吐いたあとの食事は何時間あとに該当するQ&A

検索結果:203 件

1歳2か月の息子、胃腸炎の食事

person 乳幼児/男性 -

昨日朝の離乳食中に嘔吐し、受診したところ胃腸炎だろうという診断。吐き気止めの座薬を入れてもらい、経口補水液をスプーンで少しずつ飲ませたところ吐かなかったので母乳をあげて寝かしつけ。吐かずにお昼寝ができました。その後も母乳を1時間おきくらいにあげ、吐かなかったので豆腐35gとうどん30gほどあげたところ食べている最中に水下痢が出ました。その後は経口補水液で水分補給。座薬の効果が切れた20時頃に少量嘔吐。2回目の座薬を入れ、30分後に母乳で寝かしつけ。吐かずに就寝し、0時と4時に泣いて起きたためまた母乳で寝かしつけし、吐かずに寝ております。今日はどんなふうに食事を進めたらよいでしょうか。いつもなら起きてすぐ朝の離乳食をあげますが、まずは経口補水液or母乳をあげて様子見してからのほうがよいでしょうか?また吐き気止めの座薬を朝イチで入れたほうがよいですか?また、食事中に下痢になってもオムツ替えしてまた食事を続けたほうがよいでしょうか?それとも、食事のたびに最中に下痢になるなら、経口補水液or母乳だけのほうがよいでしょうか?その場合何時間おきに与えるとよいですか?

11人の医師が回答

つわり中、絶食時間と血糖値の関係について

person 30代/女性 -

妊娠9週の39歳妊婦です。 腹痛や出血等の切迫流産症状はあるものの、胎児の成長は順調なようです。 このたび、食後2時間での血糖値が100を超えていたため、糖負荷検査を行うことになりました。 10時間以上の絶食が必要とのことです。 お聞きしたいのは、10時間以上の絶食であれば何時間絶食でも結果に影響ないものなのでしょうか? 現在つわりが酷く、何かを食べると胆汁を吐くまで嘔気が止まらず何も食べない状態が一番楽なので、ほぼ食事が取れていない状態です。 今回採血した際は、26時間ほど絶食(水のみ飲んでいます)したあとにロールパンを一つ食べて臨んだのですが、それで血糖値が上がっていたことがショックです。 インターネット上には絶食時間が長いと血糖値に影響すると書いてある記事もあり、糖負荷検査を行うのであれば無理にでも吐いてしまっても少しずつ3食食べるべきなのかを悩んでいます。 これまで2度出産しており、どちらも妊娠中期で糖負荷検査を行い、問題なしとなりました。 ですが中期でつわりも終わっていたため、野菜を中心に3食食べており、健康的な食生活をしていたせいなのでは、と思っています。 検査を過剰に恐れる必要はないと思うのですが、現時点で妊娠糖尿病と診断されるのが非常に怖いです。 絶食時間が血糖値に影響するようであれば吐くことを前提に少しでもカロリーのあるものを摂れるよう頑張ったほうがいいものなのか、アドバイスをいただきたいです。

3人の医師が回答

腸閉塞は、突然なるものですか?

person 50代/女性 -

前日まで、普通に食事をして違和感なく過ごしていたのに、急になるものですか? 便も薬を飲んだり飲まなかったりですが、毎日1〜2回は出ていました。 ピーナッツのお菓子を夕食後に多めに接種したのは、少し今となっては、引っかかっていますが。 朝早くに腹痛があり目が覚めて、便意があり、通常の便が多めに出ました。それからまた2時間後に便意があり、普通便から軟便。 その後再び便をすると水っぽい便が少し出ました。 腹痛がおさまらないのと、周期的に痛みが襲ってくるので、話せないほど苦しく、何とか病院へ行き、回されたこともあり、何時間も苦しんだ後、ようやく点滴になりました。 血液検査やCTを取って、点滴中も何度も吐いたり、お臍の上下が周期的に痛くなり、 病院の先生には腸閉塞と言われました。 子宮頸がん術後3年で経過観察中、放射線も行ったので、癒着することもあるとは聞いていましたが、造影剤CTを半年に一度、内診や血液検査は、3ヶ月に一度行っています。 その時に腸閉塞の疑いがあったら、わからないものですか? 2ヶ月ほど前にいきなり出血して、それが膣からでもなく肛門からでもなく、原因がわからないため、泌尿器科で再度調べたら膀胱からの出血で、放射線による影響が出ている膀胱炎と診断。カメラを入れたので、その他の原因は見つかりませんでした。 それも突然なり、薬を飲んだらすぐに止まり、その後出血はしていません。 今になって次から次と放射線の影響が出てくるものですか? 便は毎日出ていても、便秘だったということですか?

