妊娠たばこの臭いに該当するQ&A

検索結果:207 件

職場の副流煙について

person 30代/女性 -

現在妊娠5週目の妊婦です。 職場の副流煙にとても困っています。 私のデスクが部屋のすぐ近く(外)に喫煙所があり、扉を隔てていますが、人の出入りが多いため、扉を閉めない人が多く、タバコの臭いがデスクの部屋まで流れてきます。 風向きによってひどいときは部屋に臭いがかなり充満し10〜30分ぐらいたばこの臭いが滞在してることがあります。 1日で合計約2時間ほどタバコの臭いを嗅いでいる形になります。 これが毎日です。 妊娠前から困っていましたが、妊娠してから、さらに臭いがキツく感じます。 小さな職場なので、産業医もおらず、トップが喫煙者なので、喫煙所を無くしたり、場所を変えることは絶対できません。(一度揉めたことがあります。) そのため、自分でできる対策しかないのですが、 対策としては、タバコの臭いがする時だけ、塗装作業などで使う防毒マスクをしたり、自分のディスクの上に空気清浄機を置いたりしていますが、これで大丈夫なのかとても不安です。 金銭的理由で、産休に入るまでなるべく仕事はやめたくないのですが、やはり辞めるしかないでしょうか。。 お腹の子に対する影響がとてもとても心配です。

4人の医師が回答

電子タバコを主人がリビングで吸っていて料理などに煙から付着するか

person 40代/女性 -

現在妊娠29週5日妊婦です。 度々すみません。 私が今お風呂に入っている間にまた主人が リビングで電子タバコを2本くらい吸っており 家の造りがリビングダイニングになっており リビングが一段下がった所にあり、主人はそこに座って電子タバコを吸っており、主人が座っている所から3メートル離れた後ろ側にダイニングテーブルがあり、そこにお鍋に入ったシチューを置いており、蓋が少し大きめなのでサランラップをかけて蓋をしてダイニングテーブルに置いていたのですが、電子タバコの煙が付着したり電子タバコの害ありますかね? エアコンを付けていますので空気は回っていると思うので、ダイニングテーブルの方にも風にのって煙が行ってるかもしれません。 部屋に来たら臭いなど全くしないのですが、 お鍋の物も食べても大丈夫でしょうか? 後リビングの机や主人の周りにタバコは付着していますでしょうか? 机は毎日、アルコール消毒スプレーはしています。 私がお風呂以外は必ず外で吸ってくれる様にはなったのですが、電子タバコでも凄く気になりますので至急連絡頂けたら幸いです。 胎児に影響などあるかも教えてください。 宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

妊娠中の麻疹対策について

person 30代/女性 -

現在妊娠中です。 初期の血液検査で風疹の抗体が16倍と低いことが分かりました。麻疹の抗体検査も次回行う予定なのですが自身の母子手帳を見返した限り恐らく麻疹の抗体も低い可能性があります。 (幼少期に一度予防接種をしただけのようです。) 今年に入り麻疹感染のニュースを見るようになったため非常に怖いです。 自分ができる限りの防衛をしたいです。 それにあたり、以下について教えてください。 (前提として同居家族には現在風疹・麻疹のどちらも抗体検査をしてもらっている所です。抗体がないことが分かり次第MRワクチン接種予定です) 1.麻疹は空気感染のためマスクではあまり意味がないと言いますが、それでも手洗いうがいマスクの着用は徹底していきたいと思っています。N95マスクが多少有効であるという内容をネットで見るのですがご意見をうかがいたいです。 2.人混みにも極力行かないように心掛けますが通院の時にはやはり電車に乗らなければいけません。なるべく混雑していない時間帯を狙って通院したいと考えていますが無意味でしょうか。 タクシー移動もしたのですが、タクシー自体が狭い空間であり、また悪阻による車酔いもあるため移動手段に悩んでいます。 (たまにタバコ臭いタクシーもあったためそれよりは電車移動の方がまだマシなのか‥と思ったりもしたのですがご意見をうかがいたいです。) 3.買い物もネットスーパーをできるだけ使っています。配達員と直接接触はせずに荷物を玄関前に置いていただき、配達員の方がいなくなってから荷物を回収するようにしていますが、これも無意味でしょうか。 4.無事に出産まで辿り着けたら、出産後はMRワクチンをすぐにでも打ちたいです。授乳中でもMRワクチンの接種自体は可能なのでしょうか。 5.麻疹の抗体を持っている人(A)が麻疹発病者(B)に接触したとしても、Aが麻疹を発病しないことは理解しているのですが、Bと接触したAがその後、私のような抗体が低い人と接触すること自体は問題ないという理解で合ってますか。知識が浅く申し訳ありませんがご教示いただきたいです。 (だから同居家族には抗体検査をしてもらい、ワクチン接種をしてもらうのだと思うのですが…) 以上、ご意見いただければ大変ありがたいです。 また何か効果的な予防策があれば小さいことでも構いませんので教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)