呼吸を意識してしまう苦しいに該当するQ&A

検索結果:586 件

鼻内視鏡下両側副鼻腔炎鼻腔手術、鼻茸切除術の手術後の経過について

person 50代/男性 -

上記の手術をして術後2週間以上経ちましたが、頭痛が続いています 特に起きた時が一番酷い感じです。その後も痛みは続きますが我慢できない程ではありません。夜も寝つきがそれほど悪い訳でもなく眠れますが退院後も4時間くらいで目が覚めてしまいます 頭痛のためか呼吸が苦しくなって目が覚めるのかはよく分かりません。目が覚めた時は頭痛はありますし、鼻の綿球やマスクは無意識で自分で取っているようです その後暫くして寝ることはできますが寝不足なのか目覚めがスッキリせず頭痛が続きます。手術の予定は3時間でしたが5時間かかりました 病室で目が覚めて見え方の問診がありましたが起きていられなくすぐに意識がなくなりました。 術後は歩くのもままならない状態で自分で屈伸したり歩く練習をしたりして5日後くらいにようやくふらつかないで歩くことを意識しないでゆっくりと歩けるようになりました。入院は手術日前日から9日間でした。 退院後は車の運転20 分から30分程度や短時間の買い物でもかなり疲れたり、頭痛がさらに酷くなります。退院1週間後受診して相談しましたが原因や対処について何も無しで1ヶ月後再受診することになりました。来週から職場復帰の予定なのでとても心配です。 相談したいことは 1 私の症状が一般的なものなのか?一般的に術後どのくらい痛みが続くものなのか、痛みの対処は痛み止めを飲むだけでいいのか  2 家族に違う病院を受診するように勧められていますがもう少し様子を見た方がいいのか?耳鼻科受診でいいのか。また、どのように相談すれば良いか迷っています。 たくさん質問がありますがよろしくお願いします。

3人の医師が回答

腸の不調と息苦しさがあります

person 30代/女性 -

半年程前から左下腹部(S状結腸あたり)の痛みと腹部膨満感と血便があり、3日前に消化器内科を受診し触診と聴診をして頂き、何か悪いものが出来ているというよりは腸の動きの問題のような感じと言われ、慢性的な便秘もあるため桂枝加芍薬湯とビオスリーを処方されました。 また、以前からなんとなく息苦しい様な感じがありストレスかと様子見していたのですが、その病院にかかり薬を飲み始めた前後あたりから以前よりも吸える量が減った様な感じで、息を深く吸おうとしても途中で吸えなくなってしまい苦しくなります。 深呼吸でいつも吸えていた最後のもう一歩が吸えなくなった感覚です。 体を仰向けにしたりうつ伏せになったりすると少し吸いやすくなります。 また、息を吸って意識してお腹を膨らませると左下腹部の痛む所1点(お臍の左下あたり)が引っ張られる様により痛みます。 それに伴い少々吐き気も出たり何となく良くなったりを繰り返しています。食事はいつもよりは少なめですが、普通の量は食べられていると思います。 腸の不調で呼吸が上手く出来なくなる事はありますか? 血便に関しては子供の頃から痔があったらしく以前から出る事が時々あったのと(現在以前よりは気持ち増えたかなというくらい)、お尻のピリピリした痛みが伴う事が多かったのと、約9年前(24歳時)にも健康診断の便潜血で引っかかり同じ病院で内視鏡して頂いていたので様子見していました。今回の受診で先生にお話しましたが便秘に伴うものだろうとおっしゃっていました。

2人の医師が回答

胃カメラが怖いです(パニック持ち、鎮静剤あり)

