咳喘息にフェキソフェナジンは効くのかに該当するQ&A

検索結果:23 件

軽い咳、鼻水くしゃみが続いてます

person 40代/女性 -

12月の頭頃より、会話、温度差、食事の刺激などで、軽い咳がでるようになりました。後は、くしゃみ、透明のネバネバした鼻水、鼻の奥に鼻水が溜まってるような感じがあります。 元々、5年くらい前から咳喘息があり、最近は症状はないですが、予防のため、シムビコートを吸入しています。後、数年前から逆流性食道炎もあり、タケキャブを服用、症状は落ち着いてます。 今回の咳はシムビコートは効いてないようなので、6日にかかりつけの呼吸器内科クリニックを受診しました。NOの値を測り、11だったので、鼻水からの咳ではと言われ、カルボシステイン、フェキソフェナジン、モメタゾン点鼻薬を処方してもらいました。 薬を1週間服用し、前よりは落ち着いたような感じですが、朝食の時など食事をすると、気管の辺りがムズムズする感じがして、軽い咳がでる、鼻水?痰?か分かりませんが、吐き出すほどではない痰が絡む感じなど症状が残るので、今日また別の呼吸器も診てくれる内科に行きました。 レントゲン、フローボリュームの検査をし、フローボリュームは、少し苦しそうで、咳喘息のような感じはあるけど、異常はありませんでした。 今日の先生も鼻水からの咳だろうということでした。処方を少し変えてもらい、フェキソフェナジンを ディレグラに、追加で漢方の辛い清肺湯を出してもらいました。 自分の感覚としては、いつもより喉から気管が敏感になっている感じなのですが、鼻の症状も強いので、耳鼻科の受診もしたほうがいいのでしょうか?

4人の医師が回答

コロナ後、咳が治らない。後遺症?咳喘息?

person 30代/女性 - 解決済み

31歳女性 4年前咳喘息と診断されたことがある者です(ダニアレルギー)今は風邪のあとや梅雨の時期に咳が出やすいです。 コロナの後咳が治りません。 症状について 1/23にコロナになり、コロナ4日目ごろから咳が出始めました。最初の5日間はモンテルカストが処方され、常備しているブデホルと併用していましたが、薬が切れたので再度受診したところリン酸コデインが処方されました。 それを飲んで6日なのですが、効いていない気がします。鼻水も続いていたのでフェキソフェナジンも飲んでおり、鼻水はおさまりました。 質問 1.リン酸コデインは何日ごろから効きますか?10日分出されており6日分飲みました。効いてる感じがしないのですがこのまま飲んでいても大丈夫ですか? 2.咳喘息なのでしょうか?いつも行っている内科で処方してもらいましたが呼吸器内科に行くべきですか? 3.他に考えられる病名はありますか?痰が絡むので後鼻漏の可能性はありますか? 咳について 痰が絡んでいる(絡まない時もある) 朝は比較的落ち着いているが、会話すると咳き込む→しばらく咳が出る 寝ている間は咳が出ないが、寝る前は咳き込む 夕方から夜は、会話しなくても咳き込むようになる 時々喉がつかえるような苦しい感じがする(パルスオキシメーター は100で問題なし) 稀に息を吸うときにヒューと聞こえた 4年前に咳喘息と診断されたときは重めの風邪を引き、咳が止まらずリン酸コデイン処方→全く効かずどんどんひどくなり、夜中眠れず→シムビコート、ホクナリンテープ、クラリス錠処方されて良くなりました。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

半年以上続く空咳。咳喘息か。

person 30代/女性 - 解決済み

記憶が定かではないのですが、今年入って風邪をひき、それから空咳が半年以上続いています。 5月に「そういえば空咳がしつこいな」と気付き、内科受診。 レントゲンと血液検査に問題なく、咳喘息かなと診断され、シムビコートと咳止めを頂きましたが、効かず。 その時は喉がイガイガしたら咳が出るような感じでした。 内科的には問題ないので喉がイガイガして咳が出るなら耳鼻科に行ってみては?と医者に言われて、7月に耳鼻科を受診。 内科での話をし、特に検査なく、咳喘息なら気管支が敏感になっている状態だからアレルギー薬の方がいいとフェキソフェナジン・プランルカスト・フルタイド200ディスカスを処方して頂き、それで調子良かったのですが、風邪を引いて痰絡みの咳になって薬を変えて...の繰り返しで今に至ります。 軽い空咳なので治療したり止めたり...だったのですが、いい加減真面目に治療しようと本日耳鼻科を受診し、再度フェキソフェナジン・プランルカスト・フルタイド200ディスカスを1ヶ月分処方して頂きました。 現在の症状はやはり空咳で、毎日出ます。胸の痛み等はなく、強い咳もないです。 朝夜関係なく出て、確かに車の冷房が当たった時やラーメンの湯気?等、刺激があった時に反応するような気もします。関係ない時もありますが、やはり喉がイガイガして咳が出るような感じはあります。 もっと検査してくれる耳鼻科に行くべきか、それとも呼吸器科がいいのか...。 とりあえず今回処方された薬で様子見ても大丈夫でしょうか。

