呑気症症状に該当するQ&A

検索結果:349 件

呑気症か?げっぷがよくでるような症状がある。受診すべき診療科を教えてほしい

person 40代/男性 -

40代、男性です。 のどに詰まっている感じがあったり、げっぷがよく出る、逆に出なくて気持ち悪い感じがする、という症状が半年前から続いています。 朝は特に症状はなく、昼食後から寝る前まで症状があり、症状が出ないこともあります。 うつと診断されて精神科へ通っているのですが、そこで相談したところ、半夏厚朴湯を処方頂き、少し良くなりましたが完全には良くなりません。 耳鼻科を受診して喉を診てもらいましたが、異常なく、半夏厚朴湯を処方するしかないと言われました。 先日胃カメラの検査をしましたが、そちらでも異常はなく逆流性食道炎でもないと言われました。 産業医に相談したところ、呑気症ではないか、と言われました。 治療歴は下記です。 ・うつ病:5年程通院 朝・夕食後朝・夕食後  プレガバリン 25mg×1錠  ラモトリギン 25mg×2錠 毎食後  モサプリド 5mg×1錠  半夏厚朴湯 7.5g 夕食後  ラツーダ 20mg×1錠  ランドセン 0.5mg×1錠 就寝前  エスゾピクロン 1mg×1錠  エチゾラム 1mg×1錠 眠れない時の頓服  デエビゴ 5mg×1錠 ・過敏性腸症候群(便秘型):以前診断され治療をしていたが現在は落ち着いている。  排便は1日1回。おならはあまり出ない方。ほぼ毎日腹痛があるが、過敏性腸症候群のせいだろうと思っている。 ・呑気症の原因になりやすいと言われる、歯の噛みしめは歯医者などで指摘されたことはない。 質問は下記です。 1、喉のつかえ感や、げっぷがよく出る、逆に出にくいといった症状の原因は何が考えられますか。 2、このような症状の場合、半夏厚朴湯を飲むしか対処法や治療法はないですか。 3、どのような診療科を受診して相談したらよいですか。

4人の医師が回答

吐き気が続いている原因

person 30代/女性 -

30代半ば 女性 1週間前、数年ぶりにステーキを食べました。数時間後、すぐ下痢になりました。翌日から吐き気がひどいです。。 最初はステーキの胃もたれと思っていましたが、吐き気が長いので別件と思います… 嘔吐物は出てきませんが、何度も吐き気の発作?がきて空えづきします。車に乗っていたので、車酔いかと思いましたが、車酔い自体もう何年もありませんし、自家用車ですし、やはりこれも違うと思います。。 2年前から呑気症のようなものを患っています。呑気症とは言われていませんが、胃の機能が悪いとの診断で、様々な胃薬のバリエーションを試しましたがどれも効かず。ここ1年は通院していません。その時、胃カメラをしてタコイボ胃炎・ピロリ菌陰性でした。 ・2年間、呑気症で悩んでいる症状は胃が空気でパンパン、大きい音でゴボゴボ鳴り、張り裂けそうな圧迫感で心臓を押し上げてくる痛み この症状で通院していました。吐き気はありませんでした。 ・呑気症のその痛みが吐き気に変わったということはありえますでしょうか?吐き気が始まってから1週間、膨満感特有の痛みは出ていません。吐き気がメインで強烈です。これも呑気症からくるものなのでしょうか??? ・呑気症の痛みで悩んでいる左の胃と箇所は同じところから吐き気がします。また吐き気と共に脳の奥から気持ち悪いフワッとした気持ち悪さとあり、動くのもしんどいです。。 ・吐き気には波があり、治った?と思う瞬間と発作のような空えづき・唾さえ気持ち悪い感じの交互を繰り返しています。。 ・便秘下痢なし。 なにか考えられる病気、原因はありますでしょうか? 食べ物を見たり、車に乗るのも恐怖になってきました。。今も胃がゴボゴボして吐きそうです。

5人の医師が回答

心気症 期外収縮 げっぷが頻発

person 20代/女性 -

20代、女性体型普通です。喫煙はしません。 今年4月からの一人暮らしをきっかけに心気症気味になり毎日自分の身体のことを考えすぎて神経質になっている節があるのですが、ここ数ヶ月げっぷがやたら出ているとかんじます。もともと多かったのか気になるようになってより増えているのか分かりません。 ネットで調べてしまうくせがあり、胃がんや食道がんの可能性を感じて病院に行くのも怖いです。何か病気でしょうか?あるいは考えすぎによるストレスでしょうか? 症状は、げっぷ以外に上記でよくあると言われる腹や胸の痛みや胸やけ、食欲減退、吐き気、声枯れ、食べ物が喉をつかえる感じなどはないということ、げっぷは酸っぱいものではなく、空気がぽこんと上がってくるかんじでげえ〜というげっぷではないということがあります。 特に症状が感じられるのは、仕事でたくさん喋っている時や立ち上がった時、食後です。 ほか気になるのは、げっぷと同時あるいはげっぷに似た感覚で耳から空気が抜ける?(一瞬もわんとするかんじ)が1日に数回ある、同様に期外収縮も同時に起こることが1日に数回あるということです。 期外収縮については、1ヶ月前に循環器内科にて1日に数回から数十回であれば神経が敏感になりすぎているとのことで聴診器を長めに当てられて、大丈夫と漢方を処方されました。 自分としては、唾液を飲み込んでいる自覚もあるので呑気症を疑っておりますが、食道がんにつながる逆流性食道炎も可能性があるのではと思っています。 呑気症と逆流性食道炎の違いについても教えていただきたいです。

3人の医師が回答

ゲップやお腹の張りが長年続いて

person 50代/男性 -

現在51歳で、10年くらい前からゲップやお腹の張りで悩まされています。きっかけは、心房細動になり、同僚から心臓の病気だから、短命で、死ぬかもって言われてから、死を意識するようになり、 そのタイミング(仕事も忙しくストレスもありました)から今に至るまで、ゲップ、 お腹の張り(ゲップが、でないと辛い)、 おならに悩まされてます。辛いのは、 お腹の張りで、ゲップしてガスを抜かないとお腹が張って苦しいのが1番の悩みです。胃の検査で、バリウム検査しても異常なし。胃カメラでは、胃の弁がヘタっていて、逆流性食道炎気味と言われました。薬を3ヶ月ぐらいのみましたが、 全く効果なく、薬はやめました。ネットで呑気症を探し出し、空気を飲んでる のが原因かと考えてますが、なかなか 自然と飲んでるみたいで治りません。 また、死への不安があるので、心療内科で不安を解消する薬を飲むと空気を飲むのが減るのか、お腹の張りが多少良くなります。とはいえ、ずっと薬を飲み続けるのも体に良くないと思い、何かしらの方法で、呑気症らしき症状を改善させてたいです。具体的にどのような改善策があるか、お力を頂きたく、宜しくお願い致します。ちなみに、胃カメラをした時にらピロリ菌の検査をしましたが、ギリギリOKとの診断で、ピロリ菌を殺す薬は処方されませんでした。(ピロリ菌が多めなのはお腹の張りには関係ないですよね)呼吸も、口呼吸でこれも良くないと思い、口を閉じて鼻から呼吸するように意識してます。ご飯食べる時も早食いしないようにもしています。 まとまりのない、相談で申し訳ありませんが、今後どのようなアプローチをしていったら良いかアドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)