咳がひどい 20代に該当するQ&A

検索結果:6,666 件

長く続く微熱と咳で困っています

person 20代/女性 - 解決済み

28歳女性です。 時系列順に書きます。 10/8 朝37.4℃→昼38.3℃で受診。病院にてインフルエンザA型と診断される。最高39.9℃。 2日後、平熱に戻るが咳と痰が治らない。 10/18 朝、微熱(37.1) 咳と痰も治らず。 10/19 微熱(37.3℃) 10/20 微熱が続くのと咳と痰も続くので病院へ→胸部レントゲンは異常なし、気管支炎かも?とのことでオゼックス錠、メジコン錠、カルボシステイン、アンブロキソール、アドエア100ディスカスを処方される 1週間後来てくださいとのことで、 10/27 再診(この時も微熱、咳、痰変わらず) 聴診で少しヒューヒューしてたため、喘息が裏に隠れてるかも?という診断 咳が相変わらずだったのでメジコンからリン酸コデインに変更。追加でモンテルカスト錠。 血液検査したがCRPなど異常なし ↓ リン酸コデインに変えてから胸が痛く、息苦しいのですが咳を抑えているからでしょうか? 現在も微熱と咳が治らず困っています。 微熱は高くて37.7℃で、大体37.0℃~37.5℃を行き来しています。 咳は動かず静かにしていると出ないのですが、話したり動いたり、人の香水や芳香剤の香などでひどく咳き込みます。 接客業をしているので仕事中に咳き込むことが多く困っています。 相談したいことは 1.これはインフルエンザの後遺症なのでしょうか? 2.早く治したいのですが時間が経たないと治らないでしょうか? 3.病院では気管が敏感になっているとのことだったのですが、微熱もそれに関係しているのでしょうか? 仕事に響くのでどうにか治したいと思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

自律神経失調症の漢方について

person 20代/女性 -

今年1月に睡眠中過呼吸になり救急搬送されました。次の日まだ息苦しさと動悸が酷かったので心療内科を勧められ行ったら自律神経失調症と診断されました。原因はおそらく不安とストレスだと思います。小学生のときからストレスで脱毛症や難聴になっていました。 不安症やパニック症もあり、抗不安薬と発作時の頓服としてメイラックスを飲んでいましたが、抗不安薬はあまり効果が得られず、漢方に変えてもらいました。 主な症状は息苦しさ、動悸、手足の痺れ、心臓神経症、頭痛、月経困難症です。精神面では不安で家でも落ち着きがなく、出掛けることも困難です。あと憂鬱さがあります。 いろいろ試したところ加味帰脾湯が1番効いたと思います。不眠も日によりますが解消され、外出も近場なら出来るようになりました。 ですが8月にコロナにかかり、不安とストレスからか陰性になっても咳が止まらなくなり咳止めを飲んでも良くならず、それどころか喉の異物感がすごく呼吸困難が続き、前よりびどくなってしまいました。 それで半夏厚朴湯を処方して貰い、喉の異物感は前より改善してきたのですが、加味帰脾湯を中止したせいかまた胸や肋の痛み、手足の痺れが出てきました。生理のときの症状もひどくなりました。 今はまた息苦しさがひどく、不安も前よりひどくてどうしていいかわからない状況です。 半夏厚朴湯を飲み続けながら加味帰脾湯もまた飲み始めました。 不安なので1日の回数を減らして飲んでいます。 不安障害に強い柴胡加竜骨牡蠣湯もありますが、身体の気・血・水の巡りを改善すべきなのかもうよくわからない感じです。 加味帰脾湯にはセロトニンを上昇させる作用があると知り、それを期待してもいいのでしょうか。 息苦しさが改善されればだいぶ楽になるのですが、原因が分からないので困ってます。 なにか教えてくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)