4人の医師が回答

久々の歯磨きに失敗して、古い食べカスが残っているのか、吐き気が1日たっても止まらないです。

person 30代/女性 -

何ヶ月も歯磨きしていなくて食べカスがたくさん残ってしまい、歯磨き中に口の中に唾を溜めてしまい歯磨き粉が薄まってしまい、また、いつも歯磨きの時は口をゆすぐ前に口の中を歯磨き粉の液を全体に軽くいきわたらせてから口をゆすぐのですが、いつもならやるはずの歯茎の上下の奥の方にいきわたらせるのを忘れてしまい、何か状態が良くないものを不可抗力で食べてしまった時に定期的にすぐ歯磨きした時でも、このいきわたらせるのを忘れると吐き気が止まらないのですが、口をゆすいでから1日弱経とうとしているのですが、唾を飲み込むと胃がめちゃくちゃ気持ち悪くなり、ひどい時は1時間半くらいずっと気持ち悪く吐きそうです。歯磨き粉が薄まってしまった後に歯磨き粉を出したのですが、薄まったままの歯磨き粉は口の中にあったので、ちゃんと磨けていないのでしょうか?歯磨き後に唾を飲み込んで、その後かならず吐き気はおさまるのですが、また唾を飲むと胃がめちゃくちゃ吐き気がして、息を浅くして安静にしていると吐き気が弱い感じがするのですが、動いて普通に呼吸したり、深呼吸をしたりすると吐き気が倍増して、とても食事なんて取れないくらい、食べたら吐く感じが強くするので食事できないです。食事して大丈夫でしょうか?古い食べカスの成分が食事をしたら胃に入って、死んでしまいますか?歯磨きしたいのですが、昨日歯磨きをしてから唾を飲むたびに吐き気のせいで何も食べられず、今空腹でクラクラして足が震え、気持ち悪く歯磨きできないです。どうしたらいいでしょうか?食事をしたら吐きますか?食事をしたら歯に挟まった食べカスに古い食べカスの腐った成分が残って、次に歯磨きするときに食べカスがひとつでも残ったり、わずかに磨き残しがあるだけで、この吐き気は永遠に消えませんでしょうか?自然におさまりますか?

4人の医師が回答

2歳、胃腸炎後の体調について

person 10歳未満/女性 -

2歳の女の子 ・24日→夜中に発熱38.5℃ ・25日→AM中に下がる。元気。 ・26日→夕方から元気がなく、咳と痰が出始める。夜中に嘔吐。 ・27日→1日食事をしない。水分を取ってもすぐ吐く。昼過ぎから下痢。 ・28日→朝食食べない。朝一番に小児科へ。胃腸炎と診断。点滴200ml。整腸剤と咳・痰の薬を処方してもらいました。 帰宅後はほんの少しだけ食べて、経口補水液も少し飲めました。 下痢も寝る前には落ち着きました。 ・今日→朝から元気で朝食はいつも通り。昼食を嫌がってほとんど食べずに眠いと言ってすぐに昼寝。昼寝後から元気が無く、鼻水と咳と痰が出始める。夜ご飯も拒否。昼寝後に口にしたのは麦茶を一口とヨーグルト1つだけ。また寝たいと言ってすぐに就寝。 就寝後すぐに嘔吐。病院から処方された吐き気止めの座薬を入れて1時間後ぐらいにまた嘔吐。吐く物がなくなったのか、黄色い液体を吐きました。水分を取らせようとするのですが、また吐くのが怖いのか嫌がって口も開けません。 今は寝ています。 質問です。 ・胃腸炎は始めてなのですが、嘔吐は時間をおいて何度も繰り返しますか? 咳も出ているので胃腸炎による嘔吐なのか咳のせいなのか分かりません。 下痢は今日1日ありませんでした。 ・嘔吐で黄色い液体は胃液ですか? どう対処すれば良いですか?水を飲ませるとか… ・昨日の点滴以降、ちゃんと水分が取れていません。少量を数回に分けてはいますが先程から嘔吐もしているので水分量が足りているか心配です。 ・これから夜中に何度も嘔吐する場合は救急で病院に行った方がいいでしょうか? 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

扁桃腺切除手術後について質問

person 40代/男性 -

4/4に扁桃腺の切除を行いました セカンドオピニオンとして質問をさせて下さい 以下が今日までの経過です 4/4(金) 昼に手術 夜に全粥の食事が出るがほとんど食べられず 4/5(土) 食事は全粥(痛みもあり半分近く残す) 夜に血の塊を吐き出し血止めの点滴を行う 4/6(日) 食事は全粥(痛みもあり半分近く残す) 出血無し 4/7(月) 朝に抗生物質の点滴が終了 食事は全粥(痛みもあり半分近く残す) 出血無し 4/8(火) 食事は全粥(痛みもあり半分近く残す) 夜に再び血の塊を吐き出し血止めの点滴を行う 4/9(水)現在 食事中止(飲料は可) → 夜から再開 血は唾液に薄く混じる程度 → ほぼ止血 この様な状態です そして質問といたしましては・・・ 1.血の塊が出る度にまた手術直後の状態(治療ふりだし)に戻ってしまうのか? 2.先生方ならあと何日後位に退院の指示を出すか? 3.血が止まったらヨーグルトなど噛まずに飲み込める物なら食べても良いのか? またしばらく食べてはいけない物はあるのか?(硬い物・パサパサした物・辛い物・炭酸飲料以外に気を付けなければならない食べ物がありましたら是非教えて下さい) 何卒よろしくお願いいたします ちなみに痛みはロキソプロフェンNaでコントロール出来ています(6時間おきに1錠) 食べたあと特に痛みます(喉の奥と耳の奥)

