後鼻漏の治療について

person30代/女性 -

6月下旬にコロナに感染しました。
隔離期間中は軽い鼻づまりだけですんでいたのですが、10日目頃から症状が悪化。
右の鼻が完全に塞がり、痰が喉に張り付くような症状がまる一日、発作的な咳も出るようになり、仕事にも集中できず、息苦しさと咳で夜は全く眠れません。
※左の鼻は正常なので、味覚や嗅覚はあります。
2件の耳鼻科にかかったところどちらも判断は「アレルギー性鼻炎」(レントゲンやスコープ?などはしていません)。
その後、呼吸器内科を受診したところ、聴診器のみの診察で「後鼻漏」と診断されました。
耳鼻科でもらった
・モンテルカスト
・アンブロキソール
を2週間、
現在は呼吸器内科でもらった
・ビラノア
・モンテルカスト
・アンブロキソール
・デキストロメトルファン
・クラリスマイシン
・レルベア吸入用
内科もらった逆流性食道炎の
・ラベプラゾール
を1週間服用しています。
おかげで咳はほぼ治まったのですが、鼻の鼻閉感と痰の張り付きは全く治りません。
今日から声も枯れだしました。
特に朝は痰の詰まりがひどく、ろくに呼吸できないほどです。

呼吸器内科の先生には2週間、薬を続けてみましょう、と言われています。
しかしネットでは、Bスポット療法やレーザーを早期に行うと良い、というようなことが書かれていました。
アレルギーの薬を3週間飲んでも治らない、ということは、呼吸器内科の診察をまたず、すぐにそういった治療ができる耳鼻科に移った方がいいのでしょうか?
毎日つらいので、早く改善したいです。
アドバイスをお願いいたします。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師