口腔癌初期症状に該当するQ&A

検索結果:36 件

口腔カンジダにつきまして

32歳男性です。 数年前から両頬粘膜に白いざらざらとしたできものが 広がっていたのですが、痛みはなく放置していました。 2ヶ月程前にふと思い立ってインターネットで調べたところ 白板症という病気があることを知り、不安になって大学病院に行きました。 そこで細菌検査をしたところ、カンジダ菌がいることがわかり イトリゾールでうがいするように言われ、うがいをしたところ 数日間でできものは消え、2週間で、直ってるからもうこなくていいよ と言われました。 インターネットで調べてみたところ、口腔カンジダは、癌やHIV等の免疫疾患を伴う 病気に付随して発生するようなことが書かれているのですが 健康な人でも調子が悪かったりすると発生したりするものなのでしょうか? また、数日前から左頬粘膜上にまた白いざらざらとしたできものが できはじめました。また、カンジダがでてきたのかなあと思っているのですが 重要な疾患がなくても再発しやすいものでしょうか? 半年程前から頚部に違和感やたまに刺すような痛みがあり 数週間前に、粘液便等もあったりして 咽頭カメラ、胃カメラ、大腸カメラ、CT、MRI、血液検査等をしましたが 問題ありませんでした。 異常な倦怠感もたまに感じることがあり、症状があるのに、検査では異常がないので 重大疾患の初期症状で検査にかかっていないのではないかと不安になっています。 口腔カンジダが再発してきているようなので、さらに不安に…。 口腔カンジダという病気自体の重要度というのはどれくらいのものなのでしょうか? あまり気にしなくてもよいのでしょうか? 5年程前に、父が肺癌が骨転移して亡くなったのですが すさまじいまでの闘病生活だったためか 病気に非常に神経質になってしまっているような気もしています。

1人の医師が回答

微熱、黄疸、身体中の湿疹

person 40代/女性 - 解決済み

不正出血が2か月続き婦人科で体癌検査をしたところ異常はなく、おそらくホルモンの関係でしょうから様子見になりました。 3週間前、膀胱炎の初期症状があり、内科でバクタをいただき(タリビットのアレルギー有り) 4日後には腹痛と目に見える血尿がでて、症状からは膀胱炎というよりも間質性膀胱炎ではないか。との事でしたが、その後よくなりました。しかし、1週間前、身体中痒みのない湿疹、吐き気、熱は37度、頭痛がありPCR検査し陰性でした。胸レントゲンも異常なし。黄疸症状有り。 白血球数2200、赤血球数406、ヘマトクリット38.1、血小板数28.4、好塩基球0.5、好酸球0.5、好中球72.8、リンパ球19.4、単球6.8 腎機能、肝機能正常、栄養状況良好、 リウマチ性多発筋痛症を2年前に発症。 アセトアミノフェン1日2回、ランソプラゾール15mg 1日1回、プレドニゾロン4mgを1日おきに服用。 1週間前からは、それプラス、バクタ配合錠 も服用しています。 実父は口腔癌(2回)食道癌(2回)をやった事があり、祖母は胃がんで亡くなっています。 私も家系的に今の体では腫瘍マーカーとかをやった方がよいのでしょうか。 白血球数値だけが低いという状況がなぜなのか、黄疸でたり、湿疹でたり何か病気なのでしょうか。 と思い相談をさせていただきました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

口内炎が治らず、口腔癌の可能性があるか。

person 30代/女性 -

以前こちらで相談しましたが、口内炎は、口腔癌になるものではないとありましたが、一般社団法人のホームページとかで、以下の説明もあり、他の相談では口腔癌もありうるとありました。 ●がん化の可能性がある白板症(はくばんしょう) 舌や頬の粘膜、歯肉の一部が白くなるもので、食べ物がしみる、歯ブラシが当たると痛いなどの症状があるため、口内炎と間違えることがあります。口内炎は約2週間で治癒しますが、白板症の場合は範囲が広がり、白い部分が厚く盛り上がって、びらん(粘膜の浅い欠損)や潰瘍、しこりがみられるようになります。びらん、潰瘍、しこりを伴う場合、初期の口腔がんの可能性があるため、組織を取って検査をする必要があります。 原因は、義歯の不適合、ガルバニー電流(歯に詰められた金属によって発生する口腔内電流)、ビタミンA・Bの不足、喫煙などで、歯科的治療、ビタミンの投与、禁煙などの治療を行います。びらん、潰瘍、しこりがある場合はがん化する可能性が高いため、切除する場合があります。 どちらが本当なのでしょうか? 以下前の相談です。 舌の裏に口内炎ができ、何度治っても別の場所にできてしまい、下の裏のどこかには口内炎ができている繰り返してしまう症状となっています。 口腔外科もやっている歯医者に行くようにしていますが、焼いてくれる医者と塗り薬出す医者と分かれ、結局完治しないまま、続いています。 1番嫌なのは、口腔癌や舌癌などに発展することを恐れています。そのようなことはありますでしょうか。 何かしら、今のうちに処置をして、完治させたいのですが、よい方法はないでしょうか。 チョコラBBや十分な睡眠、マウスウォッシュなどもしっかりしていますが、5年くらい続いている状況です。

