妊娠中残業に該当するQ&A

検索結果:63 件

妊娠中の残業について

person 40代/女性 -

現在、妊娠26週の40歳(初産)です。 フルタイムでデスクワークの仕事をしていますが、毎日残業で仕事が終わりません。 業務に対する焦りとストレスで、鬱になりそうです。どうしたら良いのでしょうか? 去年9月頃に、後輩が12月末退職予定と聞いたので、その際に自分の妊娠を上司へ報告し、2月末には産休に入るので早く人を雇ってほしいと伝えました。 それなのに11月後半にようやく求人を出し、結局後輩の業務まで引き継ぐことになった為、自分の業務を引き継げる相手もおらず、仕事だけが増えて毎日定時で帰れません。 数日前に上司が焦って、ほぼ未経験の人を雇い、引き継ぎをしろと言われましたが、法律や専門知識も関わってくるため、未経験の人に教えるのはとても時間を要します。 また、後輩から引き継いだ業務はまだ手放すなと言われ、その業務に割く時間が大きい為、自分の仕事は何も出来ません。 このままでは業務マニュアルを作る余裕も教える余裕もありません。 自分の仕事は定時過ぎてからようやく出来ます。 上司には「妊婦さんに残業させたらダメだと分かってるのにごめんねぇ」と言われるだけで、業務を減らしたり改善してもらえません。 仕事柄、労基法で本人の申し出により残業免除になることや、母子健康連絡カードの存在等も知っていますが、部内の人数が少ないので、休むと周りに迷惑がかかるのと、後で自分が苦しくなることが目に見えていて、休めません。 残業続きで、帰る頃にはお腹がパンパンに張り、胎動も弱くなって不安になることも多いです。 仕事の期限もあり、やることも多く、在宅勤務も許されず、気がおかしくなりそうです。

4人の医師が回答

夫のゲーム依存症を疑っています

person 30代/男性 -

現在わたしは育休中、夫は転職して、有給消化中です。子供は10ヶ月です。 前職で働いている時の夫のルーティンは、平日は21-23時に帰宅して、3.4時間スマホの動画を常に観ながら食事風呂トイレ済まし就寝。 土日祝日は、朝9時から深夜2時までゲームをして就寝。 出掛けたいとお願いした時は渋々付き合ってくれます。 ゲーム中は画面に向かって常に暴言を吐きます。妊娠中つわりが辛くて家事をお願いしたり、育児に参加するよう怒ると、タイミングが悪い時は私に対しても暴言を吐くこともありました。(死ね、きもい、うざい、邪魔など)普段は優しいです。 有休消化中の現在は毎日が土日の行動となり、依存しているのではと思うようになりました。 働いている時は、残業続きや国内外の出張が多く、ストレス発散なのかなと思っていました。 夫の日頃の態度について、しょっちゅう喧嘩をして、遂に号泣しながらやめてほしいと訴えたところ、ゲームは1日3時間まで、暴言を吐かないというルールを儲けることができましたが、時間は守れず一日中ゲームをしています。私がお願いした育児や家事はしてくれます。 私自身も育児の疲れもあってなのか、朝起きると、ゲームの機械音がしたり、まだ夫が寝ているにもかかわらずゲームしている気配がします。 また眠れなくなってしまいました。 慣れない育児があり、私が気にしすぎなのでしょうか。 また、一番の心配は子供への影響です。 どんな対応が必要でしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

