33歳の女ですが、妊娠をする前から洞性頻脈がありました。心エコー、24時間ホルダー心電図、血液検査もしております。
食後に多く最近はほぼ毎日頻脈が出るようになりました。循環器の先生にかかったときに発作性上室性頻拍症の可能性もあると言われたのですが心電図で出てないと診断が出来ないと言われました。頻脈になったときに脈拍を測ったら140、120など表示をされておりました。頻脈が起こるときは徐々に早くなってきて息苦しいと思ってある程度経つと徐々に落ち着いていきます。
心配なのは妊娠中、薬も使えず発作がきても止められないのが悩みで一度産科の先生に冷たい物を顔に当てたりしたら収まる可能性があると言われたので実際にやったら効果がありました。
これから妊娠出産に耐えられるか心配です。
ちなみに妊娠は3回目です。
前の子ときも脈拍は早かったですが今みたいに頻脈にはなったことは無かったです。
循環器の先生は洞性頻脈のほうが強いと思うとは言われたのですが実際はどのように判断出来るのでしょうか?また何か対処法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願い申し上げます。