喉はりつく咳発作に該当するQ&A

検索結果:37 件

胸部レントゲンの結果について

person 20代/女性 -

2022.3月に妊娠中1度目のコロナに感染後から 発作的な感じで咳が止まらない時期、よくなる時期を繰り返すようになりました。 出産後の2022.12月に内科にてレントゲンなどは取らず咳喘息の診断でカルボシステインと咳止め、吸入を咳が出る時期に服用していました。 今年の11月に咳が酷く痰が出始め喉が痒くなったり、喉に何か張り付いているような違和感で嘔吐しそうになった為、別の病院を受診。(今まで痰が出たこともここまで咳が酷かったこともありませんでした) そこで胸部のレントゲンを撮りました。 白いポツポツした影があり、もしかしたら結核の可能性もある。ただこれだけの陰で結核だったら発熱しているレベルだ。おそらく気管支肺炎?かと思うのでその治療で様子をみようとのことでした。 お薬をもらい咳も痰もなくなりここまでよくなったから結核の可能性は低いだろう。 けど一応肺の炎症のなくなった春頃に もう1度レントゲンを撮るように言われました。(年明けに県外へ引っ越す予定があったのでその件で呼吸器内科を受診するようにとのこと) 結核の検査はしなくて良いのかと聞きましたが今はしなくて良いとのことでした。 現在また喉が痒く軽く咳が出始めました。 以前ほどではありませんが、やはり結核なのか?と不安でたまりません。 このレントゲンの影はやはり結核を疑うような感じなのでしょうか?

5人の医師が回答

毎年、半年以上続く咳について

person 30代/女性 -

34歳女性です。 もう7〜8年近く長引く咳に毎年悩まされています。最初の頃は、秋頃に咽頭炎を発症し、年を越すまで咳が続く現象が3〜4年続きました。しかし、ある時から季節に関係なく体調を崩した後に同じく咳だけが止まらない現象が続くようになりました。発症したら必ず半年以上は続き、いつの間にか治っています(止まるきっかけは分かりませんし、季節もバラバラです)。痰が絡む期間もあるし、まったく絡まない期間も両方あります。 たまに発作が起こり喉に何かがペタッとはりついた感じになり、何も喋れなくなり、引きつけを起こし、とにかくずーーっとゲボゲボと咳が出続けます。自分の意思で止められず、喉を思い切り押さえて、何とか鎮静化しようとします。(吐くこともしばしば) 色んな病院に行き、メジコン含む色んな薬を飲みました。咳を止めるステロイド吸入器など毎年色んな種類のものを処方されますが、少しも改善しません。のど飴や蜂蜜、漢方薬も効きません。市販の薬もいくつか試しましたが変化なく… 気道が細くなっている訳でもなく、呼吸は普通に出来ます。体調も良好、心因性とも考えられません。 何か考えられる病気があれば教えていただきたいです。

9人の医師が回答

一カ月以上も夜間の呼吸障害でろくに眠ってない

person 60代/女性 -

67歳の母の事で相談致します。 症状:7月初めに熱と咳で開業医にかかりました。 疲れが原因だからと「プラセンタ」という点滴を打たれ、その晩から下記に書いた発作が始まりました。熱と咳はほどなくして治りました。 夜間の就寝時に呼吸困難の発作が出ます。突然、呼吸が出来なくなり飛び起きて家族が背中を叩いてやると治まります。発作時間は30秒~1分。常に喉に痰が貼りついたような感覚が あるが痰は出ない。(耳鼻科で診てもらったら痰は無いと言われた) ほぼ毎晩この発作が起きる。多くて1晩に3~4回。寝入りばなとAM3時頃に多くみられる。 内科、呼吸器内科、循環器科、耳鼻科にかかりました。 全ての科で異常なしと言われた。 最終的に総合病院で今月受けた検査:肺レントゲン、CT,心電図、心臓エコー、肺活量測定、睡眠時無呼吸検査。全て異常なしとの診断 診断結果: 「可能性としては心因的なものが原因、または逆流性食道炎かもしれないが検査しないと何とも言えない」 でした。 追記: (8か月前に健康維持の為に受けた胃カメラ検査の際に「軽い逆流性食道炎がある。ヘルニアもある」と言われたがあまり気にしなくて良いと言われたから何もしてない。)