person 30代/女性 -

数日後に胃カメラの予約をしていますが、怖くて仕方ありません。 というのも、パニック持ちなことと、鎮静剤が効きにくかった経験があるためです。 ちょうど一年前に胃の調子がものすごく悪くなり、11月12月と連続で胃カメラと大腸カメラを受けました。(二ヶ月の間に3回鎮静剤使用) 胃カメラ一回目はほとんど記憶がなかったのですが、二回目はよく効かず、「まだ効いてないです〜!」と言っている中でカメラを入れられ、酷くえづいてしまい苦しかったです。 途中の記憶もところどころあり、先生や看護師さんが何を話しているかなどもいまだに覚えています。 (逆行性健忘作用?があるはずなのになぜなのでしょう…) 二ヶ月の間に3回と連続で鎮静剤を使用したために耐性ができていたのでしょうか。 ちなみに3月に全身麻酔(手術のため)をしましたが、その時も最初にボーッとする薬を入れましたよと言われてからしばらく意識がはっきりしており、昔全身麻酔を受けた時より効きが悪かった感じがありました。 昨年の胃カメラ結果は機能性ディスペプシアとのことでしたが、萎縮性胃炎があり年一回目胃カメラを受けてくださいとのことで、今年も予約しています。 その後今年に入ってからパニック障害を発症してしまい、頓服でクロチアゼパムを服用しています。 この薬の影響でさらに鎮静剤が効きにくくなっているのではないか、 また苦しかったら嫌だなと思うと、不安感が強く、予約日が迫るごとに夜中に目が覚めたり悪夢を見るような状態になってしまいました。 このまま受けたら診察台でパニックを起こすのではとさらに不安も募り、かといって鎮静剤を増やしてもらって呼吸が止まったりしたら…などと良くないことばかり考えてしまいます。 少し延期した方が良いのでしょうか。 このまま受けられるでしょうか。 自分が情けないのですが、アドバイスいただければ幸いです。

4人の医師が回答

全身(主に頭から下)の赤くただれたような湿疹と痒み

person 50代/女性 - 解決済み

54歳、女性。起きてすぐに、ひじの内側が痒く、何気なくかいていたら、ただれたような、でもよく見ると赤く腫れてる部分もあり、、。すると、全身に痒みと赤い腫れがあることに気がつきました。また無意識にかいていたのか、赤い腫れやただれが繋がっている部分もあります。9ヶ月前に後頭部を強打し、頭蓋骨骨折と外傷性くも膜下血腫の大怪我をしましたが、脳にダメージはなく、良性発作性頭位めまい症で2ヶ月ほど苦しみましたが、やっと普通の生活に夏以降から戻った状況でした。ですが、1ヶ月前に、朝起きる時にグラングランと目が酷くまわり、良性発作性頭位めまい症が再発してしまい、今回は治りが悪く、今も通院中で、ジフェニドールとアデホスコーワの薬を飲んでいます。他にもコレステロールを下げる薬やアレルギーを抑えるザイザルやマグネシウムなどを毎日飲んでいます。 呼吸が苦しいなどの症状はありません。 市販薬の、ステロイドが入っているムヒアルファEXとステロイドの入っていないテオドランホワイトLが家にありますが、どちらかをぬるのがふさわしいのでしょうか。 それとも自己判断でぬらずに、病院へ行った方がいいものか、判断に迷います。 アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

うつ伏せでチアノーゼになった

person 乳幼児/女性 -

先程、ベビーベッドの上で生後5ヶ月の子どもが機嫌良く仰向けで遊んでいたので、少しの間だけ、と思って洗濯物を取り込みに行きました。洗濯物の取り込みから帰って来ると、泣いていたので、見ると、ベビーベッドに顔を埋めた状態で頑張って頭をあげようとしていましたが、上がっておらず、すぐに抱き上げると唇にチアノーゼが出ていました。離れていた時間は1分間でした。 抱き上げてしばらくして唇の色は赤に変わり、意識もあり、四肢も動かしていていつも通りといった様子なのですが、授乳(ほぼ完母です)は少し吸い付きが弱い気がします。母乳は飲めてはいます。 敷物が固いベビーベッドで、少しの間だけ、と思って目を離してしまったこと、子どもに苦しい思いをさせてしまったことにとても後悔しています。窒息には気をつけていましたが、親の読みの甘さで子どもを危険に晒してしまうのだなと怖くなりました。これからは目を離すことがないように十分に気を引き締めていきたいと思います。 質問になりますが、 1.泣いていましたが、チアノーゼになっていたということは、ほとんど空気が取り込めていなかったのでしょうか?窒息の手前だと思ってますが、窒息まではしていなかったでしょうか? 2.今は普段通りで呼吸も止まってませんでしたが、今後、脳に障がいや身体に障がいが出てくることはありますでしょうか? 3.母乳の吸いがいつもより弱い気がするのは様子見で大丈夫でしょうか? 4.今から受診した方が良いでしょうか? 5.うつ伏せ寝になった際、疲れると頭がベッドに落ちるのですが、真下を向くことが多いです。横向きにしようとしても、すぐに頭を上げるので、うつ伏せになったまま横を向けないのですが、月齢と共にできるようになるのでしょうか? 厳しいご意見も真摯に受け止めたいと思います。 どうかご回答よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

