口の中が塩味がする 女性に該当するQ&A

検索結果:43 件

嗅覚障害

person 70代以上/女性 -

 79才の叔母に代わってご相談いたします。  自分で臭いを全く感じないことを初めて意識したのは去年の夏、他人が感じている桃の臭いが全く解らなかったからだそうです。それと相前後して口中に絶えず酷い塩味を感じて夜も眠れないほどになり、ついには鬱になりました。その間は味も全く解らない状態にまで悪化しましたが、それは半年ほどで落着いて、今は塩気、辛み、苦味、やや不安定ながら甘味は戻っているそうです。ただし今も旨味のような微妙な感覚は戻らないそうです。  叔母は酒は強い方でしたが、タバコの経験は全くありません。また、認知症もありません。(鬱のときに専門科で調べてもらったようです)  ただ、子供の頃からの喘息で今も薬を服用しており、その副作用も心配しております。  味覚障害として地元口腔科の専門医にかかったさいに「味覚障害は世界中どこに行っても治せません」と断言されたことでショックをうけ、鬱のきっかけになりましたが、本当に治療不可能なのでしょうか?  何らかの嗅覚障害からくる味覚異常ともとれ、納得しかねます。また、叔母は栄養士の資格を持つほど食には関心があり、かなりつらいと思います。  地方では医療施設の専門性にもばらつきがあるようですので、適切な心療科や治療の限界も含め、アドバイスいただければ幸いです。

2人の医師が回答

舌のむくみと口の渇き。糖尿病が不安です。

person 30代/女性 -

1週間ほど前から舌のむくみがあります。 ものを食べたり、軽い運動をしたりするとおさまる気がしますが、朝起きたときや黙って仕事をしていると舌が大きくなるような感覚があり、鏡を見ると歯型がついています。 それに加えて唾液は出ているのに口が渇き不快な感じがして、1日何回かうがい薬でうがいをしています。 血圧が正常値の上の方(119/76)かつBMI値25台なのでもしかして糖尿病?と不安になったのですが、喉が渇くというよりは口の中が乾燥しているという感じで、トイレの回数も3〜4時間に一回位で、水分を摂らずにはいられない、という感じはなく、うがいをするとしばらくはスッキリする感じです。尿の色や匂いも特におかしい感じはないです。夜中にトイレで目が覚めるなどもありません。 味覚については塩味をちょっと濃い目に感じるような気がします。 鼻から喉に痰が絡んで取れないような感覚もあります。(咳は出ない) 舌がむくむことは今までもたまにありましたが、一週間も続くのは初めてなので不安です。 月経直前なのも影響している?などと思っていますが… 舌のむくみが辛く、ネットで調べて市販の漢方薬の五苓散を買い昨日から服用していますが、飲むと少し良くなったような気もします。 3ヶ月くらい前に鍼にかかったときに、肝臓が弱っているかもとも言われているのも気がかりです…お酒はここ1ヶ月くらい飲んでいません。 このまましばらく五苓散を飲み続けて様子を見ても大丈夫でしょうか。 何か考えられる病気はありますでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

夫の味覚・嗅覚障害、何にも口に出について悩んでます

person 30代/女性 - 解決済み

長くなりますが、お許し下さいませ。 夫の味覚・嗅覚障害についてです。 3月に心臓の手術で、機械弁になり、4月に退院してきました。 しかし、手術後、夫は、味覚・嗅覚障害になってしまいました。 味覚障害は、苦味・酸味・辛味がほぼ、解んなくなり(甘味は解ります、塩味は何にも言ってません)さっき、オニオンスープを飲んだら「味が濃い。2口目からは、口の中がぐしゃぐしゃで、吐き気がして、もう、飲めない」と、言っていました。 嗅覚障害は、私がご飯を作っているおかず等の臭いだけでも「おかずのいい臭いも、変な臭いに感じる」等、味覚・嗅覚がおかしくなってしまいました。 薬の副作用だと(薬は「アゾセミド錠30mg」「フェブリク錠20mg」「ゼチーア錠10mg」「ネキシウムカプセル20mg」「アミオダロン塩酸塩速崩錠100mg」「カルベジロール錠10mg」「ミヤBM錠」「ワーファリン1.5mg」等を服用してます、痛み止のカロナールも使っていました )思い、担当医に、味覚・嗅覚障害が副作用で出る薬を一旦、止めてもらいました。 手術後、この様な症状が出る人も居ると、担当医は言っていましたが、かれこれ、手術後約2ヶ月。この様な症状が続き(吐き気もあり)、ご飯も一切食べてくれません。 体力もかなり落ちています。 今日(5月9日)、病院に行ってきました。担当医に「点滴をしていきますか?」と、言われましたが、夫はそれを拒否。「お粥から食べ始める」と、担当医に言い、来週の水曜日に外来診察の予約を入れて貰い、薬を貰って帰ってきました。 しかし、やっぱり、夫は、食事も飲み物も口にしてくれません。 夫は「このまま、味覚・嗅覚障害が一生治らないなら、もう、自分は、生きている意味は無い」と、毎日、言っています。 味覚・嗅覚障害は、治るものですか?一生、治らないんですか? どうしたらいいのか?悩んでます

