妊娠中ウインナーに該当するQ&A

検索結果:24 件

妊娠中の食事について

person 20代/女性 -

妊娠中の食事について質問です。 25歳で現在27週目の妊婦です。 ものすごくお菓子を食べてしまいます。食生活は朝ご飯は無く、昼は食パンとウインナー、又はパスタなどを食べ、夜に野菜、大豆、肉、魚等の栄養があるものを食べるといった食生活です。外食は週に1回程度です。お腹が減っていなくても、間食してしまい、毎日チョコレートやお菓子、フライドポテト等を接種しています。赤ちゃんに良くないと思っているのですがやめられずすごく悩んでいます。身長164cmで、体重は妊娠前50kg妊娠初期48.5kg今日52kgで今のところは指摘されておらず危機感が無いのも原因だと思います。24週の50gctは空腹時血糖値は検査せず(妊娠初期の空腹時血糖値は80)、トレーランを飲んで1時間後の血糖値は82で妊娠糖尿病の心配はないと言われ安心し、更に食べるようになってしまいました。20週くらいにあった助産師検診で、3日間の食事内容を提出した時には、食事はいいが、間食が多すぎてこのままだと妊娠糖尿病になると言われ、その後は頑張って間食を減らしましたが、妊娠糖尿病では無かったことに甘んじてまた前の食生活に戻ってしまいました。 私がこんな食生活を送っていると赤ちゃんに影響はでてしまうのでしょうか?

4人の医師が回答

妊娠中の食事についてのご相談

person 30代/女性 -

妊娠中の、食事についてのご相談です。 長い不妊治療を経て先日ようやく、妊娠しました。現在4周目と数日です。 念願だったこともあり、私も主人もとても神経質になっています。 我が家はIHクッキングヒーターを使っていたのですが、妊娠してから主人に電磁波が怖いから使わないようにと厳しく言われています。(これは譲れないのだと思います。) 現在電磁波の出ないクッキングヒーター(遠赤外線のラジエントヒーター)に買い替えの段取りをしています。 買い替えが終わるまで、料理をしないようにと言われました。 そこで、スーパーで焼き魚やお惣菜を買おうと思ったのですが、ネットで調べると惣菜のお肉やウィンナー、カニカマやアイスクリーム等もリステリア菌がいるという情報がありました。 これまで、リステリア菌対策としてナチュラルチーズや生モノを避けてきましたが、お惣菜のお肉やカニカマまでとなると、なんだかすべてのお惣菜や加工食品が危なく感じてしまいます。 実際どこまで気をつければいいのでしょうか?スーパーのお惣菜やスーパーで作っている焼きそば、餃子などを家に帰って十分に温め直さすに食べた場合、やはりリステリア菌の感染可能性はあるのでしょうか?(電子レンジの加熱もどこまで信用していいのか…) また、豆腐や、冷やしたまま食べる茶碗蒸し、ヨーグルト、バナナ等フルーツなど、加熱できないものはやはり危ないのでしょうか? 納豆ならいいかなと、毎日朝食に納豆を食べていたのですが、そこまで好きじゃないこともあり、口に入れても飲み込めないぐらい嫌になってしまっています… お腹の赤ちゃんにたくさん栄養をあげたいのに何を食べたらいいのかわからず、料理もできず、途方に暮れています…。 ご意見のほど、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

息子の構音障害を治す方法はあるのですか?

person 20代/女性 -

今までに何度か相談させていただいています。2歳5ヶ月になった息子のことです。 息子は1歳半検診の時に単語がいくつかは出ていたのですが方向を指さして「あっち!」などはカウントしてはいけないと言われて少なく数えられて引っかかりました。2歳の時に言葉のアンケートを送るよと言われたので、たくさん単語が増えたことは書いたのですが二語文が出ていないのは遅いということで、また半年後にアンケートを送ると言われました。 しかし、今私は第2子を妊娠中なのですが前置胎盤ぎみらしく、もしかしたら経過によっては入院しなければならない可能性があるので、早めにアンケートをしてもらいました。 息子は二歳一ヶ月くらいの時に2語文が出始めたので「パパおいで」とか「ママ、ジュースちょうだい」などと言うようになり、最近だと保育園の友達を全員覚えたらしく、手洗いの順番待ちの時に先生が「次は誰かな?」などと聞くと誰かを確認して「○○くん」と答えたりもするようです。保育園ではわりとしっかりしているようです。 今2語文も使えていると説明したら特に問題はなさそうだし3歳児検診の時に次は見させてもらうということでとりあえずは終わったようです。 気になるのは二点で、たまにオウム返しというか、「タクシー来てる?どう?」と聞くと「どう?」と返して来たりします。「どう?」という言葉を使うとそれだけは何故かオウム返しします。他の言葉はオウム返ししません。 あと、どちらかというと構音障害が心配です。滑舌が悪すぎます。ウインナーのことは「ウイ」で消防車は「ぼうしゃ」ですし、自分の名前も例えば「しょうご」なら「しょうお」になります。舌足らずなのでしょうか?

