境界型糖尿病に該当するQ&A

検索結果:1,103 件

境界型糖尿病について

person 30代/女性 - 解決済み

38歳女、身長159 体重46.3 BMI18.2痩せ型です。 一昨年秋hba1c5.4 食前血糖値96 昨年9月hba1c5.6 食前血糖値98 今年8月末hba1c5.7 食前血糖値93 と、hba1cが年々高くなっていっているので、9月末に75gブドウ糖負荷試験を受けました。 結果は食前血糖値100,     30分171 60分194 120分128 インスリン前5.5 30分 39.1 60分不明     120分 34.9 インスリン抵抗性 1.36 インスリン分泌能 54 インスリン分泌指数 0.47 正常高値、境界型ですと言われました。 すごくショックで、血糖値が上がっていくのが不安で、毎食後すぐにウォーキングに出かけたりと落ち着かず、今まで普通に食べていたものも色々我慢しないとと思うと、ストレスを感じています。 ⑴食後のウォーキングですが、食後5分以内にしないと意味がないとか、食後1時間頃がいいとか見解が違うようですが、どれが正しいですか?またウォーキングは1日1回でも十分ですか? ⑵糖質制限はどのくらい厳格にしないといけないですか? 月に1回くらいはお寿司やピザを食べても問題ないですか? ⑶インスリン分泌能が正常で、インスリン分泌指数が0.47で低めですが、これは膵臓では正常な量のインスリンが作られているが、初期に分泌する力が弱いということですか? ⑷食事療法、運動療法で今後糖尿病の予防は十分可能ですか? また、この初期分泌量の数値の改善は可能ですか? ⑸主治医からは、今まで通り毎年の健康診断を受けてくださいとのことですが、それで本当に大丈夫ですか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)