外くるぶしの下が痛いに該当するQ&A

検索結果:117 件

右前距腓靭帯断裂、ATFL腓骨付着部剥離骨折

person 50代/女性 - 解決済み

去年の11月終わりのお昼に足を捻って転び痛みが強かったので午後3〜4時間後に病院に行きました。 レントゲン検査の結果骨に異常は無く捻挫と言われシップをもらって帰りました。 何日経っても全く良くならず、気がついたらくるぶしの下や周りに内出血がらできており、日にちが経つにつれ指の付け根も内出血が出て足首全体が腫れてきました。 病院では捻挫で数週間かかると言われたので我慢して時間が経つのを待ちましたが、怪我した時よりは少しずつは痛みは減りましたが1ヶ月以上経っても治らないので、そろそろ病院に行ってもいいかなと思い、再度病院に行きました。 その時は別の先生でMRIをされ、ATFL腓骨付着部剥離骨折、右前距腓靭帯断裂との事で、シップと痛み止めを出されました。 その後2週間経っても痛みが無くならず、足首の後ろも痛く再度病院に行き、シップを出されました。 今、それから2ヶ月位経ちますが、歩いたり小走りする時は痛みなく出来ますが、くるぶしの右上の腫れなのか膨れており、左とは違いつまめる物があります。 足首を回すと外も内も痛みがあり、足首の後ろの痛みもあります。 これは、病院に行ってもいい症状でしょうか? 初期に固定をしなかった為、ちゃんと治らなくなったのでしょうか? マッサージとかしてもいいのでしょうか? 長くなりすみませんが、これからどうしたらいいのか分からなくなり、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

10歳の子ども、外くるぶしの剥離骨折について

person 10代/男性 -

10歳の息子、9/18にサッカーの練習中に右足の真横にあったボールを思い切り蹴られ、右足首を負傷しました。帰ってから氷嚢で冷やしましたが、次の日もすごく腫れているわけではなく少し腫れている状態でした。痛みがあり、かばって歩くので近くの病院では腫れなどをみてレントゲンはとらずに骨折はないと思う、打撲の診断でしばらく様子見とのこと。1週間後に走るのも痛くないとのことでサッカーをしてしまいました。でも当たると痛いとのことでその後は練習を休み、様子をみました。2週間たち、走るのは痛くないけど当たるとまだ痛いとのこと。心配になり、再度受診。もう少し様子見てとのこと。体育なども普通にして過ごしてましたが、3週間後あたりに休み時間に同じ場所をまたボールが強く当たり痛みがぶり返し、再受診。ようやくレントゲンを撮ってもらい、外くるぶしの下辺りが黒く欠けて見えるから靭帯損傷かなと診断。サポーターをもらい様子見になりました。心配になり、他の病院にかかりレントゲン見てもらったら、剥離骨折との診断。もう3週間たってるし、ギブス固定かサポーターで固定とのことで、本人がギブスを嫌がりサポーター固定になりました。3週間安静にして、痛みがなくなるようならオッケーとのことでした。ショックともっと早くに他の病院にかかれば良かったと自責の念にかられ詳しく話を聞けませんでした。当たっても痛みがなくなったら剥離骨折が完治したということなのでしょうか。ギブスではなくサポーター固定で本当に大丈夫なのでしょうか。安静にと言われたのですが元気で走るのも痛くないのでつい走ってしまいます。こんなんで治るのでしょうか。水泳は痛くないと先週までやっていたのですが復帰の時期の判断がつきません。発覚が遅れ、これからのサッカーや運動に支障がでるのではとものすごく心配です。来月半ばに大事なサッカーの大会があるので出れるのかも心配です。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)