外転神経麻痺 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:39 件

ふくびくうえん?

person 30代/女性 -

3月末に左下の親不知の抜歯をして以来、右側の頭痛、目の奥の痛みが酷いんです。毎晩痛みで目を覚ますほど痛くて、毎日鎮痛剤を飲んでいます。 何箇所かの病院に行ってCTやMRI、血液検査、尿検査をしたんですが、異常無しとのこと! 6月末位から目の焦点が合わなくなりました。 病院で処方された偏頭痛の薬を飲んでも効果が感じられず、ロキソニン等の痛み止めの方が効いていた気がします。 薬の飲み過ぎが原因かもしれないですが食欲も無くなり体重も減り、8月末に10日ほど寝込んでしまうほど頭痛、目の痛みが酷く、9月に眼科を受診したら、右外転神経麻痺と診断され、現在、神経内科に毎週通院して原因を調べています。でも検査をしても原因不明なので痛み止めしか薬がありません。22日にまた検査結果を聞きに行きます。 全て右側だけなのですが、額、こめかみ、目の奥、鼻の奥、顔面、後頭部、首、肩甲骨の下辺りが痛くて、耳の中ではシャーシャーと脈打つ感じの音がします! めまいもあります。 このまま、家事も出来ずに、寝込むだけで、会社に行くことも出来ずに、ただ痛み止めだけで、治療法は無いのでしょうか?真剣に悩んでいます!どうか助けてください!

1人の医師が回答

複視について

person 30代/女性 -

はじめまして。 2年近く前から複視がではじめ、眼科受診で外転神経麻痺、後天性の内斜視といわれ、年齢による筋肉の衰えで筋肉が麻痺してきた。ということでした。 そのうち、黒目は内側に寄りますと。 プリズムメガネでの対応でしたが 複視はどんどん進行し、メガネをいくつも作りました。 夏には斜視の筋肉の手術をしましょうといわれておりました。 ですが それから複視の日内変動があることに気がつき、念のためと重症筋無力症の疑いで神経内科受診となり 血液検査陰性、テンシロンテスト陽性 、筋電図陽性、胸腺腫なし。 でMG確定となりました。 眼瞼下垂はさほどひどくなく(と思う) 目を開けているのが辛い、眠たそうな目というのはありますが、無理に開ければあく、そんな感じです。 眼以外の症状は特になく、とにかく複視がひどくつらいです。 他に症状や抗体があれば自分でもMGだと認識できるのでしょうが、 もしMGではなく後天性の内斜視の場合は、 複視もどんどん進行するのでしょうか? 最近は黒目が確かに内側に寄ってきました。 また、この場合複視の日内変動はおこりうるのでしょうか? MGでのステロイド治療がはじまります。 長々とすみません。 回答お待ちしております。

1人の医師が回答

副担当医の配慮のなさが辛いです

person 20代/女性 -

2月中旬に左目の外転神経麻痺と二つの医者で誤診され、今月初旬に右目にも同様の症状が現れ、慌てて大学付属病院に緊急入院したところ、外眼筋炎という筋肉が炎症を起こし、神経を圧迫してしまうから目が動かせなくなるという病気でした。 2週間前から治療がはじまり、右目は順調だそうで、左目もゆっくりとですが動き始めているので、薬の副作用は怖いけれど頑張ろう、と思っているのですが、副担当医の方がマイナスの可能性を提示していく事が辛いです。 まだ治療結果のでていない初期段階でも「左目の完全治療は難しいかもしれないけど」と、頑張る気をそがれたり。 来週頭に今までの治療結果のMRIを撮り、その結果で今後の治療方針が決まる予定なのですが、その検査前に「ステロイドは副作用多いから云々、ステロイドで治すのは限界があるから云々、他の治療や手術かな」と言う癖に、「まあMRIの結果を見てからですが」と、まだ検査もしていない、結果待ちの時点で聞きたくない、気分が落ち込む発言をしていきます。 この発言のせいで、どうなっちゃうんだろう、と、検査までの期間が長く感じていて…。 私は元々メンタルが弱く落ち込みやすいので、治療がはじまる前に、主治医の方に、同じ病院内の精神内科さんに、治療が怖いこと、不安なことを相談させてください、とお願いしたので、副担当医の方も知っている筈なのに、配慮が欠けている気がして、あまり会いたくありません。 不安と戦いながら、皆の支えを思い、薬だけで治してみせる!頑張る力が治る力にかわる!と、前向きに切り替えようと頑張っているのに、副担当医の顔を見る度、また怖いことを言われて、やる気を削がれるのかと、どきっとしてしまいます。 もう一度、精神内科の先生に会い、今度は副担当医について話してみるべきでしょうか…。

1人の医師が回答

両眼性複視と緑内障について

person 50代/男性 -

緑内障と外転神経不全麻痺による複視について。 緑内障だ右の視野半分程欠けています。 左側の外転神経不全麻痺がみつかりました。 数年前に、緑内障は見つかりましたが、途中から行かなくなりました。 両眼性複視は緑内障が見つかる前からでしたが、原因不明で外転神経麻痺もその時は見つかりませんでした。 最近、ほぼ毎日複視が起こるので困り、眼科に行ったら、緑内障はかなり進んでいて右眼の視野は半分くらい欠けています。 また、複視はここ半年くらい前からほぼ毎日出てるけど、以前に調べて貰った時に、眼球を動かす筋肉か、神経か、視野のズレもないから総合病院に紹介したが分からないとのことで、どうせ分からないのならイイやと思い、放置してました。 その時の検査にはHESS赤緑試験はしてくれなかったです。 今回行った眼科では、視野のズレが疑われる場合HESS赤緑試験は行ったか聞かれてした事がないと言うと、してくれました。 視野のズレが見つかりましたが、半年も経っているので、元の疾患が治っても視野のズレは治らないとのことです。 視野のズレに関しては、連休明けに総合病院へ紹介して下さりました。 ネットとかで見ると、外転神経不全麻痺側に眼帯をする、又は、手術とありましたが、眼帯を左側にしてら、右側は緑内障で視野が半分になってるのでほとんど見えません。 この場合、手術しないで対処する際は右側に眼帯をしたら良いでしょうか?

