太ももの痛み 検査・薬 20代 男性に該当するQ&A

検索結果:46 件

固定薬疹

person 20代/男性 -

以前からアレルギー性鼻炎、花粉症などで内科に通っており、薬を飲んでも痰が常にのどに張り付いている状態が続いたので、1ヶ月前ぐらい前に、一度レントゲン撮影してもらい、少し蓄膿ぎみと診断され、ジェニナック(抗生物質)を処方されました。その日に飲み、一日後に左の太ももの内側に3センチ程度赤く腫れ、又、性器の竿の皮膚に痒みが発生しました。翌日、痒みは治まり、亀頭の裏側の皮膚の部分が赤く腫れ、ひりひりしてきて、少しづつ膿んできました。泌尿器科に行き、性病(クラミジア、淋病)の検査をしてもらい、陰性でした。その日にクラビットとゲンダシン(軟膏)を処方してもらい、ジェニナックは中断し、クラビットを飲み、ゲンダシンを塗ることで5日後には治りました。その後、2週間後ぐらい立ち、痰の症状が改善されていなかったので、そろそろ鼻の治療を再開しようと思い、再度、ジェニナックを飲むと数時間後に同じ部位である左の太ももの内側が3センチ程度赤くはれ、性器の竿の皮が痒みが発生し、1日後に痒みは治まり、亀頭の裏側の皮膚の部分が赤くはれ、前回と同様の流れ(痒みから痛み)で症状が進行していきました。すぐに病院に行き、今回は膿む前に病院に行き、症状が比較的軽かったので、飲み薬は使わず、ゲンダシンのみを使い、治療しております。長々と前説明をさせて頂き、ここから質問に入ります。ジェニナックを飲み、左太もも内側や性器に炎症が発生することはあるのでしょうか?このような症状の場合、薬疹なのでしょうか?(病院の先生に聞いても確実な回答は頂けず、(薬の副作用で直接的に性器が膿むのは考えにくいが、抗生物質の副作用で炎症が起き、さらに物理的な刺激が加わり、膿んでしまったのかもしれないといったあいまいな回答だったので質問させていただきました。)

12人の医師が回答

体の異常(主に顔、頭、首、肩、腰、太もも)

person 20代/男性 -

発症は3〜4年前からでした。症状:顔に違和感(首を締め付けられてるような感じで、ひたいから口元辺りに肌をひっぱられてるような感じがします。)ひどい時は1日中、顔と頭全体の頭痛があり吐き気もあります。(市販の薬はききませんでした)めまい(立ちくらみがよくあります)肩から首にかけてのはりや痛みもあります。顔のむくみもあります。 病院で頭のCT撮りましたが異常はありませんでした。顎とリンパ辺りのマッサージをしてると肩と首のはりはいっきに和らぎます。顔の違和感も和らいでる感じがします。 気になるのが、胸辺りをさすると雑音がしてるような感じがします。(心臓辺りをさするとザーザーと言う音がしてる気がします。)最近、内科にかかり聴診器では聞き取れないみたいでした。胸をさすった後ではありません 言うのを忘れてて何もしてない状態で聴診器をあててもらいました。 これは上記に関係してないかもしれませんが、腰のはりや腰から背中辺りが熱く、太もも辺りまで熱くなります。特に何もしてない時になります。太もも辺りを押さえるとちょっと痛みます。(椅子に座ったりねころがったりする時に熱くなります。) 現在、整形外科にかかりレントゲンを撮ってもらい3人目の医者で、腰椎分離症と言われました。メコチバール錠を処方されました。腰椎分離症で背中から太もも辺り熱を感じるものでしょうか? 先日、前々から喉の異物感があったので内視鏡と糖尿の検査をしました。喉の異物感は逆流動食道炎の影響だろうといわれました。 内視鏡の検査前にした感染症の検査で何も言われなかったので、感染症でもないですよね? 顎関節症と虫歯があり歯科に通院中で顎関節症は治すほどひどいものではないそうです。 首から顔にかけての異常が辛いです。 これから、違う病院でMRI等の詳しい検査を受けるつもりですが、何科で受けるべきでしょうか?