3人の医師が回答

臭覚、味覚障害でしょうか

person 50代/女性 -

この夏、ずっと咳が出たり落ち着いたりすっきりしないまま来ています。七月下旬に風邪をひき(コロナではない)、喘息のときもありますし、風邪のせきのときもあります。 ムコダイン、ムコソルバン、咳がひどいときはメプチンかアスベリンを飲みました。 そんなこんなできていたら、先週水曜に少し鼻がつまったかな、と思ったら匂いを全く感じなくなりました。カレーやコーヒーなどもほとんど全部です。味覚もおかしくなり、最初はほとんどが苦味だけでしたが、今は甘味、塩味、辛みなどはわかりますが、細かい味(例えばスイカ、とか、フライドポテト)はわかりません。ただ、食べ続けていくと、だんだんと苦味がでてきます。また、ひどいドライマウスでもあり、いつも口がパリパリです。 耳鼻科でメニエールの治療をしてるので、いただいた薬にメチコバールがあるのでそれは飲んで、サプリで亜鉛を飲んでます。 この夏ものすごいストレスを感じています。心の中で暴発しそうなことがありますが、表に出さないで溜め込むので、ストレスなのか?とも思います。 万が一コロナだったら、と思って(熱はない)、その症状が出た日から5日間は病院に行ってません。かかりつけの耳鼻科が、コロナ疑いや、コロナの患者さんに対して非常に冷たいので。 嗅覚も味覚も戻るのでしょうか?やはり耳鼻科に診ていただいたほうがいいのてしょうか? なんとなく鼻がつまっているようなないような…という感じはします。 匂いとは言わないかもしれませんが、例えば汗ふきシートに含まれてるアルコール、メンソールに関してだけはわかります。 よくいろんな匂いを嗅ぐようにしてますが全然わかりません。 早々に耳鼻科に行くのがよいのでしょうか?よろしくお願いいたします

4人の医師が回答

喉から、鼻から、口から、変な臭いが、して、気になっています

person 40代/女性 -

喉か、鼻から、口から、変な臭いが、してきます 胃が、悪いと、口臭とか、臭いが、してくるって、本当ですか? 胃腸が、あまり丈夫ではないかもしれません 食事時間が、ずれるとか、痩せてしまった為に、動物性たんぱく質を、摂取してしまったり、今まで、あまり飲まなかった、コーヒーを、のんでしまったり、不摂生が、ありますので、胃腸、気になっています 食べ過ぎなのか、お腹が、出てきました 特に、食後に、お腹が、出ている様に思います 年齢が、中年なので、性別も、女性なので、お腹が、出ても、普通なら、良いのですが、 体質は、アレルギーが、あります、スギ、ひのき花粉です 喉から、痰が、出やすい体質なのか、一年中、少しずつ、出ている感じなのですが、痰の味が、します、塩味みたいです、最近、強く感じます 臭いが、生臭い臭いが、します 海苔みたいな匂いか、臭いが、します 歯茎も、血が、溜まっている所が、あって、歯磨きで、出血します このところ、気候に温度差が、あるので、今朝、咳が、少し出ました、昨夜、暑かったので、夏の肌掛け布団で、風通しが、少しある状態で、丁度良い温度になったので、寝てしまい、朝、肌掛け布団が、薄かったからか、体が、冷えていました それで、風邪ひいたかもしれません 鼻水が、前、後ろ、垂れてきますが、先程、洋服の片付けをしたので、ほこりっぽかったからか、他には、カビの臭いが、しましたので、その影響も、考えられる様に思いました 正直、カビが、気になっています それくらい、思い当たることが、ありますが、色々、教えて頂きたいと思いますので、質問させて頂きました 気になることが、たくさんありますので、一つ、一つ、教えて頂きたいと思います お返事、宜しくお願い申し上げます