7人の医師が回答

昨年9月頃から続く咳について 咳喘息 声帯ポリープ

person 30代/男性 - 解決済み

昨年9月頃より咳が続き、何件が病院に行って薬を頂きましたが治りません。 小学校低学年の時に喘息を持っていましたが治りません。 昨年9月内科受診、喘息ではないと診断。 治らないので、別の内科にいって再度受診しましたが、喘息ではないと言われしました。昨年10月中頃声の枯れが出てきたので、病院に問い合わせると耳鼻科を紹介され行きましたが、そこで声帯ポリープがあると言われました。生活に支障がないため、経過観察すると言われましたが、咳とポリープは別物と言われましたので、喘息の薬は引き続き貰い、ポリープの処置は極力大きい声を出さない事と言われたのみでした。 昨年12月に再度受診したら、声帯ポリープがなくなっていると言われて先生自体も驚かれていました。自然治癒はそんなに珍しいのでしょうか? またその後咳は治らない為、大きい病院を紹介されMRIを取りましたが、特に問題なしと診断。現状こちらの病院に通院している感じです。なんとなく今ここで頂いている薬が、1番効いているのかと思いますが、まだまだ完治している感じには到底思いません。 咳は一向に治る感じではありません。 特に人と喋ると咳が出てこのご時世もあり、不快に思われ自分自身も咳が出るのがストレスです。 喋ってない時は、特に気になるほどはでません。 今まで、処方された薬は以下の通りです。 何か考えられる原因が有れば教えて頂きたいです。 耳鼻科 処方 モンテルカスト ベポタスチンベシル産塩錠 フルティファーム125エアゾール 大きい病院 フェキソフェナジン ブランルカスト ファモチジンロ レルベア200エリブタ30吸入用 サルタノールインヘラー100 大きい病院で処方された時に1週間程度手のシビレみたいなのを感じた時がありましたが、これは薬の副作用でしょうか?

2人の医師が回答

長引く咳と痰

person 50代/女性 - 解決済み

1月に風邪で3日ほど高熱をだし、そのあとは微熱がしばらく続いていました。 少しの痰がなかなか切れず、ノドの奥にくっついているような感じがして、気道が狭く感じたりして 常に咳払いをして痰を出し、 咳も激しくはないものの ずっと続いていました。 咳だけ聞くと空咳のようです。 近くの内科で 最初は アストミン、カルボシステインを処方され、咳がまだ続いていたので、2回目はジョサマイシンも足されましたが、あまり変わらず、次に カフコデ、ムコソレート、フェキソフェナジン塩酸塩、クラリシッドを処方されるも、すっきりとは治らず…。 その後 左胸が 咳くしゃみで ひどく痛くなり、総合病院の内科にかかり、 レントゲンやCTを撮りましたが、肺は何でもなさそうだと言われ、その時にムコダインとメジコンを処方され様子を見ていました。 ですが、やはり痰がなかなか切れないので、 耳鼻科にも行き、鼻からノドにかけてカメラで見ましたが 異常なし。 モンテルカストを処方され、今飲んでいますが これも、あまり効いてるのかどうか…。 痰も咳もすごくひどいわけでは ないですが、もう2ヶ月以上スッキリせず…。 咳やくしゃみをした時の 激しい胸の痛みはやっと軽減してきましたが、 胸の圧迫感など、背中のダルさもあり、 肺など本当に大丈夫か不安に。 咳喘息とかも疑いましたが 夜中は咳は出ないし、日中も それほど激しく咳き込むこともないので 違うかな?とも思います。 アドエア吸入などをした方が効くのでしょうか…。 痰がからんでない時間もあるのですが、ノドの奥が少しヒリヒリして敏感になってるような感覚がある時もあり、そういう時も咳が出ます。痰は本当に少しで、ゼーゼーなどもしません。

1人の医師が回答

吸入開始して3日ですがアドエアが効いて来ません。

person 10代/男性 -

中1の息子が小学生時から喘息で、2年程前からアドエア100を処方され、ここ一年位は体調も良くなり使用していませんでしたが、 夏休み終わり頃の急激な冷え込みのため、また少しずつ咳が出始めてしまいました。 9月8日から清里へ宿泊があるので、それも含め3日前に小児科を受診しました。 数日前から咳が出始め、前日から寝入る時に咳き込みがひどくなって、朝も喉に違和感があり息苦しいと息子も訴えていましたのでそのまま伝えました。 病院では、喉はきれいな事、このところ調子が良かったけど先日の気温差が原因かなと言う事を伝えられ、薬は以前から使用していたアドエア100とアレルギー薬のフェキソフェナジン60を処方されました。 今日で吸入を始めてから4日目になりますが、ゲホッゲホッと重たい感じの咳を日中もしていて、朝晩は咳き込みで吐きそうになっています。 先生に清里への宿泊は行っても大丈夫か尋ねたところ、それまでには薬が効いてくるから大丈夫でしょう、と言って貰えたのですが、現状があまり変わらず息子も苦しそうなので、効き目が弱いのでしょうか? それとももう少し症状が楽になるには日にちがかかりますか? もう一度受診してお薬を変更して頂いたほうが安心でしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)