声を小さくする方法に該当するQ&A

検索結果181 件

甲状腺半摘手術について

person 20代/女性 - 解決済み

以前も相談させていただきました。今回2回目の相談です。よろしくお願い致します。 娘21歳 甲状腺腫瘍3.5センチ 細胞診3 サイログロプリン311.3 CTの結果リンパや他臓器に転移なし 小さい頃から甲状腺辺り膨らみありました 腫瘍は多分良性?との事ですが、細胞診3で腫瘍も大きめな事もあり、甲状腺半摘出手術を勧められ、6月17日内視鏡にて手術を予定しています。 母である私が他になにか良い方法があるんじゃないかと、 ・ホルモン剤を飲むと腫瘍が小さくなる? ・ラジオ波治療で焼く? とか沢山のSNSの情報で頭がいっぱいになってしまい、うつ状態になってしまいました。主人も体調が悪くなり入院し、こんな事をしてたら家族みんな悪くなってしまうと、通常手術の選択を最終的に決断しました! それで、半摘手術について教えて下さい。 1 手術のメリットを教えて下さい(他の方の投稿を見るとデメリットが多くて。。) 2 手術後は個人差もあるかと思いますが、20代で問題なければ、どのくらいで元の生活に戻れそうでしょうか?(気にならなくなる) 3 チラジーンを飲む事になったら、また数値が安定したらやめたりできますか? 3.娘はダンスをやっているんですが、どのくらいでまた踊れる可能性はありますか? 4.元の声に戻れる可能性はありますか?(声がかすれた。とかSNSに沢山乗っていますが、何ともなかった方などもいらっしゃるのでしょうか?) 不安なことばかりで、病んでしまいそうです。娘は今後、元気に生活していけますか? あと、半摘になりますといわれましたが、首元を見ると中央に近い辺りに腫瘍がある様に見えます。真ん中にできる腫瘍もあるんでしょうか?半摘といわれたら半分で良いのでしょうか?写真貼付致します。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

妊娠中の耳管開放症の治療、対処方法について

person 30代/女性 - 解決済み

耳管開放症の治療方法、再診してもらうべきかについて相談させてください。 現在妊娠34週32歳です。 妊娠初期後半頃から、右耳の不調に悩まされております。 症状としては、以下です。 ・話す時や物を噛んで飲み込む時(特に何もしてない時でも)に右耳が開く感覚がある。 ・自分の声や呼吸が響く。 ・鼻をすすったり、頭を低くしたり、横になったりすると落ち着くが、すぐに再発する。 先月耳鼻科にかかったところ、聴力には問題なく、耳管開放症の可能性があるとの診断を受け、治療として点鼻用生理食塩水が処方されました。 しかし、生理食塩水を点鼻しても全く効果がなく、ここ数日体調が悪化してしまい、耳管開放症による気持ち悪さで、1日のほとんどを横になって過ごしております。 妊娠後期でお腹が苦しい事も、体調不良の原因の1つとは思いますが、耳管開放症の症状が出てしまうと、全身の倦怠感、鬱っぽさが出てきてしまい、辛いです。 独断で加味帰脾湯や補中益気湯などの漢方薬も試して見たのですが、こちらも効果がありません。 耳鼻科や産婦人科の先生に相談しても、妊娠中に耳管開放症になる人もいるが、出産したら治るので耐えるしかないと言われました。耐えるしかないことは理解しているのですが、あまりにも症状が酷く、日常生活にも精神的にも支障が出ており、また、上の子のお世話もあるため、少しでも緩和させたいです。 日常生活で気をつけることとして、しっかり食事と水分をとる事が効果的と聞いたので、食事や水分摂取量は増やしているのですが、体重はなかなか増えず、水分もすぐ尿として排出されてしまいます。(産婦人科で検診の際、胎児は問題ない範囲ですが、少し小さめだと言われております) 以上のことから、下記3点ご回答いただけますと幸いです。 1.耳鼻科に再度かかって、より高度な治療をして頂くべきでしょうか。 2.耳の症状には鍼灸治療が効果的と聞いた事があるのですが、効果はあるのでしょうか。また、妊娠中に試してみても問題ないのでしょうか。 3.耳管開放症の症状が酷く、鬱気味になっております。夜寝る前は産婦人科から処方されたゾルピデム酒石酸塩を服用し、なんとか寝ておりますが、昼にも服用できる精神安定剤なども処方してもらうよう産婦人科の先生に相談すべきでしょうか。 教えて頂けますと幸いです。

3人の医師が回答

誤嚥の可能性はありますか?受診した方がいいでしょうか?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

9ヶ月の赤ちゃんです 最近いろんなモノを口に入れていることがあります 今日は保湿クリームやティッシュ、お尻拭きなどを気がついたらカミカミしてました 上の子のおもちゃは小さいモノもあるので気にして片付けてはいます 今日は21時頃に授乳をして寝たのですが1時間ほどで急に咳き込んで起きました 何かが引っかかったような咳をしていました 欲しがったので授乳して再び寝たのですがまた2時間ほどで同じように咳をして起きました 顔色が悪いとかはないです 狭窄音や喘鳴は特には聞こえません 呼吸のリズムも普通です さきほどから少し痰が絡んだような音の息をしてはいます ご飯は18時過ぎに食べてます とくにむせるとかもなくいつも通りに食べてます 風邪症状はなく、お兄ちゃんも特に風邪とかでもないです 咳の仕方が何か引っかかったような咳の仕方なのが気になります なんとなく声もかすれてるような気がします 何か誤嚥している可能性はありますか? 日中受診するとしても、何か誤嚥してるかも?くらいの曖昧な感じで、こんななんとなく不安というので受診してもいいのでしょうか? 受信するとして、近所の小児科受診でいいでしょうか?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)