妊娠中 鳥刺しを触ったお箸によってトキソプラズマに感染する可能性はあるか

person 30代/女性 -

31歳女性、妊娠10週目です。 夫と焼き鳥屋さんに行った際に、私がそぼろ丼、夫が鳥刺しを食べていて、夫が鳥刺しを食べたお箸で私のそぼろ丼に乗っていたネギだけを食べ、その後ネギ以外の部分を私が食べました。 夫がネギをお箸で取ったのは2回です。 後から、鳥刺しの菌がお箸についていて、さらにそぼろ丼にうつり私が取り込んでしまっていないかと心配でたまりません。 このような状況でトキソプラズマに感染する可能性はどの程度あるでしょうか。 また、私はもともと神経質な方で、妊娠してからというものこのような不安が尽きずストレスになっています。「絶対ダメ」なものと、「極力控えるべき」なものの線引きが出来ればもう少し楽に過ごせるかと思うのですが、絶対ダメなものはアルコールくらいでしょうか。もちろん今後も、「極力控えるべき」なものも食べるつもりはありません。全て気になってストレスが辛いので、考え方を変えるためお伺いさせていただきます。 また妊娠中のストレスは上記の食べ物関係や、残業をたくさんしたりと無理をしたときだけで、つわりももうなく体調自体は良好、夫との関係も良く他には大したストレスがありません。この程度のストレスなら胎児に悪影響ないでしょうか。できるだけストレスをなくす努力はしたいと思います。 質問が三つに分かれましたが、本当に心配なのでご教示いただけますよう何卒宜しくお願い致します。 質問1 トキソプラズマの感染リスクについて 質問2 食べ物で絶対ダメなもの 質問3 ストレスの胎児への影響

3人の医師が回答

摂食障害(拒食)から回復し、不妊治療中ですが卵子が大きくならず、排卵されない。改善できますか?

person 20代/女性 -

低体重(157cm33kg)期間があり、現在は回復傾向です。(現在43kg) 産婦人科に不妊治療の相談をしたところ、可能と言われたので不妊治療を開始しました。 不妊治療中ですが卵子が大きくならず、排卵されないことが4ヶ月間続いています。 薬はクロミッドを5日間服用しており、クロミッド服用後の検診で11mm程度しか成長しておらず、排卵誘発剤の注射(フェリルモンP150)をしましたが、その後の血液検査で排卵していないとお医者様から伝えられました。(4ヶ月連続) 今月5ヶ月目のクロミッドを飲みきり、検診してもらったのですが、卵子のサイズが11mmで排卵促進剤の注射はせずに「経過を見るのでまた来てください」で終わってしまいました。 パートナーの精液検査は問題はありません。 体力仕事で夜勤(隔週)あり、残業が多く睡眠不足と、摂食障害の影響もあり不規則な時間に食事をしてしまいます。(平日は朝→間食2回→夜) 以下について不安や疑問があるのでご回答いただきたいです。 ▶︎生活習慣が原因で排卵しない、卵子が成長しないことはありますか? また、生活習慣以外の原因で卵子が成長しない原因が知りたいです。 ▶︎最初の一回のみ排卵したのですが、今後も排卵される可能性はありますか? ▶︎卵子が成長しにくい人でも、排卵促進剤の注射なしでも成長し、排卵することはできるのでしょうか? ▶︎卵子が育ちにくい人でもタイミング法で受精・妊娠することは可能でしょうか?

1人の医師が回答

高齢妊娠中、疲れやお腹の張り痛みはどこまで平気?

person 30代/女性 - 解決済み

39歳で第二子を妊娠中、もうすぐ27週を迎える者です。経過は順調といわれています。 フルタイムで仕事をしており、残業も多く、疲れがたまってきました。 上の子を妊娠中は産休に入るまで、妊娠による疲れなど感じたことがなく長時間勤務も平気だったのですが、 年齢もあるのか、上の子の世話や家事も重なってか、 最近は休み休みじゃないと歩けないほどお腹が張るようになりました。腹痛も加わり、朝晩のラッシュもきつくなってきました。 職場では気が張って笑顔で過ごしているので回りには気付かれておらず残業もしていますが、実際は横になっているとき以外は、ほとんどお腹が張っている状態です。 診察の経過は順調なので、特に医師には相談していませんが、どんどん体が辛くなってきました。食欲もないです。 寝ているとき以外は、お腹が張っている。休まないと歩けないほどお腹が張って痛いのはあまりよくないとは思いますが、どの程度までが大丈夫かわかりません。医師の「順調です」の言葉だけを頼りにしており、順調ならまだ頑張れるという意識です。 高齢妊娠中に体が辛いのは当たり前で、切迫など言われていなければ大丈夫でしょうか? 大丈夫と、大丈夫じゃないの境がわかりません。 ご意見宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)