3人の医師が回答

発作的に起きる喉の違和感と咳、嘔吐について

person 30代/女性 -

先週の火曜日から喉の痛みと発熱で、ヘルパンギーナと診断されています。 喉の痛みは多少良くなりましたが、痛みに加えてイガイガした感じが残っています。 咳もひどく、痰の絡んだ咳があります。 土曜日から、急に喉に張り付いたようなイガイガした違和感が出て咳をしたくなり、そのまま何度かえづいて、嘔吐するという事が続いています。咳き込みすぎて嘔吐するという感じではなく、咳をしようとするとそのままオエッとなり吐いてしまいます。その間は声も出せず、無理に声を出すとその刺激のせいかまた吐いてしまいます。呼吸も浅くなり、ヒッヒッという呼吸になります。 水は飲めますが、飲んでも変わらず、むしろ飲んだ水がそのまま出てきてしまいます。 一通り、5〜10分くらいえずいたり吐いたりすれば落ち着いて、その後は何も無かったかのようになります。 吐き気等の胃腸症状は一切ありません。 吐き気があって嘔吐する感じではないです。 この症状が起きるとすぐ分かるので、急いでトイレに駆け込んでいます。 昔から、このような症状が発作的に起きていましたが、吐くことはほとんどありませんでした。 今回はこの症状が起きると連続して嘔吐していて、苦しいです。 一体どこが悪いんでしょうか? どうしたらいいんでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

喘息による咳の治療について

person 30代/女性 -

毎年、年に3.4回咳込みがひどくゲホゲホ咳が止まらず夜間特にひどくなる症状が出ます。 また天候などにより息苦しさも出ます。 アレルギー体質で小児喘息から継続していて大人になってからは大きな発作なく、花粉時期はフェキソフェナジンなど服薬で過ごしていましたが喘息に対するコントロールはしていませんでした。 今年はコロナもあり、悪化を防ぐため今月から呼吸器内科に通い出しました。 抗ヒスタミン薬に加え、モンテルカスト、レルベア200は継続7週目、症状はあるものの例年に比べ悪化せずに過ごせていて、レルベアを使ってから息苦しさと夜間の咳込みは激減しました。 しかし、急に咳が出ることも時々ありスピリーバも先週から始めました。 1週目はとても調子が良かったのですが、今日また不調になり喉に何かが貼りつく感じがして急に咳が出たり、イガイガが数回ありました。 気管支が過敏になっている感じで天候またはアレルゲンのせいかもしれません。 現在の薬だけでは不十分ということでしょうか? 完全にスッキリ良くなったと感じるまでにはまだまだ長い時間がかかるでしょうか? また急に喉に違和感がして咳をしたくなる、咳込みが止まらないのは喘息以外(逆流性食道炎やヒステリー球)も疑った方が良いのでしょうか? (レントゲン異常なし) 上記の症状は昔からなのですが、今コロナで例えアレルギーだとしても咳が出たら周りに迷惑かかるので仕事や買い物など咳が出たらどうしようと思うと精神的に辛いです。気にしたら余計と喉に違和感が出る気がします。 喉の違和感や急にくる咳に対してすぐ効果の出る治療はないでしょうか?

2人の医師が回答

風邪 眠ろうとすると喉がせばまった感じ

person 40代/女性 -

40歳女性、授乳中です。 2日前から喉の痛み、昨日から微熱、鼻水、喉のいがらっぽい感じとともに咳がでます。1歳児の風邪をもらったようです。 8月から近所の薬局で調合した体質改善目的の漢方を飲んでいたところでした。 しかし、喉のつかえ感や背中の痛みなど食道炎のような症状があり、相談しにいくか迷っておりました。昨日から内服をやめ、食事を少なくしていたところ背中の痛みや日常での喉のつかえはよくなりました。 子供の時に扁桃肥大を指摘されましたが、特に何もしてません。 昨夜眠ろうとすると、喉のあたりにひっかかりを感じたり、息が吸えない感覚に何度もなり、眠れませんでした。痰がはりついているのかと思いましたが、あまり痰はないです。昼寝をしようと思いますが、口呼吸になると同じでうとうとしていても、吸うことがきつく寝れません。胸が苦しい様な感覚はあまりないのですが、息苦しくなり目が覚めた瞬間沢山息を吸い込もうとしている努力呼吸のような感じです。 数ヶ月前子供の風邪をもらい、私も受診したところ喘息発作の時のようなレントゲンといわれ、吸入で楽になりました。 今回は病院にはかかっておりませんが、 この症状はどうしたら改善しますか? 原因は何が考えられますか?

