大腿骨骨折 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:67 件

88歳男性 認知症重度 大腿骨骨折の手術後

person 70代以上/男性 - 解決済み

義父(88)の大腿骨骨折 手術後の相談です 特養のショートステイ入居中に転倒大腿骨骨折、先日 手術を終了 術前より認知症で誰が誰であるかの認識が出来ない。しかし歩けるし食欲もあるしトイレも自分で可能 SWと相談、退院後について考えてと言われました 1)リハ病院 2)元の施設 3)在宅介護 4)老健 5)有料老人ホーム 1)は認知症対応であっても、義父ほど指示が入らない場合、リハビリ時間も多く辛いだけなので お勧めではない とのこと 2)は 施設で転んだ同様の高齢者は元のところに帰る、とのこと、義父の場合 特養の入所待ちロング?ショートで1か月時点の段階だった。施設にまだ慣れていなかった、骨折入院ならすぐ退所になり、空きがあり戻れたとしても本入所ではないので、立場が不安定なまま 転んだ経緯の対応も不信感がある 3)義母(85)との老老介護に戻るうえ、義母に暴力があり特養のショートに急遽入った経緯がある ただ 義父は義母のことが誰か認識できないが一緒にいると多少情緒が安定する 4)老健が一番順当だとは思うが リハビリがどの程度効くが不明 その後 施設入所を考えなければいけないが、入る意味があるのか迷う  5)1)~4)でも改善が望めないなら 病院や老健を梯子するより 落ち着いて終身過ごしてほしい 義母の近くのホームを探して お見舞いをしやすくする 着地点は車いす使用でも自分で食べる楽しみは保ってほしい 歩行器を使えるくらいは回復できないか の希望があります コロナで全く面会は不可の状態です 看護師さんに問い合わせ状態を聞くしかできません。 術前は食事にムラがあり 看護師に暴力があるので拘束されていると聞いてます 自分が今 医療行為を受けているとも分からない状態であるとのことです

4人の医師が回答

介護うつ

person 70代以上/男性 - 解決済み

82才の母親が認知症で昨年大腿骨を骨折し、退院後、4月から自宅介護しています。杖なしで何とか歩ける状態です。 父親も高齢で80才で、子は私一人、家族3人で生活しています。 母親が退院した時は、父親も喜んでいましたが、最近父親も前より覇気がありません。物忘れも増えてきています。 私が今は時短で16時まで仕事に出ており、日中は父親が母親を見ています。昼の食事の用意から、家事、介護手続きは全て私一人でしています。母親が殆どベットで寝ているので、父親もテレビを見たり、布団でうとうとしたりの生活です。日中は入浴のシャワーと洗濯の取り込みはしてくれています。 母親が週2デイサービスへ行きますので、その間と、私の休みの日はなるべく父親が通院や、好きなパチンコなど、外出出来るように…と気も使っています。ただ、最近私がいるときは全て私任せになり、あれを取ってだの、新聞もあるのに、今からテレビ何やる?と私に聞き、自分で確認も面倒な様子。母親がトイレに行こうと立ち上がっても遠くにいる私を呼び、精神的にも疲れてしまっています。私も介護生活になってから、体調がすぐれず、父親も高齢なので強くも言えません。 私も鬱ではないかと自分も心配ですが、父親も高齢うつなのでしょうか? 検査をするのが良いとは思いますが、父親も認知症と判定されたら…と考えるだけで不安です。長文で申し訳ありません。

4人の医師が回答

90歳女性認知症の骨折手術について

person 70代以上/女性 - 解決済み

90歳の母は認知症で今は要介護3、認知症以外はどこも悪いところはありません。その母についての相談です。5日前に入所している高齢者施設で転倒し、左大腿骨骨折と左肩脱臼骨折と言われました。来週、2回に分けて手術をします。 お伺いしたいのは、手術後、どれくらいの期間で退院できるのか、です。担当医の説明もまだな状況で、いつ説明してくれるのか連絡待ちです。 と言うのも、今いる施設は、入院が1ヶ月以上になると施設を退所しなくてはいけない規定で、交渉してなんとか1ヶ月プラス1週間は部屋を空けておいてくれることになりましたが、それ以上は難しいそうです。 キーパーソンである私も仕事と難病を抱えており、家での介護は出来ません。 認知症の人のリハビリはその意味を理解出来ないため、うまくいかないことが多いと施設の人に聞いて、だいたいは車椅子生活になる事を前提に、リハビリをせずに退院して施設に戻るそうで、うちもそうしようと考えています。 そこで、高齢者の骨折手術から2~3週間で退院は可能か、と言うことを、担当医と話す前に一般論として伺いたいのです。もちろん、手術後になんらかのトラブルなどがあれば退院が延びるのは理解してますし、最終的には担当医の判断できまる事は承知です。あくまでも一般論です。 素人的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

