嘔吐症 頭痛・片頭痛に該当するQ&A

検索結果:58 件

何科を受診したらいいですか?

person 40代/女性 -

現在47歳。1年前に生理がとまり最近医者に行き閉経と言われました。最近3食きちんと食べても痩せます。3年前49キロが現在44キロ。甲状腺と糖尿病を疑い血液検査するも問題なし。食べてもすぐお腹がすきます。コーヒーは1日3杯は飲みます。挽いたコーヒーを飲むと?立ちくらみがします。汗をあまりかきません。夏はすぐに熱中症になり頭痛と嘔吐で寝込みます。特に首の後ろに直射日光があたり続けるとなります。スマホの光も眩しく感じます。最近は冬、すごく冷えると同じ症状になる為、熱中症ではなく頚椎に異常があるのではないかと心配です。片頭痛?更年期?首こり肩こりもあります。首に違和感を感じます。最近はみぞおち辺りの違和感も感じ、胃か、膵臓が悪いのではないかと勝手に悩んでます。長くなりましたが、何故食べても食べても痩せて行くのか?コーヒーの飲み過ぎで膵臓がどうかしてしまったのか。 何科を受診すべきか、個人病院でも頚椎の検査は出来るのか、大学病院の方がいいのか、頭痛で寝込むのは辛く、夏は首に巻き物をして保護してます。どこか病院を受診すべきだと思うのですが、どこに行ったらいいのか?長々とすみません。歳も歳ですし、更年期だけの問題なのか?首の血管が詰まると頭痛が起きると聞き、不安もあります。どうかよろしくお願い致します。

14人の医師が回答

胃腸の不調と偏頭痛

person 40代/男性 -

高脂血症と偏頭痛を持病で持っています。 今週初め、以前にもかかったことのある、蜂窩織炎になってしまいました。 部位は前とおなじく左ひじです。小さな傷からバイ菌が入ったようで、整形外科にかかりました。 炎症反応も強く(血液検査の結果後日分かりました)、八度近い発熱もあり、抗生物質の点滴三日間と、投薬(抗生剤と胃薬、ロキソニン)となり、現在四日目です。 二日目から胃が動かなくなっている感覚があり、軽く食事をすると気持ち悪くなり、偏頭痛も起こり、おう吐してしまう状態です。医師に伝え、寝る前に、タケプロンを処方してもらいました。 蜂窩織炎も継続して薬も飲まなければいかないのですが、今回の胃腸の不調から来る偏頭痛はかなり辛いです。二日目も同じ状態です。 時間を少しおいてから片頭痛の薬(アマージ)も飲みました。 しばらくは 頂いた薬を飲みつつ 食事はゼリー状のものと水分で凌ぐ。 偏頭痛も発症したら 偏頭痛の薬も飲むしかないのでしょうか。 来週にまた整形外科の方も受診予定ではあります。 何か言いたいのか 分かりづらくなってしまったのですが、自分でも、一つの病気を期に一気に色々辛いところが出てしまって、戸惑ってしまっている状態です。 まずは蜂窩織炎をちゃんと治すしかないのでしょうか。 薬を飲みながら、胃腸の状態を改善できればありがたいと思っています。

1人の医師が回答

吐き気→やばいと思いパニック!?