CPAP着用後の鼻詰まり

person 30代/男性 -

39歳身長169体重73-5の旦那の事です。よろしくお願いします。19歳のころからいびきと息をしてないでした。家系がもうそうゆう顎みたいです。義親が言ってました最近睡眠時無呼吸症候群を知って病院に行ってもらいCPAPはじめました。検査で重症と言われて最大(240秒)CPAP使い初めは写真通りまだよかったんですが、だんだん時がたつにつれて、CPAPをつけて寝ようと何分かたつと、鼻がつまって苦しくなってしまい着用できなくなってしまいました。空気清浄機、加湿器ともにつけ、毎日CPAPもマスク、ホース、中の留め具なども浄水器で洗浄して乾かしています。私が知ってる歳から(19歳)鼻炎もち?鼻が悪い。朝はお風呂に必ず入るけど目が真っ赤で鼻水がすごい、無意識にかゆいのか癖で鼻を手のひらでこすってる動作がある。昔病院に行くほど、殴られたかなんかでそれが原因なのかはわからないとは言っていますが曲がってる(鼻の穴が左右非対称。私から見て) 昔から鼻血をよく出す。鼻ばかりかんでる これ↑が鼻が悪い症状です。最近まではあまりこれがなくなっていたんですが、、、、 そこで病院の先生に鼻がつまってCPAPができないと言ってもらったら鼻炎の薬を処方されました。どこもこうすると思うって、言われたらしいです。私は心配性で全般性不安障害で薬ものめません(副作用や新しい薬が怖くて)なので薬はもらわず何か方法がないか聞いてきてと頼んだんですが聞けなかったようです。私は耳鼻科に行って薬以外に何か方法がないか聞いた方がいいと思ったんですがどう思いますか?私は薬飲んでほしくないんです。鼻炎の薬はビラノアOD錠20mgです。あと19歳からひどい喘息だったんですが30代になって突然なおったんですが喘息がこれ飲んで再発するとか、この薬は長い間飲んでも安全安心ですか?CPAP初めて鼻が悪化したようで心配です。

5人の医師が回答

胃の内視鏡検査前のロフラゼプ酸服用の最適なタイミングを教えてください

person 40代/女性 -

明日、午前中に胃の内視鏡検査を受ける予定です。 内視鏡検査に強い不安があるため、心療内科と内視鏡検査をする病院、両方への相談の元、ロフラゼプ酸エチル錠1mg「サワイ」2錠を飲む予定です。(普段は抗不安薬・抗うつ剤は飲んでおらず、頓服の意味合いで心療内科から処方されています) 内視鏡検査の病院からは当日の朝早くに服用し、水を多めに飲んでおいてくださいとは言われていますが、効果が持続するなら前日の夜でもいいのかなと思っています。 いつのタイミングで飲めば、 ・内視鏡検査に影響が少なく ・効果も明日の午前中の検査時に持続している のでしょうか。 <胃カメラ履歴> ・A病院(2010年頃) 鎮静剤無しで胃カメラを口からやってもらったときに全くダメで、医師に強く怒られた覚えがあります。 ・B病院(2017年頃) 健康診断でひっかかり、ピロリ菌除去のために胃カメラを受けました。鎮静剤使用、記憶無し。先生は「暴れてはいたが、あのくらいのものなら大丈夫」とは言ってました。 ただ、検査直前は首がしまるような息苦しさがありました。 検査自体はできました。引っ越してしまい、病院には行けなくなりました。 ・C病院(2022年7月頃) 大腸内視鏡検査と胃の内視鏡検査を同時に行いました。ドルミカム(ミダゾラム)をうってもらいつつの検査でした。 大腸内視鏡検査の途中で麻酔が切れてきてしまい、強い痛みがありましたが、私のほうでギリギリ耐えられたので検査続行しました。まだ少しぼーっとしている中で連続して胃の内視鏡検査となりましたが、大変苦しく、私が胃カメラを自分で抜き出してしまうくらいでした。 しかし、病院の先生は「脈拍などは問題ないし、トラウマがあるなら検査続行して乗り越えたほうがいい」といわれ、検査続行されました。口からも鼻からも試していただきましたがすごくつらく苦しく、結局検査中止となりました。 ・D病院(2022年11月頃) プロポフォール使用の元、胃の内視鏡検査を行っていただきました。検査直前に過呼吸のような症状が一瞬出ましたが、その後は麻酔の効果で意識はなく、検査は終わりました。 今回、内視鏡検査を行うのは前回に検査を行ったD病院です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)