2人の医師が回答

元気なのに脳性麻痺という事があるのでしょうか

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4ヶ月男児、脳性麻痺の疑いがあり検査します。 見た目はとても元気なので驚いてしまい1ヶ月後の検査まで眠れない夜を過ごしていますので相談させてください。 ・14時間誘発剤を使いましたが産まれず帝王切開。特に異常は有りませんでした ・出産時 2800g現在5800g 完ミで一時期は900位ミルクを飲んでましたが、満腹中枢が発達した頃から600〜700位に減りました 飲みムラがあり60しか飲まない時もあれば200近く一気に飲む事もあります。飲むのは上手ではなく、飲んだ後必ずむせるので脳性麻痺の症状ではないかと心配しています ・向き癖がひどく、目に見えて短頭と斜頭でヘルメット治療を考えていたところ脳性麻痺の診断項目であると言われました ・左右で力の違いがある 言われてみれば左足のキックが強いかな?と思う程度です 寝返りは4ヶ月ジャストで片側マスターし、反対側と寝返り返りはまだです ・モロー反射がまだある ・首すわりは、うつぶせは完璧、反り起こしは全くだめ、縦抱きは顔を左に向けた時だけぐらつきます ・反り返り身体の緊張が強い 寝ている時は有りません 二週間前に指摘されましたがその後寝返りを覚えてから減っています おむつを変える時足をピーンとするところを見て緊張を指摘されました 以上が、医師から指摘された点です。 4ヶ月検診で外転神経麻痺の斜視がわかり、眼科に受診した際、他に気になる事があるならかかりつけ医と相談して紹介状をもらうようにと言われました。斜視については経過観察です。 時に機嫌が悪い事もなく、最近は声を出して笑います。 見た目はとっても元気に見えるので驚いてしまい息子の前で泣いてしまったり精神的に追い詰められています。 斜視だけであれば良いと願ってやみませんが、こんなに元気なのに脳性麻痺ということもあるのでしょうか。 どうかお力をお貸しください。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

複視が繰り返して発症します

person 30代/男性 -

症状の経過は以下の通りです。 8月半ばに右目周辺で指で圧迫したような痛みが出て、その3日後に『物が二重に見える』症状が出ました。症状は、片目でそれぞれ見た時は正常で、両目で見た時に複視が出ます。 以降、1週間ほど痛みが続いたのちに複視が少しずつ改善していきましたが、一旦おさまっていた痛みが再び出て改善していた複視も1週間後に再び酷くなりました。その後9月半ばまで痛みと複視が弱くなっては酷くなるといった経過を2度ほど繰り返しました。 9月後半には痛みが完全になくなり複視も順調に回復して10月2日には複視が殆ど気にならない程度にまで治ってきました。 ところが、10月3日になって8月に起きた痛みと同じ症状が現れ始め、10月8日になって複視が再発、9日にかけて次第に酷くなって、これまでで最も酷い複視になっています。痛みは9日になって軽くなり始め、現在は完全に消えております。(酷い複視は現在も続く) 以上がこれまでの経過です。8月31日に眼科を受診しましたが、目に異常はなく、CTを撮っていただきましたが異常なしとのことでした。 5年前にも同じような痛みのあとに右目の眼球が半分動かなくなって『外転神経麻痺』と診断された経緯があります。CTを撮ってもらったり、炎症の場所を調べる検査をしましたが、原因は分かりませんでした。この時は約5か月ぐらいかかって、複視がゆっくりと改善していった感じです。今回は複視が酷くなったり弱くなったりを短期間に繰り返しているので、5年前とは少し感じが違うようです。 さて相談なのですが、先日のCTでは「頭の中に何もできていない」という診断でしたので、当方としては一安心していますが、その考えは間違いでしょうか。急いで病院へ行くべきなのか、もう少し時間をかけて様子を見るというのは危険でしょうか。 以上、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

左眼の外転神経麻痺による複視

person 40代/男性 - 解決済み

4年程前に初めて左眼が外側へ向かなくなり、脳神経外科へ受診し外転神経麻痺と診断されました。 MRIは脳に異常はありませんでした。 ステロイド薬、ビタミン剤を処方され、約3ヶ月程で複視は気にならなくなりました。 その後、1年に1回くらいの間隔で同様の症状が起こり、昨年、神経眼科を受診する事になりました。 再度MRI(造影剤による)や、糖尿病、甲状腺機能検査、重症筋無力症など色々な検査をして頂きましたがはっきりとした原因の特定には至らず、1年経過した今も症状は改善しなくなってしまいました。 眼科の先生曰く、過去の症状も治っていた訳ではなく、脳が眼のズレを補正しようとしてズレに慣れていただけかもしれないとの事でした。 今現在は、プリズム眼鏡で補正し、3ヶ月毎に通院をしてズレの測定検査などをしているだけで、根本的な治療は諦めている感じです。 手術をするには微妙なズレらしく、かえって手術によりズレが大きくなってしまうかもとの事で手術の選択はないようです。 プリズム眼鏡で補正しているとは言え、この複視は本当にストレスです。 違う診療科や、治療方法など別の選択肢はないのでしょうか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)