好酸球に該当するQ&A

検索結果:2,576 件

PPIの服用方法と服用期間中の飲酒について

person 40代/男性 - 回答受付中

逆流性食道炎の疑いがあり、胃カメラで検査をするまでにタケキャブを処方されました。 去年の秋、好酸球性食道炎があるとしてランソプラゾールを処方されたことがあるのですが、それも踏まえてかかりつけ医に伝えたところ、タケキャブの方が効果があるとのことでした。(ランソプラゾールは好酸球性食道炎を言われてから2週間ほどランソプラゾールを飲みましたが、その後、特に気になる症状も無くなったので断薬。逆流性食道炎のような症状はここ2~3週間前から。) 先週の水曜からタケキャブを飲み続けているのですが、飲むと胃のむかむか感、体の生気を奪われるような感覚(倦怠感、覇気がない感じ)があり、今朝からまだ残っていたランソプラゾールに切り替えました。今のところ倦怠感のようなものはないのですが、特にランソプラゾールへの切り替えは特に問題ないでしょうか? それと、あまりにも吐き気、胃のむかむかが気になったもので、昨日は何も薬を飲まなかったのですが、少し胃と食道のつなぎ目あたりが少しむかむかするような感覚が残っています。(何も感じない時間帯もあります) ほぼほぼ良くなってきているような感覚はあるのですが、明日明後日と仕事で会食の機会があり、酒をすすめられることが予想されます。まだアルコールは飲まない方が良いでしょうか?少しくらいなら飲んでも良い、という場合は、朝食後のランソプラゾールの服用はやめておいた方が良いでしょうか。

9人の医師が回答

翌日まで継続する、酒を飲んだ時の食道の違和感と熱いものを口に入れた時の違和感

person 40代/男性 - 解決済み

ここ1か月くらい、お酒を飲んだ時に、ウィスキー等の強いお酒を飲んだわけでは ないのに、食道に違和感(強めのお酒を飲んだ時のような違和感、少しの痛みのよう感じ)を感じるようになりました。だいたい、次の日の昼くらいまで続き、 その後だんだんと落ち着いていきますが、またお酒を飲むと同じような症状が。 昨日も宴席で少しお酒と食事の量が普段より多めだったせいか、 今朝、ぬるめの紅茶を飲んだ時のも食道に違和感があり、夕方になった今も 少し間食をした後に違和感が続いています。(冷たい飲み物、常温の飲み物を飲む時は 何も感じません。) 去年の秋の人間ドッグで食道にびらんが見つかり、検査の結果好酸球性食道炎と言われ、 ランソプラゾールを飲んでしばらく様子見。何もなければそのままで良いということになり、現在に至ります。診断を受けてから1か月後くらいから飲酒も週に2~3回程度のペースで続けており、時期によっては胃酸がのどまで上がってくる感じ、胸やけをすることもありましたが、都度ファモチジン等を飲むと2~3日で症状は治まるため、そのような生活を続けていましたが、ここ1か月、冒頭のような症状があり、少し気になっている次第です。(ちなみに、逆流性食道炎の疑いあり、という診断も受けています。) 好酸球性食道炎は何かの拍子で再発する可能性がありこのような状況になっているのか、もしくは好酸球性食道炎がガンやその他の病気に発展しているのではないかと不安に感じています。現在の症状の原因としてどのような可能性が考えられるか、かかりつけに相談に行き、内視鏡等の検査を受けるべきような状況なのか、知りたいです。なお、1か月前にその症状が始まったきっかけはあまり思い当たることが無く、久々にカップ麺を食べたことくらいです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)