口が切れた治し方に該当するQ&A

検索結果:36 件

障害者手帳について

3年前に舌癌を発病し、大学病院で外科手術を受けました。舌1/2の切除、首から肩にかけてのリンパ線と肩の神経を2本切除しました。現在、そしゃく・嚥下が上手くいかず不自由になりました。言語もはっきりと喋る事が不自由で5分以上話していると、唾液で口の中が一杯になります。 また肩も上げる事が出来ず、マッサージや針治療でほぐしています。同じ姿勢だと肩が固まり疲れます。 口腔部分では、前歯で食物を噛めない。(下前歯4本がぐらぐらしているイメージあり) 食べ物がこぼれる。飲み込んだ後むせたり咳き込んだりする。食べるのが遅くなった。食べ方が変わった。(上を向いて飲み込む・食べ物が口の中に残る) 食事が疲れる。唾液が多い。よだれが多く睡眠中はダラダラこぼれる。(口が半開き)胸焼けが時々ある。間違えて舌をおもいきり噛む。前歯の噛みあわせが悪く堅いものが食べられない。噛み切れない。 口の中の皮膚がまだ腫れている。言語が喋りずらく長い時間は無理。唾が飛ぶ。 が口腔の現在の症状です。 上肢(肩)は、肩が上がらない。(反対の腕で持ち上げれば可能 )じっとしていると 固まって動かない。揉んで治す。疲れる。首に違和感がある。痺れている。突っ張る。 デスクワークしていると10分くらいで一度肩モミしてほぐす。電車のつり革をつかめない。バランスが悪く走れない。スポーツ(ゴルフ)は全く出来ない。肩が廻らない。 首から肩にかけての痺れは24時間ある。というような症状なんですが、言語で3級? 上肢で4級程度の認定は可能でしょうか? ふたつ合わせたら級が上がるんでしょうか

1人の医師が回答

赤ちゃんの鼻水の自宅ケア方法

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後8ヶ月の赤ちゃんです。3週間前から鼻水が止まりません。ときどき咳もでます。熱など他の症状はありません。小児科と耳鼻科を受診し、小児科では胸の音が綺麗で肺炎などの可能性はない、耳鼻科では鼻水を吸い取ってもらいましたが、一回で取りきれるものではないので毎日通う必要が、あると言われました。どちらも薬の処方は必要ないと診断されています。 耳鼻科に通うのは他の病気をうつされそうなので、家でできる限りのことをして、早く治したいと思っています。 1、自宅でできる鼻水のケアがあれば教えてください。 2、鼻水が止まるまでに通常どれくらいの日数がかかりますか? 3、鼻水が出だしてから、夜寝る時に横向きで寝るようになりました。鼻水や咳がしんどいなど、関係がありますか? 4、家の中で寒くならないように、暖房をつけたほうがいいですか?良い場合、部屋の温度は何度が最適ですか? 5、足が冷えないようにレッグウォーマーなどするほうがいいですか? 6、湿度を高めにすることは効果がありますか? 7、市販のお母さんが口で鼻の奥の鼻水を吸い取るチューブみたいなものを使って、鼻水を取ったほうが治りが早いですか?その場合、母親が鼻水移る可能性はありませんか? 8、放っておくと中耳炎になる可能性はありますか?どれくらい鼻水が続くようであれば、再度耳鼻科を受診したほうがいいですか?

4人の医師が回答

膀胱炎にならない排便後の方法

person 40代/女性 - 解決済み

私は膀胱炎に頻繁になります。その都度、抗生物質を飲み、治してはいますが、またなってしまうのではないかと、最近は強迫性障害かと思われる程神経質になっています。 お手洗いはできるだけ我慢せず行っています。性交後の排尿も行っています。 それでもなぜかまた膀胱炎になります。 私は19歳と38歳に裂肛の手術を受けました。ですが、相変わらず肛門が狭く、また不溶性食物繊維が多い食べ物をたくさん食べると便がすぐ硬くなります。 便が少しでも硬いとすぐに肛門が切れてしまうので、19歳からずっと酸化マグネシウムを服用し、肛門が切れない様にしてきました。 そのせいで、便が常に軟便か下痢に近い便で、排便時にブリブリと飛び散りながら出てしまいます。 それも1日に多い時は4回くらいでます。 酸化マグネシウムの量を減らすとまた切れるので、それもありなかなか薬は減らせない状態です。 以前は排便時にウォシュレットを使っていたのですが、大腸菌を飛ばしてしまい、膀胱炎を助長するというのを聞いてから、トイレットペーパーで拭いていますが、軟便の為、便が紙につかなくなるまで拭いてると20分くらいかかります。 仕事にも遅れそうになったり、日常にかなりストレスに感じています。 そして、飛び散った便が膣や尿道口などに付着して、膀胱炎になりやすいのではと不安です。 便が飛び散った時は浴室シャワーで陰部を洗いたいのですが、排便回数が多いので、洗いすぎも常在菌まで洗ってしまって膣にもよくないとも聞いた事があるので、やっぱり毎回洗わない方が良いのでしょうか? もうどうして良いかわからなくなってしまい、精神的にだいぶまいってます。 私の様な軟便や下痢気味の場合の、膀胱炎にならない排便後の方法を教えていただきたいです。 長々と申し訳ございません。どうぞ宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