1人の医師が回答

鼠径部の痛み、違和感、脚の痛み 性病でしょうか?

person 20代/男性 - 解決済み

11月17日に行為があり粘膜の接触はなく、性病感染するとしたら唾液と相手の尿ぐらいなのですが、19日に陰部周辺に違和感があり、22日に泌尿器科を受診し、尿はきれいで、排膿してるかどうかも微妙で、念のためクラミジアのみPCRを受けアジスロマイシン250mg×4を処方してもらい帰宅(淋病は見ればわかると言われ、検査してもらえませんでした)29日に陰性確認、この日も尿はきれいで、しぼっても排膿なしとのことで、感染症を疑う所見はありませんとのことでした。 それと触診で右側の鼠径部リンパが腫れてると言われました。 薬を飲んでから、症状が出たりでなかったりを繰り返していて、現在は鼠径部のだるいような痛みがあり、たまに脛の横に同様の痛みが起こったり、それが太ももだったり、特に気にならなかったりを繰り返していて、やっぱり何か性病かと不安になっております。 1.やっぱり性病でしょうか? 2.尿検査の尿はきれいですって言われて診察がはじまるんですが、詳細を聞けず、結果がすぐ出る尿検査ではいったい何を調べているのですか? 3.パチスロが大好きで椅子に何時間も脚を組んだまま同じ姿勢で打ったりしてるんですが、立ち上がった時、脚が動かなかったりします。こっちが原因の可能性高いですかね? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

男性更年期?自律神経失調症?左の睾丸が少し痛みます。テストステロン結果待ちです。

person 20代/男性 -

お世話になります。 宜しくお願い致します。 私は1年前から首の痛みと胸の痛みが出てきてしまい、自律神経の乱れ?と言われております。 症状は、1年前から首と胸の圧迫されるような痛み。 半年前から動悸、不安感、抑うつ、焦燥感、疲労、イライラ、不安、集中力・気力低下、元気のなさ、です。 今まで検査をしてきた結果は、 ・耳鼻咽喉科でメニエール?色々検査異常無し ・動悸があるため循環器内科に入院し、24時間ホルター心電図、心エコー、心臓超音波の結果異常無し。 ・甲状腺機能異常無し ・心療内科で自律神経の乱れと言われSSRIとロラゼパムを服用しましまが、副作用がひどくて薬の効果は出ませんでした。 自律神経の乱れと言われて鍼灸治療中ですが改善致しません。 それで、今回1ヶ月前から左側の睾丸の圧迫されるような軽い痛みが続く事と、太ももの付け根が痛いような気がするのと、下腹部の痛みが出てきたので、かなり不安になり泌尿器科で今日精巣の超音波検査をした所異常無しでした。 もしかしたら、男性更年期障害かもしれない? との事でテストステロンの血液検査を実施する為採血し、今週の1月22日に(金)に検査結果を聞きに行きます。 男性更年期障害で睾丸の軽い痛みが持続することはありますか? また、私の症状は男性更年期障害の可能性はありますか? 男性更年期で自律神経失調症のような、動悸、不安感など症状はでますか? 男性更年期はどのような治療をしていくのでしょうか? 男性更年期では無いと言われたらやはり自律神経の乱れ?なのでしょうか? 血液検査結果次第ですが、今不安なので教えてください。 どうか、不安を取り除きたいので宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

日本にいません。意見をください!

person 20代/男性 -

前立腺炎についての質問です。以前日本でクラミジアと診断され、その後一度は完治したのですが、また パートナー(クラミジア無し)と性行為をした2週間後に左の太ももあたりから始まった鈍痛と共に下腹部全般が 痛みだし、秋頃から現在までずっとその鈍痛と時々右側にくる鋭い痛みで悩んでいます(ほかの症状は なにもありません、時々頻尿かな?と思うときもあります)。その後 二度ほどあらゆる検査をしました(クラミジアからHIVまで)がすべて陰性とでました。日本を離れる時に掛かり付けの 医師はセルニルトンだけで様子をみようと抗生剤をストップしましたが、これは慢性前立腺炎なので しょうか?クラミジア治療時にガチフロ、クラリス、クラビットを処方してもらったのですが、これらの 薬を今後また処方してもらった場合は大丈夫でしょうか?それともすでにもう菌がより強くなってしまったとか? 現在私は仕事の関係で4ヶ月間香港にいなくてはいけません。こちらで医師にいろいろと説明するのにも 大変なので、もし慢性前立腺炎の場合、どのような処方䇳の組み合わせがよろしいでしょうか? どうか、意見や助言をよろしくお願いいたします。 謹んで、

