夜になると熱が上がるインフルエンザに該当するQ&A

検索結果:5,045 件

9歳、発熱時の再受診目安について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

9歳のこどもです。発熱時の再受診について相談させてください。 経緯は以下になります。 ・11/1 夕方から少し咳あり。熱はなし。いつもとかわらない様子。  ・11/2 20時 38.1℃の発熱 朝は平熱。咳も少し出るかな?といった感じ。元気も食欲もあり。 ・11/3 朝から夕方までは37.0~37.3℃の体温。咳も少し。食欲は少し落ちた感じあり。 19:30 病院で検温したところ38.3℃。咳は少し。風邪とのことで喉の薬をもらう。 ・11/4 朝から37.5℃の熱が出たため、昼過ぎに再度受診(前日とは別の病院) 受診前の検温では37.4℃ 咳も少し。インフルエンザとコロナの検査をしてもらい陰性。咳止めを追加でもらう。 夕方から咳がひどくなり、熱も38.5~38.9℃まで上がる。 食欲はあり水分もとれている。元気もある。 日中は微熱で夜に高熱になる日を入れると、今日で高熱が出て3日目になります。 昨日今日と通院しましたが、日に日に熱が上がって咳もひどくなり心配です。 熱が続くようであれば再受診しようと思いますが、これから何日くらい熱が続いた場合に再受診した方がよいでしょうか。 夜に熱が出ていて日中は微熱という場合も、何日くらい続いたら再受診した方がよいでしょうか。 今まで熱が長くでることがあまりなかったため、心配しています。 お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

11/22日からインフルエンザA発症しました

person 40代/女性 -

22日朝から倦怠感があり、熱を測ると38.5 病院で検査していただきインフルエンザAと診断されました。 発熱と倦怠感以外はそんなに症状もなく、 ひたすら横になっていました。 初日は39.1まで上がりました。 食欲なし。 23日朝イチは36.8、日中から夜は37度台〜 38.1。 この日も熱と倦怠感以外に症状なし。 食欲なし。 24日、朝起きようとした時に右の首筋がピキッとなって、ぎっくり首の様な痛み。 前日ひたすら横向きに寝転んでYouTubeを 見ていたのが原因か… 昨年も2回ほどギックリ首になっています。 ストレートネックと、頸椎の何番?かがちびていると言われました。 27日現在も首の右筋?に痛みがあるため、右を向きにくい。 熱も毎日朝イチは36.5くらいで、日中〜夜は37度後半という状態を繰り返しています。 あと3日前から痰がらみの咳がよく出ます。 お聞きしたいのは、 インフルエンザの熱がスッキリ落ち着くのはいつ頃なのか。 首の右側が痛いのは髄膜炎の症状なのか。 是非ご回答お願いします。 薬は初日にイナビル2個を吸入しました。 あとは首の痛みを取りたいなと思って、 アセトアミノフェンを2回程飲みましたが そこまで効果なし。 鼻の症状がそんなにないのでビラノアは 1回も飲んでいません。

5人の医師が回答

3日間続く40度の不明熱

person 30代/女性 -

はじめまして、教えてください。 1月18日午後から熱が40度近く出て、頭痛、全身倦怠感がはじまりました。 1月19日同じく38-40度の熱。たまに咳き込むと黄土色の様な痰が出ます。倦怠感や頭痛もひどくあり。 夜病院へ行くとコロナインフルエンザともに陰性。フロモックス、デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠15mg、カロナール500mgを処方。カロナールは飲むと下がりますが30分程度ですぐ寒気がして熱が上がりあまりききませんでした。 1月20日同じく38-40度の熱と同じ症状が続き。近所の耳鼻科に行くと再度コロナとインフルエンザ、追加でマイコプラズマの検査をしましたが全て陰性。 抗生剤をトスフロキサシントシル酸塩錠150mg、イブプロフェン錠100mg、アンプロキソール塩酸塩錠15mg、デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠15mg、レバミピド錠100mg、そしてカロナールでなくロキソニンに変更。飲んで3時間後くらいになると劇的によくなり、次の日から熱も37度まで下がり楽になりました。 これはなんの細菌感染だったのでしょうか。ちなみに子供が1月3日から同じ様な症状で3日間38-39度の熱でしたがカロナールのみで熱も下がり軽快しましたがせきがまだ続いています。 おそらく細菌感染とは思いますが、こんな高熱が続くことがなくインフルエンザでもコロナでもなくいったいなんであったのか怖いのです誰がご意見をお願いします。

9人の医師が回答

3歳 男児 インフルエンザ脳症の可能性

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳男児のインフルエンザ脳症の可能性について教えていただきたいです。 一昨日、19時頃に38.4度の発熱。 その日の夜中、23時に39.0度になり寝にくそうにしていたのでアセトアミノフェン坐薬をし、朝まで眠りました。 翌朝、38.6度までまた発熱。 発熱翌日、かかりつけ医にて受診。 コロナ、インフルエンザ、アデノ、溶連菌等 検査しましたが、どれも陰性でした。 24時間経過していないので、出なかった可能性があると説明があり様子見。 昨日は、一日中寝ていました。 お昼ご飯、晩御飯はゼリーと少量のうどんを食べました。 食べている時以外は、寝たいと言いぐったりしていました。 昨晩は、熱が上がってそうでしたが眠れており、朝には解熱しており現在もいつも通りの元気さに戻っています。食事もいつも通りに取れています。 1、熱が出だした、夜に寝ながらよく笑っていたのですが、インフルエンザ脳症の可能性はあるのか。坐薬は入れない方がよかったのか。 2、昨日、何もないのに急泣きそうになったりしていたのですが、インフルエンザ脳症の症状かどうか。【大泣き等はしていません】 3、今は熱もなく元気ですが、急にふふッと笑うことがあるのは症状の一つかどうか。 4、今の元気な状況から、インフルエンザ脳症になることはあるのか?これから、どんな症状が出たら気にして受診した方がいいのか。 纏まりのない長文でお見苦しく申し訳ないですが、ご回答よろしくお願い致します。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)