person 20代/男性 -

昔は生活に支障はありませんでした。(外食は無理)多分緊張・不安などが体に表現されやすい体質で。 過敏性大腸炎もちやと今考えれば思う。ある日寝不足でなんか調子悪い上に仕事で怒鳴られました。 その瞬間 戻しそうなのと下痢と身体が火照り。かなり気分悪くなった思ったら全身の血液が下から上に来る感じで、、なおかつ上半身熱く身体がしまるような感覚。+頭に血がのぼり上の方で止まる様な感覚でした。。そして睡眠とり、仕事行ったら、なんか頭の上の方に昨日みたくなんかのってるような血が止まってるような感覚がありましたが。まぁほっときました。そしたら段々頭熱くなり、 後頭部に周り上半身の熱感+凝りとゆうか痛みかわりまして首が熱く熱くなり。さらに我慢してると片頭痛みたくズキンズキン。そしてそれ+ストレスで吐き気。動機・目眩・冷や汗・脈がはやく。。 それをさらに病院行ったが精神科とか。 放置されインフルエンザみたくだるく微熱1年間出ました。のち緊張頭痛+片頭痛+心身症+メニエルでした。多分身体の状態がやばく不安を呼びそれで余計ひどくなったと思う。デパスで身体症状は消えつつありますが その時我慢して外出や仕事していたのですが。不安やったんでそれが緊張を呼びさらに予期不安みたくなり、吐き気になり焦り頻脈。。。。今までのつけられた病名あってますか? 自分的には吐き気→ パニック障害的なのもあると思いますがどうでしょうか?? 昔から母親が日常茶飯事的に吐いていたので吐き気+吐くことに異常に恐怖有。 嘔吐恐怖症もあり? あと朝の目眩何ですか?起きた瞬間。。 慢性鼻炎が原因??

1人の医師が回答

薬の効き目が悪い&偏頭痛でのマッサージ

ここ1週間ほど、頭頂部(主に左)を上からずっと引っ張られたような痛みが1日中続いたり、夕方から後頭部が押されるような感じ(じわじわというか、鈍い痛み)が続いたり、目が痛く(シバシバする?)、吐き気(実際に嘔吐はしていません)があります。 緊張性頭痛と思い、ペオン錠80やSG顆粒(ロキソニンは2回に一度の割合で効く感じ)を服用しましたが痛みが取れず、偏頭痛治療で処方されたアマージを服用しても、あまり痛みが取れません(3回に一度の割合で効く感じ)。 質問 1:この1週間の頭痛が自分でも何の頭痛か分からなくなってきました。やはり緊張性頭痛の一種でしょうか。 2:処方薬が体に合わなくなってきているのでしょうか。 3:脳神経外科の頭痛外来は、明日は休診なので、(次回診察予約日よりも早いですが)明日、心療内科(頭痛外来も担当)へ行くべきでしょうか。 4:以下の通り、整形外科へ首〜肩のマッサージのリハビリに行き始めましたが、偏頭痛の時にマッサージをするのは良くないと目にしました。マッサージはやめたほうがよいのでしょうか。 ■現在、自律神経失調症で心療内科、頭痛治療(緊張性頭痛と片頭痛の混合)で脳神経外科の頭痛外来へ各々治療中です。 ■2011年1月上旬に頭部MRI+MRA撮影、2011年5月中旬に頭部CTスキャンを撮影しましたが、いずれも異常無しとの診断でした。 ■処方薬でデパケンもあったのですが、服用してすぐに手のひらが黄色くなったりして(副作用?)、服用を止めました。 ■現在、身内との同居によるストレスが多重にかかっています(身内には嬉しい事が、私には辛い事である)。ストレスは初春〜晩秋まで解消されることはない事が毎年確定しています。 ■肩凝りは、上記の私には辛い事が日に日に深刻になるのと比例して、重く固くなっています。

1人の医師が回答

8歳の男児、3か月前から頭痛が続いています

person 10歳未満/男性 - 解決済み

8歳の息子ですが、昨年9月から頭痛が始まりました。 当初の痛さは10のうち3~4くらいと言っていましたが、10月には5~7くらいの痛さになり、12月からは朝起きた時から頭がガンガンすると言い、学校から帰ってくると頭痛がMAXで遊ぶ余力も残っていない状態が続いています。(嘔吐はありません) 10月に小児科でカロナールを処方していただきましたが頭痛は治まらなかったため、11月に耳鼻科でCT検査をしていただきましたが蓄膿症やアレルギー性鼻炎による頭痛ではないとの診断結果でした。 NHKのためしてガッテンという番組で、寝不足・ストレス・疲れの蓄積・眼精疲労・太陽の眩しい光りなどが原因の頭痛もあると聞き、幼児のころからテレビをポロポロ涙を流しながら観ていたことから、網膜の神経細胞が過敏に反応しやすい体質なのだと思いましたので、11月頃からブルーライトカットの眼鏡をかけるようにしていますが効果はあまりないようです。 また、自宅ではおでこに冷却シートを張って過ごしていますが張らないよりは良いようです。 12月末に他の小児科にも行きましたが片頭痛との診断でカロナールよりも効く頭痛薬の処方を希望しましたが、15歳以上にならないとカロナール以外の薬は出せないとのことでした。 普段の生活において、1日にTVゲームを1~2時間とテレビ番組を1~2時間ほど観ており、画面を見ることに起因する頭痛とも考えましたが、耳鼻科の診察ではストレスが一番の原因の頭痛と思われるため、ゲームを取り上げるようなこはしないほうが良いとも言われましたので、TVゲームは1日2時間以内までは許しています。 つきましては、頭痛薬が使えない子供への頭痛対策と、どの診療科にいくとよいかを教えていただけますでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

