外側半月板損傷症状に該当するQ&A

検索結果:84 件

高位脛骨骨切り術と半月板損傷の手術の時期

person 60代/女性 -

現在➡69歳。女性。両膝変形性膝関節症、両膝内側半月板損傷、両膝内側軟骨損傷、両膝O脚(10代~) 左脚・膝➡関節症は2度。骨軸のズレは膝内側(皮膚)面ギリギリの外。経過は59歳時関節の腫脹あり痛み殆どなしにてA医師受診。診断半月板損傷。初期ステロイド剤とヒアルロン酸注入し経過観察5~6ヶ月で症状消失。経過中関節内のポキポキ音が一時あったが以後関節の可動域も含め症状なし。この時骨軸は診ていない。65歳時無症状だがB医師受診。診断は関節症にて高位脛骨骨切り術(半月板の手術含む)勧められる。今年4月手術予定だったが遠方,コロナ禍で中止。 右脚・膝➡関節症は1~2度中間。骨軸は関節の中心と膝内側面の中間(左膝より軽い)。経過は今年5月腫脹と軽い痛み出現にてC医師受診(半年前より長距離歩行等で痛みのみ時々出現。すぐに自然消失)。診断半月板損傷と関節症。現在腫脹継続。痛みは1~2日立ち仕事が続くと出て後自然消失(膝注射や服薬なし)。ポキポキ音あり。可動域は完全伸展はできるが、屈曲はカガトとお尻の間20センチ空くほど。最近高位脛骨骨切り術(半月板の手術含む)勧められる。 相談➡C医師よりの診断で 〇左膝は骨軸のズレは右膝より酷いが無症状なので経過観察指示だが、このまま経過観察でよいか? 〇右膝は今すぐに骨切り術や半月板損傷の手術は必要か?半月板損傷の手術だけでよいのではないか?それさえもまだ様子をみてもよいのではないか? 〇半月板損傷はO脚を骨切り術で矯正しないと根本的な治療にはならないが、現在右膝の腫れ(水貯留)による重ぐるしい感と屈曲制限だ日常生活に不自由ほとんどない。骨切り術後の痛み等や経年での外側軟骨の擦り減りで人口関節になるのではないかという不安あり。骨切り術は年齢や体調みてできるだけ先へ伸ばしたほうがよいのではないか?

2人の医師が回答

脛骨高原粉砕骨折後のX脚と半月板損傷

person 50代/女性 - 解決済み

昨年もこちらで質問させていただきました。 交通外傷で昨年12月に症状固定となりました。最終的には外側脛骨の陥没変形癒合と半月板損傷の為、不安定性残存となりました。可動域は伸展がー5~10度です。屈曲は150度です。 今年4月頃から膝の中の痛みを感じて5月末頃に知人の紹介で手術前から症状固定までのCD-Rを持参、別の病院へ受診しました。体重をかけてレントゲン撮影でX脚になっていることがわかり、軟性支柱付き装具とインソールを現在も継続中です。6月にMRI検査で半月板が損傷してるとの事で関節鏡で手術の必要があると言われました。その病院はジャックの手術ができる病院です。MRI上では軟骨は6割くらいしか移植できない(70歳までは持たない)X脚の骨切り術と同時にする事になるが、今月1日にまず関節鏡で半月板損傷部分切除と軟骨の精査をしてからとの事でしたが半月板が外側脛骨へはみ出していて前方部分が引っ張られていて断裂も起こしていた為、アンカーで固定し縫合と切除の手術をしました。結果、軟骨は骨折した部分1.5cmがなく高原部分は削げておりましたが、完全になくなってはいない、他の部分は軟骨は残っているため、(手術の写真を見せていただきました)今回はジャックはしなくてよい、というより、4cm以上の欠損でないと健康保険適用とならない。現状X脚の骨切り術だけをするのは勧められないと言われましたが、現状のままでも大丈夫なのでしょうか?

3人の医師が回答

膝蓋骨亜脱臼でしょうか?

person 30代/女性 -

2年近く続く足の症状に悩んでいます。 ある日歩いてて右膝が1度だけガクンとなったのが始まりで、それ以来、膝不安定感や太もも(特に裏)・ふくらはぎの張りが辛いです。右の2週間後に左膝も徐々に不安定感。立ち仕事や歩行が続くと膝皿の下、外側、上などが少し痛みあったりします。 曲げても痛くないですが寝て足を伸ばす時に膝皿がカクンとなる感覚あります。 数ヶ月前から右側のふくらはぎ外側・臀部にも時々じわじわ的痛みが始まり、腰のMRIもしましたが左側に極小さなヘルニアがあるのみで、この痛みと関係ないと言われました。 3か所の整形外科(個人医院)ではMRI等から右膝半月板損傷と言われましたが、2ヶ所の膝の専門医からは「これは半月板損傷ではない」と言われました。 一人の専門医は、まだわからないが膝蓋骨亜脱臼かも?それなら手術で治ると仰っていました。 膝のレントゲンでは左膝の方が皿が少し離れ気味で、右膝は収まってる様でしたが、右膝の方が症状強いです。レントゲンでわからない膝蓋骨亜脱臼ありますか?また膝蓋骨亜脱臼でふくらはぎやハムストリングの張りは出ますか? 例えば、膝をメス等で開いたら膝蓋骨亜脱臼など原因はわかるのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)