失礼なことを言う人に該当するQ&A

検索結果:572 件

秋に始まるレプリコンワクチンについて

person 30代/女性 - 解決済み

3ヶ月連続でコロナの質問で失礼いたします。 6月末にコロナにかかって以降、コロナについて調べていたら今年の秋に始まるレプリコンワクチンの情報が入りました。 調べてるうちに何が正しくて嘘なのかわからなくなってしまいました。 なのでここで質問失礼致します。 1.レプリコンワクチンはゾンビワクチンと言われており接種した人からの汗や触れただけでシェディング?して接種したことになってしまうのでしょうか? これに関してはデマだとは思っておりますが中にはあり得ると思っているという医者の人もいて医院をお断りしますというのを何軒か見かけてデマじゃないのかな?てなりました。 2.日本だけ承認され外国では行わないらしいのですが安全性は大丈夫なのでしょうか?実験が不十分だと仰ってるのを見かけました。 3.自己増殖型遺伝子なので止められないとのことですし遺伝子が変わってしまうとのことですが抗体は半年しか持たないらしいのでずっと生き残るてことと遺伝子変化はないのでしょうか? 4.レプリコンワクチン関係なくコロナワクチン全般に言えることなのですがワクチン打った人からは独特な匂いがして体調崩すという未接種の方が割といますが本当にそんなことはあるのでしょうか? 質問を長々と失礼しました。 この情報を知ってしまって怖くて考えすぎたり、眠れなかったりして心療内科で睡眠薬や抗安定剤を処方してもらって過ごしています。 しかし少しでも悩みの素であるワクチンについて安心したくて色々な先生方の意見をお聞きしたくここで質問いたしました。 やはり素人の私には分かりませんし有識者の中でも意見は分かれているとのことなのでお手数ですがお答えいただけると幸いです。

2人の医師が回答

ネットでシゾイドパーソナリティ障害という病気の可能性が高いと診断されました

person 40代/男性 - 解決済み

はじめまして 現在特に困ったことがあるわけではないのですが、あまりにも寂しさを感じない自分にふと疑問に思い、ネットで「全く寂しくない 病気」と検索したところ「シゾイドパーソナリティ障害」という病名がヒットしました。 その後オンライン診断(質問に対してイエス・ノーを選択)を行ったところ、この「シゾイドパーソナリティ障害」である可能性が高いという診断が出ます。 そして具体的な文言は忘れましたが「あくまでも参考程度とし、医療機関等でご相談ください」というような注意書きがされていました。 そこでなのですが、三点質問させていただきます。 実際に生活に困っていない自分が、実際に医療機関で診断して貰う事は有益だと思われますか? 自分のことはほぼノーマルだと思って生きてきましたが、そういった人に病気の診断が下ることはあるのでしょうか? また、医療機関にとって迷惑な客にならないものでしょうか?(最近はなんちゃって精神病の自意識過剰な人が病院に押し寄せているイメージがあるため) よくよく考えると寂しさだけではなく、考え方や行動が人と違う面も多いなとは感じていましたが、それは性格の範囲の話で、法律も常識も守って仕事でも成果を出せているので今まで全くきにしていませんでしたが、病気だと診断されれば逆に前向きになれるような気がしてもいます。 以上長文失礼しました。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

境界性人格障害の方からの攻撃に対する対処法について

person 40代/女性 - 解決済み

業務上で、境界性人格障害であろう方から攻撃されている場合の、気持ちの保ち方を教えてください。 私はその方(バイト)を指導する立場で、その方に仕事を教わっている他のバイトから何度か相談を受けており、「ありがとう」や「すみません」等言われた事がない、人を褒めない、完璧に仕上げないと仕事を取り上げられる等、聞いていました。 人にストレスを与え続けるのですが、なぜかご自身も、部下が思い通りにいかない、と常々強いストレスを愚痴っており、先日その方はストレス性の難聴を発症してしまいました。 なので、その方と面談し、ご自身の体調を一番大切にしてほしい、今後仕事を続けられそうか、無理はしなくてもよい、この仕事にこだわる必要はない、ということを親身になって伝えたつもりでしたが、「退職を勧められた!」と、憤慨し、以来、私を責め立てる文書を続けて送ってきます。 その後は、私以外のスタッフとも揉め続けて、あまりに失礼で酷い態度を取るので、他の方からも注意したら、職場に来なくなりました。 私も文書を見ると気が滅入り、いつまで続くのか、そんなに怒られるようなことを言ったのか、と悩み、仕事中もどうやって平常心を保てばよいのか分かりません。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

気分の落ち込みや様々な不安について。

person 30代/女性 -

相談失礼します。 現在35歳の会社員です。 去年の6月から心療内科に通院しています。 (23歳頃と30歳頃、鬱になり仕事を辞めた事があります。) 1/25(土) 出勤してすぐ涙が止まらなくなり20分で退勤 1/27(月) 公休だったので心療内科を受診。 いつものように心理士さんとのカウンセリング、主治医とお話をして1ヶ月(2月末まで)休職することになりました。 症状としてはざっくりとですが... .人からの評価などが気になる(周りの目が気になる) .人と比べては自分がいなくても..と不安になる .イライラする .周りから「大丈夫」と言われても信じることができず不安になる .ちょっとした腹痛や口内炎などでも不安になる (こちらで何度も相談したり、病院に行くが信じられず別の病院を受診することが多いです) .慣れない人の前での発表では、汗が滝のように出る(特に顔から) 些細なことでも不安になり、1つ解決してもすぐ別の不安ができるとその事で頭がいっぱいになります。 過去に通っていた心療内科では「鬱」と診断されていました。 今通っている心療内科では特に診断はされていませんでした。 先生に確認したら「不安障害」の可能性が、、 と言われました。 ざっくりな内容ですが... 1.私はどのような症状が考えられますか? 2.仕事復帰はどれくらいのタイミングがよいのでしょうか... (2月末まで休みですが、既に仕事復帰の事を考えてしまい不安に押しつぶされそうです) ご意見よろしくお願いいたします、、、

