妊娠中不眠漢方に該当するQ&A

検索結果:30 件

産後うつの可能性 不安感

person 20代/女性 -

12月末に出産しました。 出産後3日目に不眠と孤独感、育児の慣れなさから不安感に襲われました。 その後、少し経つと消失し、また一週間後くらいから1日のうち何回か不安な気持ちや涙もろくなるなどの症状がありましたが 産後3週目で1週間程はそういった症状なく 過ごすことができました。 しかし、また4週目あたりから急に 強い不安感に襲われ息苦しさや不安感が一日中続くようになり上手く自分の気持ちを コントロールできなくなってしまい 食欲不振や不眠、吐き気がありました。 産婦人科で抑肝散を処方してもらい 不眠とものすごい不安感は少し落ち着いた気がします。 しかし、毎日マイナスな事ばかり考えてしまい、私は本当にこの子に愛情があるのか ちゃんと育てていけるのか、ポンディング障害があるのかなど不安に思ってしまいます。 毎日可愛いと思う瞬間はありますが 心の底から可愛い、守りたいという感情がない気がしてそんな自分にも辛くなります。妊娠中や出産してまもなくは私が守りたい、子供のために頑張ろうと思えてました。なのにひどい時はいつか虐待してしまわないか育児放棄してしまわないかと考えてしまいまた不安です。 前までは漠然とした不安や襲われる恐怖感が辛かったのですが今はこのネガティブな感情ばかり抱いてしまうのが辛いです。育児も楽しいと思えません。 里帰り中で協力してもらえてるので 恵まれてる環境だと思います。 抑肝散だけで効いてくるのでしょうか。 他に試せる漢方などありますか。 きちんと治療すれば、私は変われるのでしょうか。どうやって前向きな気持ちになれるのか今の私には分かりません。 具体的にどんな治療があるのか、どのように自分をコントロールしていけばいいのか教えて頂きたいです。 楽しく育児をし幸せな家庭を築いていきたいです。

4人の医師が回答

ストレス?眠れません。

person 20代/女性 -

三人目妊娠中の19週妊婦です。 兼ねてからうつ病の治療をしていましたが、今現在は漢方薬を飲んでいます。 しかし、漢方薬も毎日飲むわけではなく、胃の調子やめまいが酷くなってきたら飲むようにしました。 というのは、二週間ずつ薬をもらっているのですが、ノロウイルスが流行り出した去年くらいから今通っている心療内科は小児、内科もやっているため院内感染が怖くなり不安が強く病院にもいけなくなったからです。 年末前に一度かかり、処方されましたが、それから行けていません。 今回の妊娠は悪阻が酷く、悪阻中に五キロ近く痩せました。しかし、安定期に入ってから少しずつ食べられるようになった幸せが爆発し、食べられなかったストレスを晴らすようになり、体重が妊娠四ケ月から六ケ月までに四キロ以上とかなり増えてしまいました。食事を低カロリーに置き換えたり、食事を我慢しようと仕事を長時間やったりしてみましたが、体重が減りません。 それが余計にストレスになり夜の不眠が再発しました。動悸が強くなり寝付きも悪く、寝付いても朝まで眠れず、明け方3時位に目が開いてしまいます。 次に検診があるのが24日なのですが、動悸が強いことはあまりよくないと聞きました。再診を早めた方がいいでしょうか?通っている産婦人科は大学病院で行くまでにかなり時間がかかります。心療内科は別の個人医院ですが、やはりインフルエンザなどの院内感染を考えると利用するのを避けてしまいます。 解消法などアドバイス下さい。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)