外転神経麻痺 女性に該当するQ&A

検索結果:36 件

重症妊娠高血圧症(脳症)後の体調不良

person 30代/女性 -

1年前に妊娠31週にて重症妊娠高血圧症(血圧200/100)を発症し、緊急帝王切開となりました。その時のMRIでは出血や梗塞はなく、脳浮腫による外転神経不全麻痺という診断を受け、降圧剤の内服をしながら目は経過観察で自然に治るでしょうという事でした(複視は治りました)。 現在の血圧はノルバスク5ミリグラム1日1回の内服で80/50〜130/90とばらつきがあり、脈拍も40〜50回/分と遅めベースです(妊娠前は70〜80回/分程度)。しかし、突然動悸と共に脈が速く(120回/分程度)なることがあり、睡眠中でも胸苦しさを感じ起きることがあります。 産後1年も経過しているにも関わらず、頭痛と眼痛がとれず視力低下も感じます。胸部の不快感も改善する兆しがありません。かなり重症だったので後遺症だと思い我慢してきましたが、ここまで長引くと、頭・目・心臓はそれぞれ違う病気になっているのではないかと思うようになりました。 出産は小児専門病院でしたので、診断とフォローをしてもらえる病院を探そうと思っていますが、この場合、まず何科に行けばよろしいのでしょうか。妊娠・出産で身体がボロボロになってしまったようです。 ご返信よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

腕神経叢損傷について

person 40代/女性 -

先日 質問させて頂いた者です。バイクにて自損事故。左肩の腱板断裂で、今年2月15日に関節鏡視下腱板縫合術を受けました。 疼痛が強くペインクリニックにて腕神経叢ブロックや神経根ブロックを受け 外転位固定も計6週間行っていました。受傷直後から挙上困難がありましたが、痺れもなく 腱板断裂によるものと判断されていました。疼痛に関してはCRPSの可能性もあり リリカやブロック注射を受けていましたが あまり効果なく可動域も拡がらない状態でした。 内服でステロイドも服用しながら 関節内にも注射を打ってもらって 少しずつ軽減してきた所です。痛みが軽減したのに腕の挙上が困難であり 上腕中央部と前腕外側に軽度の知覚障害があり 力が入らない状態でした。術後のMRIでは問題なし。三角筋、僧帽筋、棘上筋、棘下筋は著名な萎縮が見られました。念の為に針筋電図を受けると 筋力低下、MUP減少、干渉波のパターンは腕神経叢損傷があったものという所見でした。ただ引き抜き損傷ではなく 筋肉の収縮もあり不全麻痺で回復していくものと判断されています。どの神経の麻痺なのか はっきりわからないのですが 症状からだと肩甲上神経と腋窩神経の合併損傷ではないかとの事でした。現在の左肩の状態は他動で屈曲100度 外旋20度 外転90が限界です。自動は屈曲15度 外旋0度 外転15度程度です。健側と全く同じは無理ですが ゆっくりなら手を握ったり 開いたりは出来ます。 そこで教えて頂きたいのですが、この様な状態の場合 麻痺はどの程度でどれくらいまで回復してくるでしょうか? 完全には治らずに後遺障害が残ってしまうのでしょうか? 現在仕事は休職中 看護師なので早期の復帰を期待されますが 腕が動かない状態では仕事になりません。また復帰して同じように仕事出来るのかも不安です。 よろしければ詳しく教えて頂ければ有り難いです

1人の医師が回答

「小指側の手の側面の痛みのない攣り?、つっぱり感やくぼみ 小指外転筋の異常について」の追加相談

person 30代/女性 - 解決済み

前回の続きよりお願いします。 小指外転筋の症状のキッカケとして、関係あるのかわかりませんが2021年9月末より、同じ右側の肩や二の腕あたりに(ピンポイントでココ!という位置は示しにくいのですが)、だるさ・脱力感(実際には力はある)・冷感(実際に皮膚は冷たくない)が起き、胸郭出口症候群との診断がありました。 その症状が出だした10日後位に突然小指外転筋の引き攣りが起きたのですが、これは胸郭出口と関係があるのでしょうか? 今まで胸郭出口の診断に目に見えてわかる画像診断などない事、自分の症状に痛みがなかった事、脱力感やダルさでネット検索するとALS がヒットしたので、ずっと不安でした。 しかし、筋力低下や握力低下がない様子で、最近また同じ右腕(肩〜二の腕や、肘らへんも)がだるく感じたり、ほんの少しひきつれ感を感じる時もあるので胸郭出口なのかも。と思ってきました。 以下の事が気になっています。 よろしくお願いします。 1、前回の症状で、こちらの先生方に尺骨神経の異常とのことでご回答をいただきましたが、胸郭出口は尺骨神経と関係があるのでしょうか? 2、胸郭出口症候群と診断された際、腕を腕に上げていくテストで右腕に脈がなくなったので陽性となりましたが、これだけで胸郭出口症候なのでしょうか? (同じ病院の脊椎専門の先生と手の外科の先生に診断されました) 3、その診断の際に手の先生に動揺肩とも言われましたが関係あるのでしょうか? 4、胸郭出口は症候が改善したり、再発したりするのでしょうか? 5、以前1番ひどい時で椅子に座っているだけでも違和感、麻痺感?(力は実際は入る)のような感じになったのですが、腕を上げている時だけに症状が出るのが胸郭ではないのでしょうか? 腕を上げる動作で冷感など出てきましたが、その後腕を下ろしていても症状が出ました。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)