嘔吐下痢なし熱なし大人 女性に該当するQ&A

検索結果:24 件

2歳です。繰り返す嘔吐、今日はぐったりしていて微熱あり。

person 乳幼児/女性 -

頭を打ったせいで症状が出ているのか、胃腸炎なのか分からなくて困っています。。 ♯8000も♯7119も全く繋がらないのでどうしたらいいか分からず相談させていただきました。 子どもはある程度体調悪くても元気なはずですが、何が原因でぐったりしているのかも気になります。 経緯はこのような感じです。 ↓ 13(日)木で出来た棚の角に後頭部を打ち、切り傷とタンコブが少し出来る。その後は元気。この日は救急で病院に電話したが大丈夫だと言われ受診せず。 19(土) 15時ごろ、新たにコンクリートの壁に前頭部(眉毛の少し上)を打ってしまい大きなタンコブが出来て、大泣きした後はいつも通り元気だった。 (19日のタンコブの写真あり) 20(日)からなんとなく食欲がないような気がした。 21(月)若干いつもより緩めの便。 22(火)夕飯後に噴水のように嘔吐。それ以外は元気に過ごす。 23(水)食欲はあまりないが、それ以外はいつも通り遊んだりしてとても元気。 24(木)早朝にぐずるがすぐに寝る。9時半になったので何度か起こすが、目を開けてはウトウトを繰り返し、11時近くなってもぐったり。 熱は37.2。 水分をたくさん摂った後またぐったりしてそのまま床で寝る。 ベッドに移動させたら、起きて噴水のように嘔吐。 そのあとも時間を空けてもう一度嘔吐。 水分はこまめに摂れているが一日中ずっとぐったりしている。 13時と16時に1時間程度睡眠。 熱は現在も微熱。 ※周りに嘔吐なしで下痢症状がある大人が2人いましたが、いずれもかなり軽症です。 あと、最近寝る時に鼻詰まりがあり苦しそうにしています。

5人の医師が回答

胃薬服用直後の胃痛と吐き気

person 30代/女性 -

3週間前に子供(3歳児)の感染性胃腸炎(ロタ、サルモネラは陰性)が私にうつり、数日間の水下痢を経て、治ったと思ったら数日後、ぶり返し胃痛、下痢、ムカつき、吐き気がありました。ぶり返してからは、抗生剤ではなくガスター10とセレキノンを3日間のみ治ったので、薬を飲むのを止めました。その4日後、暴飲暴食をしてしまい胃痛、下痢むかつき吐き気があり、時同じくして、子供(0歳児)が風邪を拗らせ入院してしまい、体調が悪いまま付添入院を1週間ほどしました。ガスター10とセレキノンを飲み始めたのですが、ストレスも限界で胃痛、食欲不振と吐き気が続いていました。 ガスター10とセレキノンを再度飲み始めて2週間近くなります。 ガストロームも追加で飲みはじめ1週間近くになります。 さっきまでは、吐き気もなく元気にしていたのですが(数日前から咳はあり喉も痛いです。咳き込んで吐きそうになる時もあります)、先ほどガスター10とセレキノンとガストローム、エンピナースを飲んだら吐き気と胃がじわーっと痛いような感じがしました。 今は胃の違和感は少し収まりましたが吐き気は少しあります。 副作用でしょうか? 飲み方はいつもよりお水が少なかったので、少し口の中に残る感じでした。 私自身とは少し異なる症状ですが、他の家族(大人二名)は数日前から喉が痛く、咳、嘔吐、下痢、高熱、胃腸の不調があります。子供(0歳児)は治りましたが、3歳児の子供は昨日まで咳と鼻水で3日間ほど熱が下がりませんでした。(下痢なし、食欲不振、咳、発熱のみ) 私は、だいぶ治っていると思うので、副作用があるのかなと思ったのですが、服用の途中から副作用がきつくでることはありますか?

2人の医師が回答

妊娠初期 子どもがアデノウイルスに感染 母に感染 

person 30代/女性 - 解決済み

先週子どもがアデノウイルスになり(診断される数日前から目ヤニが出始める)4日間高熱が続きその後は下がりましたが咳や鼻水が出ます。目ヤニも高熱出る前に治りました。下痢や嘔吐はなし。 子どもがアデノウイルスと診断されて2日後に母も咳や鼻水、痰、1日に一回下痢の症状が出始め熱はでなかったのですが1週間過ぎてから目ヤニが出始め目頭が赤いのと充血し始めています。今朝は目を開けるのが大変で目頭に違和感があり少し痒いです。また、咳(多い)や痰の症状は今でもあります。 1、母の風邪症状は、病院にはいっておらず診断されていないのですがアデノウイルスだったのでしょうか? 2 、大人のアデノウイルスは高熱が出ない場合もありますか? 3、それとも子どもも目ヤニから始まり目ヤニが出てきたということはここから熱が出ると言うことでしょうか? 4、現在、妊娠初期なのと年末で病院や眼科がやっておらず困っているのですが自然治癒でよいでしょうか? 5、年始明けにまだ目の症状が落ち着いていない場合は眼科を受診した方がいいのでしょうか? 6、眼科を受診した際に、妊婦でも点眼薬をもらえるのでしょうか?(お腹の子に薬が影響してしまわないか心配です) 7、年末で病院がやっていないのですが、救急とかで受診した方がいいでしょうか? 8、家では家族にうつらないのように眼帯をしていたほうがいいのでしょうか? 9、妊婦がアデノウイルスに感染するとお腹の子に影響がありますでしょうか? 10、母がアデノウイルスの場合、アデノウイルスにかかった子どもとお風呂は一緒に入らない方がいいでしょうか?またなった子どももまたアデノウイルスに感染しますか? 11、咳をし過ぎてお腹が痛いことがありますが赤ちゃんは大丈夫でしょうか? 質問が多くてすみませんが心配なので回答していただけると幸いです。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)