多発性硬化症に該当するQ&A

検索結果:1,055 件

神経内科で異常なし。紹介状を書いて貰えない。

person 20代/女性 - 解決済み

紹介状を依頼したら断られてしまいました。 以前から何度も、手足の痺れや両太ももの痺れ、顔の痺れ、脱力感、言葉が上手く出ないなど、こちらでご相談をして、心配ならば神経内科の受診をと勧められて、頭部と頸椎のMRI検査を受けました。 結果は異常なし。 心配していた、「脊髄小脳変性症、多系統萎縮症」や「多発性硬化症」は画像所見に異常がないことで、否定出来ると言えると、こちらで相談した先生にも言って頂き安堵したのですが… やはり症状は変わらず存在し、良くならないばかりか、不安が増して精神的に参ってしまっているので、精神科の受診を考えています。 【ここからが本題】 以前こちらで相談した際に、精神科は個人のクリニックよりも大学病院レベルの所に行くべきだとアドバイスを頂いたので、MRIを撮ってもらった神経内科に紹介状を依頼しようと受診した所、「そんな必要ない。そのうち治る」と断られてしまいました…。 私としては、辛い症状の解決になるなら受診したいと考えているんですが… 先生にどう伝えたら紹介状をもらえるのか、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

5人の医師が回答

5日前より手足のしびれが気になります

person 30代/女性 -

五日前より手足のしびれが気になります。 ⚫︎部分としては、左右の二の腕〜指先 足は左右のもも〜足先のいずれかに 部分的にでます。 ⚫︎しびれは常時ではなく瞬間的です。 ピリピリと電気が流れるような感覚で 5〜10秒くらいしびれては落ち着きます 上記のようしびれが1時間に複数回起こります。 痛みはなく軽いしびれの違和感を感じます。 痛み・温度・触覚は感じます。 ⚫︎動いている時や寝起きはあまり気にならず、じっとしている時に気になります。 ⚫︎不安になり、整形外科を受診。 下半身は坐骨神経痛と診断 上半身はデスクワークの肩こり由来ではとの診断でリリカというお薬を頂きました。 頚椎・腰のヘルニアでは無いそうです。 服薬し様子をみようとは思うのですが 自分自身、不安症な面もあり 多発性硬化症など他の神経難病などでは、、、と不安になっております。 神経内科を受診した方がよろしいでしょうか? ただいろいろ調べているとストレス性・貧血・自律神経失調症でもしびれが出ることもあるとのことで悩んでおります。 他の病気など考えられる事はありますでしょうか?よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ボトックス注射後 四肢の痛み・動かしづらさ

person 50代/女性 - 解決済み

☆経過と症状 5月中旬 額のしわ取りのため、2回目のボトックス注射をしました。(ゼオミン) 9月中旬頃から、まずは上肢の重苦しさ、だるさ、尺骨側の手指の使いづらさが現れました。徐々に身の置き所ない程の上肢のだるさ、足首にも労作後の痛み(痛痒さ)が強くなり、現在では買い物や食事、家事などの簡単な動作で痛みが生じるため家族のサポートで生活しています。活動力が激減したためか四肢の痩せも気になります。また、四肢の皮膚が全体的に赤みを持っており、一部点状出血や白斑が見られます。12月頃から右目に眼瞼下垂が現れました。 ☆受診状況 ALSや多発性硬化症を疑って神経内科で筋電図や神経伝導検査、採血などの精密検査をしていますが各検査で有意な所見はありません。不眠や食欲低下もあり、心療内科に受診し投薬治療を始めました。 ☆質問 ボトックス注射によって、上肢の痛みや使いづらさ、皮膚の変化、眼瞼下垂、自律神経障害が起きている可能性は有りますか?その場合はボツリヌス中毒と同様に急性の変化が考えられますか?この診断のためには何科を受診するべきでしょうか?

6人の医師が回答

副作用はいつまで気を付ければいいのか

person 30代/女性 - 解決済み

4月ごろから足の皮膚感覚が鈍く、しびれあり。CT、MRIなどで異常なし。 8月上旬、何かにつかまっていないと歩くのが難しくになり、病院を受診したら脊髄炎疑いのため、ステロイドパルス療法を1クール3回(8月14-16日)実施。このとき、尿へいや視力障害はなし。髄液はウィルス、炎症反応なし。造影MRIでも脊髄に問題なし。ステロイドパルス後、歩行困難は改善し、感覚の鈍さが残る程度です。 効果があったという判断で20日から3日間、2クール目を実施。症状は大きな変化なし。ステロイドの内服はなし。 現在、他病院を受診し、MRIの結果まち。 その病院では自律神経失調、脊髄炎、多発性硬化症の3つが怪しい、抗体の結果次第ではあるが、自律神経系の症状かもしれない、と言われた。 31日に結果を聞く予定。診断次第でその病気の予防薬開始予定。 確かに、体調やストレスで足の感覚やしびれが増悪することがあった。 ステロイドパルスは1ヶ月に1回が限度と聞いたが、1週間に一度のペースで大丈夫なのか?内服で減量しなくていいのか?副作用である高血糖や免疫低下はいつまで気を付ければいいのか?食事制限はするべきか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)