介護施設入居とアリセプト等

person 70代以上/女性 -

認知症要介護2で介護サービスをつけて1人暮らしだった母が散歩中転倒骨折し、大腿骨頚部を手術しました。幸い手術は成功し、3か月入院可能な病院でまず半月のリハビリ生活に入っていますが、諸情報からやはり退院後の1人暮らしは困難かと考え、老健を第一選択にしあちこち見学しています。悩んでいるのは立地でして、母の地元近くがいいのか、私の家の近く(2時間近く離れる)がいいのかと言う点。一応は在宅復帰を目指すという建前上家の近く、介護事業者とのこれまでのつながりも考えると今後特養等移動も考えると家の近くがいいかなとも考える反面、何せ遠いので頻繁に急病他で呼び出される確度が高いと遠いと対応できず悩んでいます。どちらが一般にいいでしょうか?また、検討中の地元の老健は、認知症薬のアリセプト等は薬価の関係や介護保険と医療保険は同時に使えない等で、処方の際は3か月おきに一時退所してショートスティか在宅で数日、そこで医者に診てもらい薬をもらってまた復帰してくれと言われています。とても対応できず考えていますが、そもそもアリセプト等飲まなくても大丈夫なんでしょうか(そもそもあまり効かないという話も聞きますが)。

2人の医師が回答

人参養栄湯の継続か中止かはたまた

person 70代以上/女性 - 解決済み

間質性肺炎のある77歳の母について相談いたします。 昨年夏の大腿骨骨折から、体力が低下し、間質性肺炎についても、肺の白い部分が増えてきている状態のため、spo2も90を下回る日が増えてきました。 一か月前に在宅介護から、老健に入所し、リハビリしつつ、Hotの導入検討をしていただいていましたが、入所3週間目に空室調整で一般棟から認知症専門に移動したところで、発熱と食欲低下で、日中もほぼ臥床時間のみとなりました。 母は食前に服薬ゼリーと共に人参養栄湯を飲み、かつ食事前に、夕食後の薬と就寝時に薬も服薬するよう服薬管理されているようです。 そのため、通常の食事が喉を通らないと思われます。 相談は、食欲が低下しないために、食前の漢方を休止して、老健から高栄養のドリンクを購入して飲用したほうがよいか、滋養と栄養を引き続き漢方と水分の点滴でつなぐのか、一般の病院に転院して高濃度の点滴を受けて体力を回復させたほうがよいのか、アドバイスをお願いいたします。 間質性肺炎の積極的な治療は担当内科医師から車イス生活で認知症もあるので、勧めないと言われております。 尚、他の投薬内容は、入所時に持参した認知症薬、去痰剤の他は抗生剤の追加のみです。

1人の医師が回答

大腿骨骨折後のリハビリ病院からの帰宅

person 50代/女性 - 解決済み

母、90才が10月28日右大腿骨転子部骨折にて入院、翌月3日手術、20日にリハビリ病院に転院。現在ポータブルトイレに自力で移動し使用と歩行器にて見守りによる歩行移動出来るようになりました。不整脈もありますが薬にて落ち着いております。但、アルツハイマー型認知症要介護2で、入院後、環境変化による物忘れが酷くなり、普通に会話は成り立ちますが、話した後で、直ぐにまた同じ事を尋ねてきます。ナースコールボタンも使えません。リハビリは回復力が早いと言われますが、看護師さんからはリハビリが進むに連れ認知症の為、転倒が凄く心配だと言われ、病院では自立を促し深夜のトイレも母1人で見守りもない状態で、私達家族も凄く心配しています。看護師さんからも今日、家庭環境が整えば家での方が良いですと言われ、先生に聞いてみますと言われ、病院のソーシャルワーカーさんにまで話されました。私達夫婦は定年し家に居るので、病院側が可能なら高齢であるし認知症もある為、母をみるつもりでいますが、転院しまだ2週間で看護婦さんから言われるのも何か母を億劫がっておられるのか、それとも本心より在宅が母にとって良いと思い言われてるのかわかりませんし、療法士さんとの連携の上での話なのかもわかりません。但転倒の件は他の看護師さんからも心配されました。判断は先生が下されるのでまだわかりませんが、今の状態でリハビリを優先か認知症を優先して考えるべきが正直わかりません。家に帰った場合、在宅リハビリ、もしくはデイサービスでのリハビリでも効果はありますか。また今の状態で帰った場合、寝たきりや合併症などとか起こる可能性はありますか。毎日見舞いに行く度、いつ帰れるか、テレビも本も見たくないと言い、リハビリ以外は寝ています。先生方、率直な意見宜しくお願い致します

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)