1人の医師が回答

身体中に冷たさを感じるので悩んでいます。

person 20代/男性 -

2ヶ月くらい前から身体中にヒヤッと水が流れるような感覚のする症状に悩まされています。最初は腕だけでしたが、手先、ふくらはぎ、太もも、腹、胸、耳、頭などあらゆる部位に広がってきました。時間は一瞬〜十数秒くらいです。手作業をした時に腕に出たり、座ったり歩いている時に足に出たり、じっとしてても症状が出る時もあります。また最近はそれに伴い、痺れやコリのような痛み、力が入らないような倦怠感、目眩も出てきました。 それとは別に4ヶ月前くらいにひどい頭痛、身体のコリに悩まされていました。今では症状は収まりましたが、当時は手足の痺れ、胃痛、食欲不振、動悸や目眩、息苦しさ、不安感なども出てきて非常に辛かったです。病院に行って心電図と軽い血液検査をしましたが異常は見られませんでした。 また10ヶ月前に上と同じような症状で心電図、レントゲン、脳のMRIの検査をしましたが異常はなかったです。当時は自律神経系の薬をもらいました。 今の症状が、過去の症状と繋がりがあるのかわかりませんが、原因がわからない症状が続いているので合わせて答えていただけるとありがたいです。

2人の医師が回答

5年ほど、朝起きると四肢に痛みがあり、力が入らない

person 20代/男性 -

朝起きると四肢が筋肉痛のように痛みます。どういった病気が考えられるでしょうか。 ・部位や強さはまちまちですが、主にふともも すね 前腕に強い痛みを感じることが多いです。 ・ほとんど痛まない日もあれば、歩くのがやっとなほど痛む日もあります。 ・どこか一カ所だけ痛むということはなく、常に両手両足のどこかが痛みます。左右対称性はありません。 ・起床直後が痛みのピークで、夕方から夜には気にならなくなることが多いです。 ・痛んでいる間は力が入りづらく、靴下をはく 車のペダルを踏む 荷物(少し重い鞄)を持つといった動作が困難になります。 ・22歳のころにこの症状に気づき、以来5年ほど恒常的に症状が続いています。年を重ねるにつれて症状が強くなっているような気もします。 ・風邪をひいて診療を受けた際に、内科の先生に「腕と腹部の肉割れ」「関節部分の皮膚の黒ずみ」「肩の後ろの盛り上がり」「ムーンフェイス」があり、クッシング症候群の兆候があると言われ血液検査と造影剤を使った内臓CT、エコーを撮りましたが、どちらも異常は見受けられなかったようです ・整形外科 神経内科では原因が分からないと言われました。 ・持病や飲んでいる薬はありません。

13人の医師が回答

24歳男性 腰からの痺れ続いてる

person 20代/男性 -

24歳息子、1週間前、左腰を痛め翌日より左足に痺れあり、夜に足のマッサージ。 翌朝、全身寒気と汗(35℃)左足痺れ出たので整形外科受診。ヘルニアの疑いと診察。ロキソプロフェンナトリウム、レパミピド、メチコバール、ミオナールの4種類を処方。 食事の後、昼の分を飲み嘔吐。薬局に問い合わせをし、ミオナールが合わないのかもと言われ、夜はミオナール以外の3種類を飲むが夜中再度嘔吐数回(黄色のドロドロが出る) 翌日も嘔吐続くが祝日で病院休診の為別病院で受診。薬が合わなかったのかもしれないので全ての薬をやめるよう言われ、ナウゼリンを処方される。 食事取れず清涼飲料水を飲み昼の分ナウゼリンだけ飲むがすぐ嘔吐。 夜には薬飲めたが1時間後に嘔吐。 翌朝も吐き気続く。通院した病院が休みの為、総合病院にて内科と整形外科を受診。再度ヘルニアの疑いと言われ、診断に変わりなかった。左手足にも痺れがあり、太ももの力比べや指先の感覚があるかのチェックするが問題ない、MRIするほどではない、ミネラル不足で痺れのような症状が出る事もあると言われたが血液検査でのミネラルも正常、原因が不明で内科医も首を傾げる。 今後ミオナールは飲まず、レパミピドをネキシウムカプセルに変えてみようと処方され、吐き気の心配を伝えたらプランペランも処方された。 今後も痺れが続くなら神経内科に行くよう言われ帰宅。 帰宅後、昼、プランペランのみを服用、食欲は出てきたので昼も夜も普通に食事出来た。 初めの原因である左腰の痛みは弱まっており症状は左手足の痺れのみ。 当初から1週間たつため痺れを心配しています。 今後、整形外科でもらった薬をこのまま飲んでいいのか、腰の痛みは弱くなってるので、痺れに効くなら継続して飲みたいが、薬を飲んで再度の嘔吐の不安もあるので、相談したいです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)