妊娠中の、食事についてのご相談です。
長い不妊治療を経て先日ようやく、妊娠しました。現在4周目と数日です。
念願だったこともあり、私も主人もとても神経質になっています。
我が家はIHクッキングヒーターを使っていたのですが、妊娠してから主人に電磁波が怖いから使わないようにと厳しく言われています。(これは譲れないのだと思います。)
現在電磁波の出ないクッキングヒーター(遠赤外線のラジエントヒーター)に買い替えの段取りをしています。
買い替えが終わるまで、料理をしないようにと言われました。
そこで、スーパーで焼き魚やお惣菜を買おうと思ったのですが、ネットで調べると惣菜のお肉やウィンナー、カニカマやアイスクリーム等もリステリア菌がいるという情報がありました。
これまで、リステリア菌対策としてナチュラルチーズや生モノを避けてきましたが、お惣菜のお肉やカニカマまでとなると、なんだかすべてのお惣菜や加工食品が危なく感じてしまいます。
実際どこまで気をつければいいのでしょうか?スーパーのお惣菜やスーパーで作っている焼きそば、餃子などを家に帰って十分に温め直さすに食べた場合、やはりリステリア菌の感染可能性はあるのでしょうか?(電子レンジの加熱もどこまで信用していいのか…)
また、豆腐や、冷やしたまま食べる茶碗蒸し、ヨーグルト、バナナ等フルーツなど、加熱できないものはやはり危ないのでしょうか?
納豆ならいいかなと、毎日朝食に納豆を食べていたのですが、そこまで好きじゃないこともあり、口に入れても飲み込めないぐらい嫌になってしまっています…
お腹の赤ちゃんにたくさん栄養をあげたいのに何を食べたらいいのかわからず、料理もできず、途方に暮れています…。
ご意見のほど、よろしくお願いいたします。