妊娠中脈拍早いに該当するQ&A

検索結果:42 件

動悸の原因について。

person 30代/女性 -

本日動悸があり、朝子供を送り家に帰って着替えをしている時、動悸があり救急搬送されました。 たまに動悸はあるのですが、通常はドキドキが早くなる感じです。 今回は、ドカンッドカンッと大きな動悸で、たまにドクンっと大きく1回や、続いても5秒くらいでおさまるのに、今回はおさまらず現在妊娠中(17週)ということもあり、救急に電話したところすぐ行きます、との事でした。 他に胸が痛い、息苦しさは、無く、ドカンドカンが早いので、はぁはぁとする感じで特に息苦しく喋れないとかはなかったです。 その後すぐぐらいで、おさまりましたが、おさまり方が徐々にとかではなく、ピタッとドカンが無くなった感じです。 救急車の中で、脈拍が150程になったのが1回(1分くらい)130程(30秒くらい)ありました。 妊婦ということもあり近くの病院が受け入れてくれず、かかりつけの産婦人科に行きましたが、症状もおさまっているので何もせず、循環器に行って下さいとの事でした。 その足で循環器に行きましたが、心電図は異常なし、やはりその時に心電図を取らないと分からないとの事でした。 以前から動悸はありましたが、ホルター心電図をしても以上なし、健康診断も引っかかっていません。 ストレスや運動もしない、デスクワークという事もあり、それのせいかなぁと思っていました。 2018年に心エコーを取った時、特に問題はないが、少し逆流している様な感じだから、年齢重ねた時に検診を受けてもいいんじゃないかな、という様なアドバイスはありました。 今回の動悸ですが、何が考えられますでしょうか? 妊娠からきているのか、心エコーで言われた逆流の様な事が起きたのか、 病院の先生は心電図は異常ないから今すぐ検査した方が良いとかではないと言っていましたが、この様な動悸が今までになく不安です。 宜しくお願い致します

3人の医師が回答

先週の月曜日から動悸、息切れ

person 30代/女性 - 回答受付中

産後1ヶ月と2週間ぐらいです。 妊娠してから横になると、心臓のドキドキが気になるようになりました。 けど、安定期入って少ししてから 治まり、出産するまで何事も無かったです。出産して少ししてからも、症状は全く無かったです、 ですが、先週から喉仏ぐらいから 胸の真ん中にかけて、凄く胸が苦しくなり、動悸もありました。 その後も、少し悪化して、ちょっと 立つだけで息切れするようになり、 家事も途中で断念する程で、気になり初め、病院行って心電図取ったり、レントゲン取って心臓の大きさを見たり、脈拍測っても、1分間で68とかでした。 その日、24時間心電図もやりました。 結果、動悸とかあって不整脈も 2、3個ありましたが、期外収縮と言われました。後、心拍数が所々、131と頻脈と言われましたが、問題ないと言われました。 ですが、運動してて鼓動早くなるのは、納得しますが、座ってて安静にしてるのに、鼓動早くなりますか? 動悸とか起こりますか? 仕事中とか動いてる時、横になってる時、寝てる時は、ほぼ何も症状ないです。 基本座ってる時になります。 動いた後に、椅子に座ると酷い時もあります。 病気ではないかと不安です。 ご回答お願いします、

4人の医師が回答

妊娠31週、切迫早産にて自宅安静中の体重管理について

person 20代/女性 -

現在妊娠31週、切迫早産のため自宅安静中です。 妊娠前体重42.5kg(身長152cm)BMI18.5前後でした。 2週間前の妊婦健診で切迫早産の所見があり、そのまましばらく入院をしておりました。 それまでの体重増加は比較的ゆるやかであり、入院した日の朝の体重は46.2kg(妊娠前+4kgほど)でした。 入院期間は約1週間で、そのうち前半の3日間はウテメリン点滴2Aを24時間点滴しておりました。後半3日間は内服に切り替わり、退院した現在も内服で様子を見ています。 入院中は3食バランスの良いお食事を提供していただき、毎回完食しておりました。 圧倒的に普段より食べる量が増えていたにも関わらず、退院日の体重は46.5kgでほぼ増加していませんでした。 安心していた矢先、退院してから約1週間経ちますが、毎日右肩上がりに体重が増加しています。今朝の体重は47.4kg(妊娠前+5kgほど)でした。1週間で1kgの増加見込みのペースで困惑してしまっています。 食事は入院前の普段の食生活に戻り、なるべく腹八分を意識、栄養バランスは糖質、たんぱく質、野菜、食物繊維を意識しているつもりです。便秘は今のところありません。むしろ退院してから快便です。むくみは少し自覚しています。 やはり単純に、病院でのお食事は栄養バランスが完璧なため、どれだけ食べても体重に影響がなかっただけと考えてもいいでしょうか? 自宅安静ではありますが、どうしても上の子のお世話や少しの家事などで入院中よりは身体を動かしてしまうことが多いので、運動量も増えているはずなのですが、この勢いで体重が増え続けるのは不安です。 入院中に3日間ウテメリンの24時間点滴をしていたことで脈拍がとても早かったので、エネルギー消費が激しかったことも、入院期間の体重増加に繋がらなかった一因でしょうか? 切迫早産で入院になる直前までフルタイムで仕事をしており、休みの日はなるべく歩くようにもしておりました。 自分なりに、今は運動ができない分、体重管理についてできることは食事で対策しているつもりなので、これでも増えてしまう体重は、もう増えるべきな体重と考えてあまり神経質にならなくても大丈夫ですか?それとも、やはり増えるペースが早いため何か他にも気をつけた方がいいことはありますか?   先生方のご意見を聞かせていただきたいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)