大腿骨頸部骨折に該当するQ&A

検索結果:428 件

リハビリ方針への疑問が湧いてきました

person 50代/女性 - 解決済み

53歳女です。先月、転倒で大腿骨頸部骨折(内側)をし、ピン3本とプレートで固定する手術を受けました。術後12日で、転院しリハビリを受け17日で退院しました。手術を受けた病院でのリハビリでは、歩行器を使い歩く練習をしたりし、医師からは特に避けるべき姿勢などはないが、荷重は自分の体重くらいまでにしといた方がいいね、程度の説明でした。その後包括ケア病棟のある病院に転院し、そこでは、「ピンの緩みやズレを避けるため3か月くらい免荷をするか、人口股関節になってしまう覚悟でどんどん歩く練習をしていくか、方針を自分で決めてください」と言われました。ピンの緩みやズレのリスクはあまり明確に聞いていなかったので人口股関節にする可能性はあまり考えていませんでしたので、少々戸惑いました。 結局、仕事はしばらく休めそうだし、つま先5キロ目安に慎重に免荷をしていくことにし、股関節をひねらないようにと注意を受け、自宅での生活が始まって、免荷や姿勢を守るのになかなか苦労しています。 そこで知りたいのは、 免荷は本当に有効なのか、特に、手術をした病院では、聞かなかったリスクだったので、松葉杖生活の苦労がわかってきて余計に「これでいいのか?」と免荷の必要性や避けるべき姿勢に疑問を感じるようになってしまっています。(松葉杖を上手く使えず自宅の階段で1度転びました、不安です) どうか、アドバイス頂ければと思います。

8人の医師が回答

97歳祖父が転倒。歩き方がおぼつかなく、心配です。

person 70代以上/男性 -

97歳の祖父についてお願い致します。 3/27日16時頃、祖父が部屋で転倒しました。ドンッ!!と大きな音がして、見に行くと、祖父はもう立ち上がっておりましたが、祖父に聞くと転んだ、との事。頭は打ってないと言い、腰と背中が痛いと言いました。 背中も打ったようで息がしずらいと言うので、かかりつけの総合病院に相談した所、整形外科に話を通してあるので、救急車で来て下さい、との話で救急車で行きました。 背中、腰のレントゲンを撮った所、骨折はなく、打撲との事で、湿布と鎮痛剤を貰い帰宅しました。部屋で転んだ場所は畳の上に薄い絨毯を敷いた所でした。 本日になってもまだ背中の痛みはさほど和らいではないようで、歩き方が前にも増しておぼつかないと言いますか、足の上げ方がかなり少なく、ほぼ足を引きずるようにして歩いているように見えます。 足を上げて歩くと左腰上の背中部分??あたりに響くような痛みがあるようで、あまり足を上げられない、と言っていました。 これは打撲の痛みでしょうか?? 大腿骨頸部骨折の可能性はありますか?? 打撲の痛みで足を上げて背中辺りが痛みなんてあるのだろうか、と心配です。 痛いながらも歩く事はでき、食欲もあります。意識障害もなく、言う事がおかしい、等もありません。 足自体は痛くはなく、足をあげると背中辺りが痛くなるので、足をあげてちゃんと歩けない、と言うのですが…。 これはどのような外傷が考えられますでしょうか?? 打撲と言われ、湿布と痛み止めのみの処方だったので、この対処でいいのかも心配です。 どうか回答をよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

93歳母の下肢にある静脈にそった火山帯のような湿疹

person 70代以上/女性 - 解決済み

もうすぐ93歳になる母(杖で歩行でき家庭での日常生活は可能)の下肢に、静脈に沿ってびっしりと火山帯のようにできものがあり、「噴火口」からはわずかですが絶えず水が出て、非常なかゆみを伴っています。皮膚科にかよっていますが、最初のうちある程度良くなったものの、その後は1年半にわたって一進一退の繰り返しです。一番深い「火口」は塗り薬が届かないほどえぐれており、皮膚は下肢の外側全体が紫色になっています。むくみもあります。症名はわからないといわれ、今は当帰飲子とフェキソフェナジン、プロトピックを処方されています。 足にはもともと下肢静脈瘤があり、1年7か月前に大腿骨頸部骨折手術を受け、その入院中に血栓予防に着圧ストッキングを穿かされたときに発症したできものです。今も、ナイロンのズボン下などをはくと、数時間ほどで「火山」が一斉に盛り上がって「噴火」してきます。 受診科と治療法について伺いたいのですが、皮膚科でなく、下肢静脈瘤専門の病院で治療を受けることで症状が改善する可能性はあるでしょうか?話にきく「うっ滞性皮膚炎」というものと症状がとても似ているような気がするのでご相談させていただきます。また、下肢静脈瘤の治療を受けるとしたら、また着圧ストッキングを穿くことになるのでしょうか?昔からナイロンにかぶれる体質であることは確かなので、ナイロンの穿きものだけは何としても避けたいです。