4人の医師が回答

2ヶ月の子ども、時間経過してからの吐き、眠らず泣き続けること

person 乳幼児/女性 -

生後2ヶ月になったばかりの赤ちゃん(女の子)の相談です。 生後2週間ごろから吐き戻しに悩んでいます。 授乳後の吐き戻しではなく、授乳後から2時間以上経過して、寝ている間にドバッと吐いていることに疑問と不安があります。 授乳後まもなく動いたりして吐き戻す場合は、勢いもなくダラっと出てきています。 寝ている間は、ドバッと勢いよくはいているのを見かけます。 鼻からだけ噴射したりもします。 私自身も眠っている時はどのように吐いているか分からないのですが、布団に5センチほどの円状の吐き後が残っていたり、顔が吐物で汚れていたりします。 日中、寝ている間に突然泣いて抱くとゲップとともに勢いよく吐くこともあります。 健診や小児科で1度吐き戻しが多いことを伝えましたが、体重が増えていれば生理的なものと言われただけです。 その際、時間が経ってからの吐き戻しというのは伝えれていませんでした。 ゲップをしたり縦抱きをしてから寝かせるもしており、横向きで寝かせるとひっくり返りそうになっていて仰向けで寝ています。 うなりもあるので肛門刺激もしたりしています。 ★授乳から時間が経過していても吐いたりするものでしょうか? 寝ている間に吐くことはやはり危険でしょうか? 赤ちゃんの様子としては、日中はずっと泣いてぐずって、抱っこしてもなかなか泣き止まずつきっきりです。 気持ち悪そうにして排気させようとすると吐くこともありますが、眠たいのに寝れないのがほとんどに見受けられます。 2ヶ月になるまでに何人か助産師さんに相談し、飲ませすぎて苦しくて泣いてると言われ量を減らしたら体重が増えなくなったりしました。 最近は寝ぐずりだと言われましたが、頑張って寝かせても15分程度で突然大声で泣き出して起きて、次の授乳まで泣き続けて…を繰り返して夜間になり泣き疲れて5時間程度寝ています。 ★あきらかに眠そうなのになぜ寝れないのかも気になります。 消化の問題で気持ち悪いのかとも考えます。 家族に頼って育児をしていますが、今月末からワンオペになり、自分の食事もままならない状況で困っています。 ★の内容を中心にご回答お願いしたいです。

4人の医師が回答

胃腸炎によるものか頭部打撲によるものか

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後10ヶ月です。 今朝方、覚醒前に咳をしながらオエッと何度か嗚咽していました。 吐きそうなのかな?と思って心配で見ていましたが嘔吐はなく、その後覚醒しました。 覚醒後、母乳をあげるといつもはすぐに吸い始めるのに乳首をくわえてはオエッ、オエッと何度も嗚咽し、しばらくして吸い始めました。朝の離乳食はほとんど食べずミルクも飲みませんでした。 熱や他の症状がなかったので保育園に預けました。 お迎えに行くとご機嫌で元気でした。 保育園では昼食の離乳食は完食、おやつも完食していました。 お迎えの時に食事中(多分お昼の11時頃)に椅子から立ち上がり、落ちて左側頭部を打った。すぐに冷やした。と報告を受けました。落ち方など詳細は聞かなかったのですか、床がフローリングで、テーブル付きの椅子に立ち上がって落ちたと聞いたのでかなりの高さからだと思います。 帰宅後も本人は元気で機嫌よく遊んでおり、たんこぶなどもありません。 夕食の離乳食は最初は食べたのですが途中から食べ進みが悪くなり、オエッとまた嗚咽するようになりました。オエッとなってる中ひと口あげてしまい、その拍子にオエーッと片手1杯くらいの量を吐きました。 そこで食事は中止し、ベビーサークルの中で過ごすのですが、この時も機嫌よく遊んでいました。便の匂いに気付いてオムツを見ると、大量に下痢をしていてオムツ漏れもありました。 その後ミルクを与えると80mlほど飲んで、また遊び始めました。 オエッと音がしたので見てみると指を口に入れて離乳食とミルクを片手1杯くらいの量を吐いていました。見た感じだと指を突っ込んで刺激で吐いたようでした。 熱は37.3℃だったのでお風呂に入りました。 お風呂後はお茶を飲んで寝てしまったのですが、身体が熱かったので熱を測ると37.9℃と上昇していました。 これらの症状は胃腸炎と考えていいのでしょうか?それとも頭部打撲との関係がありますか? また高い所から落ちて頭を打っているのが心配です。どれくらいの時間、どんなことに注意すべきか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)