ワクチン接種について

person 30代/女性 -

仕事の関係上、近々、新型コロナのワクチン接種の予定がある者です。 ただ、最近、副反応について仕事でもマイナスな情報を多く目にするため、不安でたまりません。 現在かかっている病気などは次のとおりです。 ※身体障害者手帳2級(疾病による体幹機能障害(両下肢)) 側わん症(平成26年12月に2回手術) 骨粗鬆症 子宮筋腫(5cm位) 逆流性食道炎 花粉症(主にスギ) 亜鉛不足(主治医より) フラつき&眩暈 頭痛&吐き気(疲れストレス?) 自律神経失調症 月経前の体調不良(毎月) 37.5℃以上の発熱で痙攣を起こす(両下肢、1~2分おき、熱が下がるまでの間) 以下、現在処方してもらっている薬 酸化マグネシウム エディロール (月経予定日2週間~開始日や、気持ちが落ち着かないとき)  柴胡加竜骨牡蛎湯 (頭痛時)  ロキソプロフェン  レバミピド (片頭痛時)  ゾルミトリプタン 亜鉛不足で「プロマックD錠75」を処方されていましたが飲み終わってしまいました。花粉症の薬「オロパタジン塩酸塩錠5mg」も飲み終わってしまいました。 ちなみに、食べ物のアレルギーは特にありませんが、尿素配合のお薬やステロイド系のお薬は合わないようです。また、以前CT検査をしたときに造影剤も合わずに嘔吐してしまいました。 先日側わん症の主治医に聞いたところ、接種することについては特になにも言っていませんでした。 職場では、同僚たち(健常者)はみんな接種しており、私以外はほぼ接種完了しています。 ワクチン接種自体は強制ではないのですが「接種してきた。」というような話をされるとやらなきゃいけないのかな?と思い、気持ちがとても落ち込みます。 こういった相談もとても多いと思いますが、よろしくお願いいたします。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

6人の医師が回答

めまいと視覚と聴覚が過敏な状態が続いています

person 10代/女性 -

13歳の娘ですが、4月に遊園地の遊具(ティーカップ)で酷く酔ってしまい嘔吐しました。関係があるのかは分かりませんが、その2週間後からおよそ2時間おきに数分~15分程度のめまいと吐き気の症状が続いています(今まで約3か月)。 当初は回るようなめまいでしたが、現在はふらふらするようなめまいの症状です。 朝の起床後や食事後、ちょっとした運動の後はめまいの発作が出ます。 他に細かい文字や幾何学模様を見ると必ず頭がくらくらするのと、電車の音などの大きな音が頭に響きます。また立ち上がった時に耳鳴りを感じる時もあります。 これまで神経内科で血液検査、起立性調整障害の検査、脳波の検査、脳神経外科でのMRIの検査をしましたが異常なしとの診断で、心療内科でも異常なしとの診断でした。 めまい専門外来で眼振検査と重心動揺検査をして頂いたところ、良性発作性頭位めまい症と診断され、運動をするよう言われ約一か月運動を継続するものの良化がみられません。 今回は頭痛を伴うめまいにはなっていないのですが、これまで時々頭が痛いと言ったり、音に対しては過敏なところがありました。 視覚や聴覚が過敏になっているところから考えて前庭性片頭痛の可能性もあるのではないかと思っているのですが如何でしょうか?その場合何科の先生に診ていただくのがよいのでしょうか? よろしくおねがいいたします

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)