周期性嘔吐症治療に該当するQ&A

検索結果:50 件

大人で周期嘔吐症はありえますか?

person 40代/女性 - 解決済み

丁度1年くらい前に、メニエル病で月に1回は嘔吐、を質問した40代後半女性です。質問をした後耳鼻科の主治医にメニエル病のおもさは10段階の10が重症としたら3ぐらいと言われて、大学病院とかに行く必要なしと言われました。嘔吐は周期性嘔吐症ではないかと。 それからしばらくして理由はわかりませんが嘔吐しなくなりイソソルビドを朝だけ予防的に飲んでいました。 ところが今年に入ってからまた嘔吐がはじまりました。1月は1日でしたが2月は3日。胃液になるまで吐くので2.3日で体重が約3キロ減ってまた戻るを繰り返しています。 相談内容としては 1、2年位前に夜中も吐き続けたので救急に行きました。当方糖尿病11年目ですがこの2年位はHbA1cは最高5.5と安定しているのに、ケトン体が➕2でした。子供だったら周期性嘔吐症の診断でしょうけど40代であり得ますか? 2、他に過敏性腸炎も治療中です。メニエル病に周期性嘔吐症と3つの疾患にかかる事は考えられますか? 3、今の耳鼻科でメニエル病の対処をしていただきつつ、嘔吐に関しては何時間も続く様なら内科で点滴をしてもらい、数時間だったら水分補給をして安静にする。という対応しかないでしょうか? 先月が本当にしんどくて、原因を突き止めて治したいと思ってしまうのですが3つとも難しいでしょうか? 4、嘔吐時の水分補給はポカリスェットを飲んでいました。しかし最近ポカリには糖が入っていないからカルピス等の乳酸飲料がいいよと言われました。糖尿病の私にも当てはまりますか? ついでに20代から躁うつ病も患っております。 長くなりましたがご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

自家中毒(ケトン血性嘔吐症)について

person 30代/女性 -

小学3年生の娘についてです。 幼稚園の頃からよく腹痛を訴えるようになり、小学校に上がってからは2〜3月に1〜2回、学校で嘔吐することがあります。 幼稚園時代は、いったん吐き出すと、黄色い液まで吐き続け、尿検査でケトン血性嘔吐症だね、と診断され、点滴治療で回復、、が主な治療コースだったのですが、最近は学校で1回もどすと腹痛が治まるようで(嘔吐は午前中がほとんどです。朝学習〜3時間目までに起こっているようです)、その後普通に給食を食べ、最後まで授業を受けて普通に帰ってきます。 そして、今日の出来事の話を聞いていると、「そういえば、今日2時間目のあとの20分休憩でトイレで吐いて〜」と聞き、またか・・・と思うことが度々あります。 嘔吐の前後に、思い返せば「頭が痛い・お腹が痛い」ということがよくあります。 黄色い液まで嘔吐が続くときは、落ち着いたらすぐにかかりつけの小児科に連れて行き、尿検査・点滴・イオン飲料を少しづつ飲む、で治療するのですが、【質問1】単発の嘔吐の場合でも(症状が治まっていても)一度小児科を受診したほうがよいのでしょうか? 【質問2】受診するとケトン血性嘔吐症と診断された、ということは、イコール自家中毒・周期性嘔吐症(同じ意味ですよね?)ということで、認識はあっているでしょうか? ネットなどで調べると同じくくりででてきますよね? 【質問3】一回だけの、ケトン血性嘔吐症は、ないということですか? 【質問4】急性胃腸炎の嘔吐で、ケトンが出ることはない、ということですか? 【質問5】嘔吐の前後の頭痛も気になるのですが、ケトン血性嘔吐症からきているのしょうか? 娘の体型は、127センチ25キロ ナイーブな性格です。

1人の医師が回答

周期性嘔吐症

person 30代/女性 -

現在4才の息子が2才ごろから、 周期的に嘔吐があります。 家の近くの総合病院の小児科の先生には、 周期性嘔吐症と診断されて、血液検査の結果、特に異常も無かった為、点滴のみで、帰宅しました。 2才ごろから初まった嘔吐の発作は、大きくなるにつれて、酷くなっているように思います。 前回は、熱も高く発作が治まるまでに2日かかりました。 発作になると立って歩くことも出来ず、ひたすら眠いといい、深い眠りに入ります。 発作が起こる前は、機嫌が悪くなり、食欲が無くなります。 発作をさせまいと、食べさせて、ジュースを飲ませ、糖分を取ろうとさせますが、無駄な抵抗なのでしょうか? こんな小さい子が苦しんでるのに、どうにか治療法や予防薬が無いのかといつも思っています。 いい病院があれば、少し遠くても行って見てもらいたいです。 精神的な事とも関係があると聞いて、私の出来る限り遊んだり、楽しい生活になるように心掛けています。 ただ下に3才と1才の妹もいるし、私も育児に追われてどうしても、イライラしてしまう時もあり、 彼にストレスがあるのは間違いないと思います。 大きくなると自然に治ると、小児科の先生もしっかり見てくれません どうしたらいいのでしょうか? 専門的に診てくれる病院はないでしょうかか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)