4人の医師が回答

謎の腹痛と下痢で困っています。

person 30代/女性 - 解決済み

昔からお腹が弱い体質です 大学生で過敏性腸炎になり、仕事でのストレスで再発、原因が解消されると症状は治まりました。それからお腹の調子はよかったのですが、出産後ストレスかまた謎の腹痛や下痢が頻発になるようになりました。 3年前に胃カメラ、大腸内視鏡検査をしましたが胃に憩室があるだけで特に異常は見当たりませんでした。 またなぜか妊娠中はお腹の調子がよく、便秘気味になるほどでした。(3回とも) 2年ほど前に末っ子を出産、産後からなぜか便秘気味に体質がかわり、ただ同じように下痢にはよくなります。 今日は伺いたいのは、2人目出産したあたりから(5年前)、いつもと違う腹痛と下痢に見舞われるようになりました。 食後腹部膨満感になり、胃のあたりがパンパンで、しばらくすると自分からみておへその左上あたりが痛くなり、下腹部痛にかわりしめつけられるような痛みに襲われます。 お腹は痛いのにあまり便がでず、2、3回トイレに行った後に最終水下痢という流れで、しばらくお腹はグルグル鳴りゲップもよくでますが、腹痛はマシになります。夜になることが多い気がします。次の日には胃も気持ち悪くなっていることが多いです。吐いたりはないです。 加工肉やウインナー脂っこいものを食べた時や、人工甘味料がはいってるものを食べた後にそういう症状が出ることが多い気がします。また季節の変わり目や花粉症の時期など回数が頻繁な気がして、病院で自律神経が乱れてるなかもと言われました。ちなみに食欲はあります。 出してすぐ治るなら困らないのですが、お腹のが痛いのにスッキリでず、1時間以上苦しまないといけないので育児しながらだとトイレにもきなかいけず、外出も億劫になり、他の病気じゃないかと心配にもなります。ご意見よろしくお願いします。ちなみに2ヶ月前の健康診断で軽い血尿でひっかかり3ヶ月後に再検尿になっています。

3人の医師が回答

代謝を落とさないダイエット法

person 30代/女性 -

産後太りから全然痩せなくなりました。 39歳 154センチ 59キロ 食事を制限しても痩せません。 朝 もち麦ご飯、納豆 味噌汁 昼 もち麦ご飯orオートミール  おかず類(お弁当なので、唐揚げやウインナー、卵焼き)味噌汁 夜 炭水化物はなし、味噌汁、サラダ、おかず類(肉炒め、魚など) 丼もの、麺類はほとんど食べません。家族で出かけた時くらいです。 お菓子は仕事の休憩中にもらうクッキー、チョコレートや煎餅などをコーヒーと一緒に。 家事の合間にチョコレートをつまんでいます。これも食べすぎでしょうか? 一番の問題はお酒をほぼ毎日、夕食時に1缶(ハイボール、レモンチューハイ)を飲んでいたことかと思います。 ここで質問なのですが、カロリーを減らしているつもりでも飲酒で体重が減っていない可能性が高いのでしょうか? ストレスがたまって、ワイン、酎ハイを4杯くらい飲んでしまう日もあります。 飲酒をやめれば、少しは体重が減るのでしょうか。 たまには飲みたいのですがどのくらいなら許容範囲ですか?? 妊娠前から5キロ太ったまま四年経ってしまったのですが、代謝自体が落ちている場合、あまり食事のカロリーを落としすぎるのもよくないとネットで見たのですが、この体重と年齢だと、食事でのカロリーはどのくらい摂取していいのでしょうか。?

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)