3人の医師が回答

精神科の先生との相性は、どのくらいの期間で分かるものなのでしょうか?

person 40代/男性 - 解決済み

あるメンタルクリニックを6年間通っていました。 5月に引っ越して、新しいメンタルクリニックの先生にお世話になることになりました。 ネットで調べると、いい先生かなと思って、通うことにしました。 まだ、行き始めたばかりで、3回、受診をさせていただいたのですが、 まだ、通い始めたばかりなのか、なにか、主治医に対して、どこまで信じていいのかと思ってしまう自分がいます。 相談しても、まだ納得できないところがあります。 これは、自分の考えに同調してもらえないと言うことがあるとは思いました。 凄く失礼だとは思っています。 精神科医の先生とは、相性があると言いますが、 具体的にどのようなことがあげられるのかと思ったんです。 考え方が合うとか、性格があうとかです。 今までの、4人の精神科医の先生に診てもらってますが、 どの先生も相性が良かったと思ってます。 1.これは時間が必要なのでしょうか? 月に1回の受診で、まだ、3回しか診察をしてもらっていません。 先生との信頼関係は、まだ時間がかかると思ってもいいのでしょうか? 2.先生方は患者さんと相性が合わないと言うことがありますか? 3.具体的に相性と言うのは、どのようなことかなと思ったんです。   先生方のご意見を聞かせていただけないでしょうか? 4.3回目にあることを、相談したのですが、まだ、私のことが十分わかってないので、   一般的な回答しかできなかったのでしょうか?   主治医からは十分な背景が分からないとは言われました。

2人の医師が回答

11ヶ月の男児の行動

person 乳幼児/男性 -

毎月の様に相談失礼します。 現在11ヶ月11日です。息子の行動についてのお医者様からの推測が聞きたいです。息子の行動が何を意味しているのか推測することで声掛けなど接し方に工夫したいです。 1.物を裏返す おもちゃや絵本などをよく裏返します。よくあることなのでしょうか?何をしたいのでしょうか。。 2.散歩から自宅マンションのロビーに帰宅すると、突然笑顔で奇声をあげる。出発するときは奇声を発しません。 また、こちらに関しても聞きたいです。 1.1歳まで待つつもりですが、いまだに指差しをしません。しかし、大人の視線や指差しした方向は9ヶ月から見ます。また、たまに触りたい?気になるものは手をグーのまま腕を伸ばします。これは指差しをしかけているのでしょうか? 2.模倣しない。1歳まで待てとのことですが、はっきりとした模倣がいまだにでないので親としては少し心配。親が触ったおもちゃのボタンなどは、同じように押したりしますが、穴にボールを入れたり、バイバイできません。おもちゃを同じように簡単に触ることは模倣になりますか? 3.後追いしない。 家にいると1人で遊んでても平気です。親が廊下にでると、喜んでついてこようとしたりしますが、いざでると廊下にある新しいものに行きがち。やはりこれは後追いにはなりませんか?人見知りは特定の人に行いました。 4.2、3歩離れると9割方目が合いますが、抱っこなど近い距離だと、合わなかったり合う時間か1.2秒と少ないです。 5.お父さんどこかな?と聞くと必ずドアを見る。これは言語を理解でしょうか? 眠いと抱っこで甘えてきたり、人や物が好き、知らない人をじっと見ます。微笑み返しあります。喃語もあります。 ただタイヤを触ってほかのおもちゃよりも長いこと興奮、後追い、指差し、模倣しない…周りから気にするなと言われますが、やはり母親としては気になります。

6人の医師が回答

9歳7ヶ月の女の子 胸のふくらみ

person 10歳未満/女性 - 解決済み

以前、8歳ちょうどくらいに陰毛が生えてきたことで、思春期早発症のことでこちらで相談させていただきました。 その時は、小児科を受診し、採血検査を6ヶ月毎に2回やり、異常なしでした。 そこから約一年半経ち、陰毛はもちろんなくなることはなくそれなりに生えました。 現在9歳7ヶ月、138センチ、37.5キロでちょいがたいが良い方です。 モダンバレエを習っていますが、その先生に、「胸のふくらみからみて、生理が早くくると思う」と言われ、陰毛のことで一旦なくなった不安がぶり返してしまい、また相談させていただきます。 確かにそのモダンバレエの生徒の中では1番がたいはよく、他の子はみんな小6、小5でも胸がほぼ真っ平です。 9歳7ヶ月で胸が膨らんでくるのは早いのでしょうか? 確かにもう胸二重インナーではわかるので、そろそろスポブラ前の胸を保護するハーフトップに変えないといけないのですが、早いほうなのでしょうか? 胸の膨らみが早い=生理が早いになるのでしょうか? また、生理が早く来たとして、それは異常なのでしょうか? 知っている子の中にはいませんが、他の学校の親御さんからは、今は小3、小4で生理来るこが何人かいて、それほど珍しくないという話も聞きます。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)