5人の医師が回答

コロナ感染による諸症状について

person 30代/女性 - 解決済み

コロナに感染し4日目です。 様々な症状が出ているため、有識者に相談と質問があります。 感染3日目まで鼻は詰まっているのに匂いに敏感で、灯油の匂いを嗅ぐと苦みまで感じる程でした。味は塩味が少し感じにくい程度でした。 同日夜間に急に匂いがほぼしなくなり、味覚も酸味や甘みの強いものは感じますが、目隠しして食べたらなんの果物かわからない状態です。 このように、一日の間で真逆の症状が出たりするのはよくあることでしょうか。 また、感染二日目の途中から急に咳が出始め、痰が絡むためかぜーぜーし、一度咳き込むと発作のようになかなか治まらず呼吸が苦しいため、救急車も検討しましたがどの程度で呼んでよいのか判断つかず我慢しました。オキシメーターも所持しておらず近隣に当日宅配もできる店舗がないため用意できておりません。 現在コロナ感染4日目、発作のような咳は落ち着きました。 処方された薬を服用していますが、頭痛・微熱・鼻詰まり・咳が治まりません。 このまま処方された薬を服用しつづけて良いのでしょうか。 12/25まで自宅待機となりましたが、治るのか不安です。よろしくお願いいたします。 下記症状等メモ書き 12/19夕方より喉の痛み のど飴総合感冒薬を飲み就寝(検温なし) 12/20喉の痛みが悪化・微熱37.5℃。 症状頭痛・めまい・下痢・悪寒・胸の痛み(咳なし) 時間経過浅いため翌日に検査持ち越し。鎮痛解熱剤とトラネキサム酸・葛根湯加川芎辛夷を処方され帰宅、服薬。 高熱が続き、38.9℃ 12/21午前中コロナとインフルの検査し、コロナ陽性38.1℃ 追加で小紫胡湯加桔梗石膏とトローチを処方され服薬。 12/22 頭痛・咳・喉の痛み・口の乾き・鼻詰まり36.8〜37.8℃ 12/23現在 頭痛・喉の痛み・口の乾き・鼻詰まり・咳 36.8〜37.4℃

4人の医師が回答

喉のヘルペス、後頭部の痛み

person 50代/女性 -

55歳女性、過去1年間に2回、右顔面に単純ヘルペスが発生した経緯あり、今回の症状は以下の通りです ◆10日前頃から舌の痺れ感、味覚異常あり、鏡で見ると舌の右奥の縁の部分に直径2、3ミリの白い出来物がずらっと並んで出来ていた。(原因となっているかは分かりませんが、その数日前にその部分を火傷ぎみだったこと、歯ブラシで擦りすぎたことがあったかも) ◆7日前、舌の痺れ感、痛みと合わせて右喉の痛みも出てきたため耳鼻咽喉科を受診、メイアクト、ロキソニン、セルベックスを処方 ◆5日前、舌の状況は徐々に治まって来たが、喉の痛みと口の中の腫れが激しく、ロキソニンが切れると夜も寝れない状態だったため再度受診、喉の奥を診て、多分ヘルペスであろうということで、バルトレックスを1日2錠×5日分処方されるが、大きい病院で検査をしないと細菌によるものか、ヘルペスによるものかはっきりとは断定できないので、メイアクトも引き続き服用するよう指示あり。 ◆2日前、喉の痛みは治まって来たため、ロキソニンの服用は止めているが、この頃から右後頭部に不定期に、ズキン又はキーンという痛みを感じるようになる。お風呂で暖めると一時的に和らぐが、現在も痛みは続いている。 またこの頃から夜寝ているときに体がビクッとなって舌を噛むことが数回起き、今朝は右舌下を噛み血豆が出来た。 以上です。 ★右後頭部の痛みが続いていることから、単純ヘルペスではなく、帯状疱疹であった可能性はないでしょうか。 ★舌の出来物、痺れ感は緩和され、味覚も一旦は戻っていましたが、昨日は塩味を強く感じました。寝ているときに舌を噛むのも心配です。 ★37℃台の微熱が続いていること、味覚異常ありからコロナの可能性がないか心配です。一時咳の症状がありましたが今は治まっており、息苦しさはなく、体もそれほどだるくはありません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)