と診断を変えてもらう のどれが良いか、ご教授いただければと思います。 書ききれないので、現在の処方内容は返信に回答する形でお答えいたします。 以上、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

双極性障害という診断への疑い

person 30代/女性 -

半年ほど前から心療内科に通院しています。 通院始めは感情の乱高下が酷く、 決断ができない、思考がくるくるまわる、 よく泣く、少し否定されるとすごい剣幕でキレてしまう、ふわふわしている感じ、ぼーっとしてしまう、怒ると人が乗り移ってしまうみたいに止まらない、甘いものが止まらない、忘れっぽい、死にたいと何回も思う、息が上手く吸えない吐けない、絶望感、などがあり、家族の勧めで病院に行きました。 結果、ベースに発達障害のようなものがあり、気分の波がある躁鬱の混合状態のような感じですね。と、医師から言われました。 カルバマゼピンと炭酸リチウムの調合薬を飲み続けています。 処方薬から、診断名は双極性障害となるようです。 当初から納得できないところがあったのですが、双極性障害というのは、躁状態の不眠であったり、借金してまでの散財などがあるようで、こういった症状は特にありません。 ただ、状態が悪かった頃投資詐欺に引っかかり、衝動性からの投資で数百万失ってしまいました。 ただ、怒りっぽいことや、生理前にイライラや鬱っぽくなり、キレた後に泣く、ということもよくあります。 ですが、ずっと鬱状態でお風呂も入れない、という事はありません。 定期的な希死念慮は昔から当たり前のようにあり、これが普通だと思って生きてきました。 キレると止まらなくなり、攻撃的になるのもあまり改善されないように思います。 中学生頃から生きづらさがあり、母親への憎しみなども消化できません。 今でも虚無感に襲われる日があります。 こういった状態は、双極性障害といえるのでしょうか。混合状態だけが主に出る、双極性障害はありますか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)