一カ月前に子宮頚がんの手術を受け子宮全摘、リンパなど周辺も取りました。術後、傷はもちろんですがお腹の中の方が痛いです。特に左右の下腹辺りが痛みます。手術中、癒着があり尿道に穴が開いたらしく追加で処置を受け、その時にステントを装着されました。術後の後遺症で自力排尿が出来ず尿意も全くありませんでしたが、薬(エブランチル)を服用し、少しづつ自力排尿が出来るようになりましたが、プラス導尿をしております。ステントもつい先日、取りました。左右下腹の痛みは、おしっこが溜まると余計に痛くなります。おしっこを出すとマシにはなりますが痛みは残ります。
あと、薬(マグミット)服用のおかげで便は少しではありますが毎日出ています。しかし、夕食後などに少し多めに食べるとお腹がぱんぱんに膨れて苦しくなる時があります。症状としては妊娠中にめちゃくちゃお腹が張って安静にしなければならない時の様な感じです。下腹の張りと痛み、夕食後のお腹全体の張り、この様な症状は子宮頚がん手術後、普通に起こる事なのでしょうか?
術後の顕微鏡検査でリンパに転移が確認され放射線と抗がん剤治療も始まります。この治療をする事により痛みや張りの悪化があるのでしょうか?
因みに主治医の先生にはお腹の張り等について話をしましたが手術で触ってるからだと思います…という回答しかもらえませんでした。
こういった症状が術後ずっと続いてる為、不安です。