妊娠中蕎麦に該当するQ&A

検索結果:98 件

妊娠初期に妊娠糖尿病なりました

person 30代/女性 -

妊娠初期に妊娠糖尿病と診断されました。 経緯は下記の通りです。 ・妊娠2ヶ月前の健康診断 血清グルコース107 (朝食後2時間ぐらいで検査) ・妊娠10w3d 血糖グルコース 137(昼食後1時間ぐらい) ・13w6d ブドウ糖負荷検査 HbA1c(NGSP値)5.7 GTT前81、1時間後203、2時間後174 ・現在19w 14wから食事療法中、血糖値1日4回計測 朝食前血糖値 70-85 食後2時間後 90-115←週に4回ほど(昼食、夕食後合わせて)120-160になる。 回答していただきたいのは下記です。 1.10w3dの血液検査の結果は13w5dに聞きました。 それまで妊娠糖尿病とは知らずにつわりでドーナツを1日5個、水の代わりに甘い炭酸飲料を飲んでいました。 HbA1cは1-2ヶ月前の血糖値の結果だとネットで見ました。 上記のような暴飲暴食をブドウ糖負荷検査まで1ヶ月半ぐらい毎日していたのですが、このHbA1cは暴飲暴食は反映されてますでしょあか? 暴飲暴食時のHbA1cはもっと高かった可能性ありますでしょうか?6%以上の可能性ありますか? 2.妊娠初期で上記数値の場合自閉症や発達障害の子が生まれる確率は高くなりますでしょうか? 3.19w0dで蕎麦つゆを飲んだら、初めて180超えて195(2時間後)でした。 次の日も朝食前93朝食後121と朝食前後は引っかかったことないのに高かったです。 血糖値が1日でもこんだけ高いと胎児に影響ありますか? ・HbA1cをまた測った方がいいでしょうか? ・インシュリンした方がいいでしょうか? ・妊娠前から糖尿病だった可能性はありますか?(祖母が糖尿病、父が糖尿病予備軍) よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠8ヶ月ローリエの使用と座ったままの荷物の取り出し

person 30代/女性 -

 こんにちは。いつもこちらでご相談させていただいています!現在、妊娠29週です。お聞きしたいことが2点あり、不安でたまらなくなったため質問させていただきます。  1点目です。きのう出かけた際に座ったままカバンの中から、荷物を取り出そうとして、初めはかがまず、右手だけ伸ばして体の右側を縮めたのですが、荷物に届かなかったので、体を折りたたむような形で曲げて荷物を取り出しました。後から、胎児が苦しかったのではないか?影響がないか不安になりました。胎動は今日も感じており、お腹の張りなどもありません。苦しい思いをさせてしまっていたり、体を変に曲げてしまったかな?などの心配をする必要はないでしょうか?  2点目です。夕食にポトフを作ったのですが、レシピ通りにローリエを1枚入れて煮込みました。臭み消しの役割だと思います(ローリエに近いところで煮込まれていたベーコンなどは味も移っている感じがします)。煮込んだ後ローリエは取り出して捨てました。  ハーブについては妊娠中気をつけたものが良いものがあるということが気になり、ローリエについても注意喚起が見つかりました。ただ、調べても医学的な根拠のあるような解説は見当たらず、ローリエを取り扱っている業者の方のページに、妊娠中は控えるように書いてあります。このような場合、ポトフは食べないほうが良いでしょうか?またローリエの近くで鶏肉やソーセージを煮込んでいたのですがもし食べるとしてもローリエのそばにあった食材を食べるのはよくないでしょうか?食べてから後悔するのではないかと不安になりご質問させていただければと思いました。 長々申し訳ありません。 初めての出産を控えていて毎日不安でいっぱいです。よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)