1人の医師が回答

気管支炎でしょうか。

person 40代/男性 -

双極性障害で治療中の者です。 上記の病気で休職・復職を繰り返しておりますが、今年の4月末から職場復帰し、とりあえず順調に来ておりました。それが先月半ばからひどい咳が出るようになり、2〜3日すると微熱が出て来たため掛かり付けの病院で診察を受け、喉の炎症を抑える薬などをいただきましたが、その後熱が38度台まで上がり、仕事もままならない状態になりました。その後熱は落ち着きましたが、咳はひどくなり、ゼーゼーする音と、発作的な咳き込みと呼吸困難が頻発したため、担当医師の勧めで、総合病院の内科に行くことになりました。そこでは肺活量の検査などを行い、その結果『気管支炎。肺機能も低下している』とのことで、気道を広げる吸入薬などを処方されました。その後咳き込む回数は減ったものの、咳のあとは必ず息が吸えない状況になり、再度同じ病院に行くと『アレルギー性のものかもしれない』ということで漢方薬などをいただきました。これが5日ほど前ですが、依然息が出来なくなる咳が続いており弱っております。喉の奥にほんの少しイガイガ感があっても咳が始まり、徐々にそれが大きくなって、最終的には喉が貼り付いたようになって息が吸えず、吐瀉に近い状態になります(痰は出ますがさほど多くはありません)。時々気が遠くなることもありますが、気管支炎でこのような状態になるものでしょうか。一人の時や寝ている時はとても不安です。対応方法がございましたらご教示ください。

1人の医師が回答

後鼻漏の治療について

person 30代/女性 -

6月下旬にコロナに感染しました。 隔離期間中は軽い鼻づまりだけですんでいたのですが、10日目頃から症状が悪化。 右の鼻が完全に塞がり、痰が喉に張り付くような症状がまる一日、発作的な咳も出るようになり、仕事にも集中できず、息苦しさと咳で夜は全く眠れません。 ※左の鼻は正常なので、味覚や嗅覚はあります。 2件の耳鼻科にかかったところどちらも判断は「アレルギー性鼻炎」(レントゲンやスコープ?などはしていません)。 その後、呼吸器内科を受診したところ、聴診器のみの診察で「後鼻漏」と診断されました。 耳鼻科でもらった ・モンテルカスト ・アンブロキソール を2週間、 現在は呼吸器内科でもらった ・ビラノア ・モンテルカスト ・アンブロキソール ・デキストロメトルファン ・クラリスマイシン ・レルベア吸入用 内科もらった逆流性食道炎の ・ラベプラゾール を1週間服用しています。 おかげで咳はほぼ治まったのですが、鼻の鼻閉感と痰の張り付きは全く治りません。 今日から声も枯れだしました。 特に朝は痰の詰まりがひどく、ろくに呼吸できないほどです。 呼吸器内科の先生には2週間、薬を続けてみましょう、と言われています。 しかしネットでは、Bスポット療法やレーザーを早期に行うと良い、というようなことが書かれていました。 アレルギーの薬を3週間飲んでも治らない、ということは、呼吸器内科の診察をまたず、すぐにそういった治療ができる耳鼻科に移った方がいいのでしょうか? 毎日つらいので、早く改善したいです。 アドバイスをお願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠中の咳喘息と薬の服用について

person 30代/女性 - 解決済み

少し前にも夫のIDで質問させていただきました。現在二人目妊娠中21週目(腺筋症持ち)の妊婦です。 10月半ばから風邪をひき喉の腫れ、副鼻腔炎、咳の症状がありました。耳鼻科や内科に通いましたがよくならず、鼻つまりで味覚もなくなり、ひどい咳で食事や水分補給も難しくなった為、11月4日に呼吸器内科を受診しました。 そこで、咳喘息との診断を受け、フルティフォーム125朝夕2回ずつ、プランルカスト2.5朝夕2錠ずつ、タケキャプ夕1錠をそれぞれ14日間分と、プレドニン5ミリ3錠ずつを朝夕5日分処方されました。 呼吸器内科では本格的な喘息に移行しないよう治療しないといけないとのことで、次の受診は2週間後薬が無くなる前にということでしたが、酷くなるようならその前に受診し、その場合は点滴と言われました。 プランルカストのおかげか、鼻詰まりはすぐに治まりましたが、透明で泡立った卵白のような痰がたくさん出て気管に張り付き激しい咳が続きます。特に食後と寝る前は酷く、寝入りは座っていたり上体を起こしていないと眠れません。 吸入をしてすぐは少し楽になるのですが、咳で本当に苦しいです。 肋骨も痛くなり体重も減ってきています。 呼吸が咳で苦しいため、パルスオキシメーターを購入してみましたが、苦しいときでも95-96と正常値でした。 質問は、院内処方の薬剤師に、プレドニンは妊娠中あまり飲まない方が良いとアドバイスを受け不安になっています。2日分くらいでやめてみたら?と言われ迷いましたが良くならないため結局5日分処方された分を飲み切りました。 5日分程度なら胎児にも影響はないと考えて良いでしょうか。 また、咳があまりにひどいため、発作薬などもらえないかと思い、土曜日に再度受診しようと考えていますが、再びプレドニンが処方されるのではないかと、胎児に影響はないとわかっていても不安です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)