親知らず歯茎腫れて痛い

person 30代/女性 -

親知らずが埋もれて横にはえ、抜歯が大変難しいとのこと。神経に触っていたり、血管に触り出血も危なく、また骨を削らなければならないほどらしいです。 医師はなるべくひどくないなら、手術しないようにしたいねと、もしするなら大学病院紹介と言われています。大学病院でも厄介だし、今はコロナだからそこまで酷くないなら痛みは無くして現状維持したいといいます。 もう2週間くらい親知らずの歯茎が痛みます。こんなに痛いの初めてです。抗生剤を1週間、ロキソニンは朝昼のんでいます。口が開けられないとか、顔が腫れてるほどではないですが、舌触るとかなり痛いです。先生はまだ軽度の方だよといいますが。とりあえず抗生剤が切れるので再度受診して消毒などはしてくれませんか?と聞いたら歯茎の奥の話だから消毒はいらないから、今回新しいジスマロックを飲んでみようとなりました。歯茎が痛むのですがと言っても診察もしてくれませんでした。 このまま内服でとりあえず炎症は落ち着いて欲しいです。わたしも根本的な治療は抜歯と理解していますが、大変な手術や抜歯はしたくないので、とにかく炎症をはやくおさめたいのですが治りますか?根本的な治療は抜歯だとは理解していますが今の痛みをとりあえず治したいのですが段々不安です。

4人の医師が回答

歯の治療跡が多くて不安です

person 30代/女性 -

上の歯を矯正中で、下の歯はこれから矯正予定です。 若い時に不摂生をしていたせいで、歯がボロボロで徹底的に治療を行いました。 上の右奥から二番目の歯は抜いていて、欠損です。4連ブリッジをかけていましたが、矯正治療のため外して今は1本歯がない状態での矯正治療中で1年が経ちました。 ジルコニアを入れることを勧められて、審美的にも歯を綺麗にしたく、前向きに検討しています。やはりジルコニアにした方が口の中の健康的にもよいでしょうか? また矯正をいったんストップしてブリッジをかけるか悩んでいます。 それから歯周病が進行していて、ケアに気を遣ってと言われました。レーザー治療を行なっていつも終わりなのですが、ほかに治療のしようはないのでしょうか?またどうにかして歯周病を治したいのですが、歯がいつ入れ歯になるのか、若くして部分入れ歯にならないかと不安で泣いてしまいます。 まだ30代前半でこのようなボロボロの歯、後悔してもしきれません。 どうすれば今から綺麗に保つことができるのでしょうか。 また歯周病に関してレーザー治療とうがい薬の処方しか行ってくれない歯医者を変えるべきでしょうか? 本当に今の歯の状態が悲しくて、矯正に大金を払ったのにまたジルコニアに大金、そしてそれでもまたボロボロにならないか、不安で仕方ありません。本当に辛いです。

1人の医師が回答

顔のかぶれが広がっています

person 30代/女性 -

最初の症状は、上唇からでした。去年の5月ごろです。口紅を塗ったところ、小さなぶつぶつがたくさんでて皮がむけるようになりました。 だんだん酷くなって唇の境目から黄色い汁が出るようになりました。 が、リップクリームを塗っている間は症状が改善されていたのでそのまま放置してました。その後、白色ワセリンに変更したですが乾燥→皮剥けを繰り返し増す。 唇の上のほうへだんだん赤いかぶれが広がっていったので 去年の年末に皮膚科を受診しました。 プロペトとキンダペートを処方されました。 キンダペートは朝晩2回3日までと言われ守って使用しました。 その後、かぶれの部分が広がったので一ヵ月後に再度受診しましたが、「自分の力で治しましょう」ということでアレロック錠5のみ処方されました。 つっぱりが酷くてプロペトは使用していました。 症状は改善されず、かぶれの範囲は鼻の下に届き、横は法令線まで広がってしまいました。唇の端は切れて痛いです。 年末に受診してから、範囲は2倍以上に広がっています。 今週になり、下唇の左右2箇所も同じ症状が出だしました。 左の目頭と目じりも赤く腫れちいさなぶつぶつが出ています。 「何か悪い菌が繁殖してるのですか?」と質問しましたが「これはかぶれです。菌の繁殖の症状ではありません」と言われました。目で見ただけでわかるのでしょうか。 担当医さんのおっしゃるとおり「自力で治る」のでしょうか。このままどんどん広がって口をぐるっと囲んでしまうのでしょうか。目も腫れて一重になってしまいました。 不安で夜もなかなか眠れません。 皮膚の状態は、赤く腫れてザラザラごつごつしていて皮が小さなうろこのように剥がれています。口を動かすと紙やすりでこすっているようにヒリヒリと痛いです。 長文ですみません。ぜひ、よいアドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

化膿しやすい体質

person 30代/女性 - 解決済み

若い頃から、デリケートな部分が(脇の下や下着のライン出る所など)化膿する事が多く、最初の頃は痛みを耐えきれず病院に行く事が多かったけど、今は、痛みがピークに達したら、腫れ部分に口がつき自然に膿が出る事に気付き我慢する事が多くなりました。 ここ最近、頻繁になるようになったので、外科を受診した所、もうこうえんと言われました。 治す方法は手術、、でも女性だから、傷つける事はおすすめしないと。 まだ若いから夏にはビキニなんか着るんじゃないか、そんな意見でした。 確かに女は美しくいたいですが、痛みには勝てません。 私は、私の体は化膿しやすい、菌が入りやすい体質なんだろうと思いました。 そして、去年の秋頃、乳首に痛みがあり、子供二人いますが、もう授乳期は終わっています。 乳首だから、産婦人科と思い電話で問い合わせた所、もう授乳期も終わってるから、外科に行った方がと言われたんですが、慣れてる病院だから、診てもらい、抗生剤と塗り薬で治りました。 しかし、また数日後、痛みあり、 元々化膿しやすい体なので、また?と思いながら、病院いっても全然治らないじゃんと、でも痛みには限界があるのだと。。 明日、かかりつけの病院じゃない産婦人科に受診ですが、そこの先生からは、担当じゃないから、乳腺外科で診てもらったら?と意見頂きました。 私が住んでる地域では、なかなか乳腺外科ありません。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)