4人の医師が回答

認知症の精神科病棟での治療について

person 70代以上/女性 - 解決済み

認知症の母83歳と父86歳の2人暮らしでした。母はデイサービスやショートステイを利用し始め間もなく、コロナに感染し自宅で過ごしていたのですが、キッチンで転倒し、右大腿骨頸部骨折してしまいました。コロナ治療と大腿骨の手術で総合病院に20日入院。その後老健の入所することができたのですが、認知症による落ち着きのなさから危険であると判断され、まず落ち着く薬を処方してしてもらった方がいいとの事で認知症病棟のある精神科に入院しました。 老健は20日入所していたのですが、退所の日は落ち着いていたし、車椅子の移動くらいなら自分でできるようになっていました。おしゃべりもしながら精神科の車で移動できました。 3日後、父と面会に行きました。母は車椅子に乗った状態で肩から首からにかけての湾曲が酷く足も浮腫んでいてあまりの様子の違いに戸惑ってしまいました。 先生は足の浮腫は入院当日の夜は眠れず車椅子で動き回っていたため、肩の湾曲は足元が気になって常に靴やズボンをいじっている為だと説明がありました。 ただ食事は自分で食べられてますとの事でした。 少し立って移動までできたのに老健でのリハビリは台無しです。 今、コロナが出てしまい面会にも行けなくて先生に電話で様子を聞いたところ、姿勢は湾曲が酷くなり、食べずらい為食欲はなくなり介助で食べてる状態になり、便秘にもなってますとの事。 なんだか入院させた事が母にとってあまり良くない方向に向かっているとしか考えられなくて、何が最善なのか分からず辛いです。 リハビリもできるような精神科病棟というのは存在しないのですか?1人の人間として精神と体の機能の健康を考えるのは普通の事なのに、認知症だとどちらかになってしまう理由がわかりません。 精神科病棟では今何をしようとしているのかと、より良い状態で退院できるのか不安です。骨折前までは要介護1でしたが今要介護5です。

4人の医師が回答

打撲後の経過が不安。どのような可能性が?

person 70代以上/男性 -

97歳の祖父についてお願い致します。 3/27、祖父が部屋で転倒しました。頭は打ってなく、腰と背中が痛いと言いました。総合病院の整形外科で背中、腰のレントゲンを撮った所、骨折はなく、打撲との事。湿布と鎮痛剤を貰い帰宅しました。今日も痛みは強いようで、歩き方がおぼつかなく、ほぼ足を引きずるようにして歩いているように見えます。左足が特に上がっていません。 足を上げて歩くと左腰上部ら辺に痛みがあるようです。寝返りは打て、寝てたり座っている分には痛み少ないようです。腰、背中に腫れたりあざになっている所もありません。 背中と足の痛みが連動していると感じていないのか、「何でこんなに歩けなくなったんだろ?」と言われ、背中痛いから足も上がらないんじゃない?と、言うと納得しているような感じでした。何回も言われる訳ではなく、一回きりでしたが…。 以上の経過を踏まえて何点か質問させて下さい。 1…頭部打撲で足が上がらなくなる(すり足で歩く)ようになる事はありますか?現場を見た者がいないので、本当は頭を打っていたのでは、との不安もあります。嘔吐、頭痛、意識障害等は今の所一切ありません。会話もしっかりできます。一点気になる発言と言うと上記にある何でこんなに歩けないんだろ、という発言は気になるのですが、他にはありません。嘔吐や意識障害等はなく、足が上がらなくなるのみの症状が出るパターンの脳の損傷があるのか心配です。 2…この質問と別の質問の際、この状況で腰椎圧迫骨折と大腿骨頸部骨折の可能性を指摘されたのですが、腰と背中のレントゲンでは写らないのでしょうか?27日のレントゲン撮影では骨折はないとの話でした。 3…骨折の場合、打撲部位は日に日に腫れてますか?腫れやあざがない場合打撲の可能性が高いのでしょうか?推測される外傷名を教えて頂きたいです。 どうか回答をよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

祖父の転倒。その後の症状が非常に心配です。

person 70代以上/男性 -

97歳の祖父についてお願い致します。 3/27、祖父が部屋で転倒しました。頭は打ってなく、腰と背中が痛いと言いました。総合病院の整形外科で背中、腰のレントゲンを撮った所、骨折はなく、打撲との事。湿布と鎮痛剤を貰い帰宅しました。今日も痛みは強いようで、歩き方がおぼつかなく、ほぼ足を引きずるようにして歩いているように見えます。左足が特に上がっていません。 足を上げて歩くと左腰上部ら辺に痛みがあるようです。寝返りは打て、寝てたり座っている分には痛み少ないようです。腰、背中に腫れたりあざになっている所もありません。 背中と足の痛みが連動していると感じていないのか、「何でこんなに歩けなくなったんだろ?」と言われ、背中痛いから足も上がらないんじゃない?と、言うと納得しているような感じでした。何回も言われる訳ではなく、一回きりでしたが…。 以上の経過を踏まえて何点か質問させて下さい。 1…頭部打撲で足が上がらなくなる(すり足で歩く)ようになる事はありますか?現場を見た者がいないので、本当は頭を打っていたのでは、との不安もあります。嘔吐、頭痛、意識障害等は今の所一切ありません。会話もしっかりできます。一点気になる発言と言うと上記にある何でこんなに歩けないんだろ、という発言は気になるのですが、他にはありません。嘔吐や意識障害等はなく、足が上がらなくなるのみの症状が出るパターンの脳の損傷があるのか心配です。 2…この質問と別の質問の際、この状況で腰椎圧迫骨折と大腿骨頸部骨折の可能性を指摘されたのですが、腰と背中のレントゲンでは写らないのでしょうか?27日のレントゲン撮影では骨折はないとの話でした。 3…骨折の場合、打撲部位は日に日に腫れてますか?腫れやあざがない場合打撲の可能性が高いのでしょうか?推測される外傷名を教えて頂きたいです。 どうか回答をよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)