2人の医師が回答

扁桃腺の白い膜

43歳 女性です。 ここ数か月、口の中や喉に痛みや違和感があり、特に扁桃腺の形や見え方がおかしい(白くなっていたり、口内炎や傷の赤みがようなあったり)気がして、扁桃腺のがんではないかと悩んできました。耳鼻咽喉科、歯科口腔外科と受診を繰り返してきましたが、特に大きな異常は指摘されません。ですが、症状はよくなりません。 10日前に、のどの違和感と舌のヒリヒリ感がひどいので、また耳鼻咽喉科を受診しました。以前、歯科口腔外科でガムテストをしたとき、10mlと正常値ぎりぎりだったと伝えるとシェーグレン症候群の検査をされました。結果は陰性でした。その数日後、歯科口腔外科にも行きましたが、異常はないとのことで安心していたのですが、昨日ふと鏡で扁桃腺を覗くと、10日前には全くなかった白い膜が1センチくらいの広い範囲でついていて、ジュクジュクしているように見えました。その部分だけ盛り上がっているように見えます。怖くて焦って、慌てて指の腹で取れるもんではないかとこさぎ取ろうとしてみましたが、全く取れませんでした。 しつこく触ったせいか、今は唾や食事を飲み込むと痛みます。気づく前は喉の痛みは意識していませんでしたし、熱もなく食事も普通にできたので、風邪とも思えません。 女性で、危険因子のお酒もたばこもしませんが、やはり扁桃腺がんになる女性はいますよね…。 ここ数か月、毎日のように扁桃腺を観察してきましたが、こんな白い膜などは一度もみませんでした。前回の受診で異常なしと言われていましたが、急激に癌ができてしまったのでしょうか。ごくごく初期の癌を見逃されてここまで悪くなったのではと猜疑心でいっぱいです。 普通膿栓は手で取れますよね。色も黄色っぽくて臭いですよね。子供のころよくできていました。こんな真っ白で膜のようなものは、やはり癌の可能性が高いですか? 本当に怖くて夜も眠れないほどです。

4人の医師が回答

昨夜、歯磨き後の舌に白い点のような小さいもの

person 40代/女性 - 解決済み

昨夜、歯磨きをしていて、いつもの様に口の中をチェックしてましたら、ひだり舌の脇に白い斑点ができており、触ると少し固かったです。痛みもなく、しみることも無くです。毎日チェックしてますので、急に白い斑点を見た時は驚きました。口内炎ではないと、明らかにおかしいと思ったのが、シミない、痛くない、つまむと少し固いと思ったからです。私は、シェーグレン症候群を患っており、朝方どうしても口腔内が乾燥してしまい、何度も目をさめることがあります。それから、謎の咳や血痰、など、レントゲンや造影剤のCTを取りましたけどわからなくて。首の腫れも時々と、胃がムカつくのも時々。癌については、左耳下腺を手術する前は、袋がある限り取り除かないと将来癌になる可能性高いと言われて摘出して頂きましたが、その後、耳下腺の腫れや痛み、左顎の奥や歯がないとこに強い痛みがありました。以前も同様の症状で、緊急受診しましたが、わからないと言われ、鎮痛剤を頂いた記憶があります。仮にもし、舌に白い斑点が初期の癌ならば、早めに受診すべきでしょうか。耳下腺の痛みや腫れや熱感もあったりするので、耳鼻科に行って医師に相談がよいでしょうか。かかりつけの歯医者では、顎の奥や歯がない痛みに関しては何もできないと言われたことがありました。最近の血液検査、赤血球の数値が低く、過去の血液検査をみたら、肝機能や筋肉などの数値が基準よりも良くなかったり他の項目も色々引っかかってましたが特別医師からは指摘はありません。リウマチはあると言うことで、そちらは薬で様子見です。癌と診断された場合今コロナが流行してますから、中々すんなり診察は難しいかと思いますが、初期の段階で早めにしないと、手術する場合の切除範囲や切らなくても放射線治療などができると、色々しらべましたが、早い受診すべきですか。耳下腺の痛みや腫れや熱感もありますので、耳鼻科が適切でしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)