妊娠低体温に該当するQ&A

検索結果829 件

帝王切開後の妊活について

person 20代/女性 -

29歳です。 今年10月末に緊急帝王切開で第一子を出産。 (皮膚は縦、子宮は横切り) ただ「早剥」を起こしてしまい 赤ちゃんは亡くなりました。。 夫婦の精神面のためにも できるだけ早く次の子を授かりたいです…… お腹を切った総合病院(地域周産期センター) の先生からは、 手術直後の説明では 「次の妊娠は半年あけて」といわれました。 ただ、産後1ヶ月検診では、 やはり半年待たないとダメか?と聞くと 「妊娠してもお腹が大きくなるまでには時間があるから、 生理が一回きたら妊活始めてもいいよ。 次も帝王切開だけどね。」といわれました。 【ご質問】 ( 1 )すでに生理は来ましたが、まださすがに早いと思うので  3ヶ月ほどあけて妊活したいです。  もし帝王切開から3、4ヶ月で妊娠したら  子宮破裂して危険ですか?  お腹を切った先生が良いと言うなら問題ないですか? ( 2 )もともと高温期が無い体質で  このような体質に効く漢方はありますか?  ※不妊クリニックの先生には   一年あけないと妊活させられないとバッサリ言われまだ薬は貰えません。 ( 3 )これまで低血圧で朝起きれないタイプだったのに、  ・早朝覚醒(6時台)  ・起床時、心臓がドキドキし、不安感  ・低温期でも基礎体温が高く36.8前後 以前は36.0前後でした。  これは精神的なものでしょうか…  産後でこのように体質が変わることもありますか。   2週間・1ヶ月検診での血圧は  問題ありませんでした。

2人の医師が回答

低AMH・ホルモン検査のタイミング

person 30代/女性 -

当方、34歳です。 高校生の頃から生理不順で、薬を飲まないと生理が来ないことも、しばしばありました。 20代前半までは低容量ピル、後半からはカウフマンで治療をしてきました。 ここ2年ほどは生活習慣、体質改善を試みた結果、毎月生理がくるようになりました。 ただ基礎体温を見る限り、排卵は2〜3ヶ月に1回しかしていないようです。 先日、年齢のこともあり、2年ぶりに婦人科へ行き、検査をしました。 ホルモン検査の結果は、D3で下記の通りでした。 E2 60.2 LH 20.3 FSH 17.2 AMH 0.17 卵巣機能の低下、残りの卵胞数の少なさを指摘され、 妊娠を希望するなら、少しでも早い治療を、とのことでした。 しかし、私自身もパートナーはいるものの、お互いの事情で、すぐの結婚・妊娠は考えていない状況です。 そこで、この状態でも、将来妊娠の可能性を残しておくために、今できることを教えていただきたいです。 卵子凍結も検討しておりますが、この数値でも対応していただけるのでしょうか…。 婦人科の先生には、またホルモン剤を補充し安定させた方がいいのか、と相談しましたが、毎月生理が来ていて、2,3ヶ月に1回は排卵しているなら、様子を見ていいのでは、との回答でした。 FSHが高い(卵巣機能の低下)により、さらにAMHが下がってしまうのではと心配しています。 最後に、この血液検査を行った先月は、無排卵月経だったようです。 今月はきちんと排卵し、高温期が続いているのですが、再度、ホルモン検査を行った方がいいでしょうか。 個人的には、より正確な数値を知りたいと考えています。 無排卵の月と、ホルモン値に違いがあるものなのかを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

産後から半年続く不調に疲れてしまいました

person 30代/女性 -

帝王切開で出産し、現在産後半年になる30歳女性です。 産後すぐに手足口病にかかり(子供に移り入院となりかなり無理をした)、1ヶ月で手根管症候群を患いました。 そこから体の不調が気になり様々な病院をかかりました。 〈かかった病院〉 ・血管外科と皮膚科 蜘蛛の巣静脈瘤・毛細血管拡張症と言われ、産後よくあると言われました。 ・整形外科 両手が手根管でひどいしびれでしたが、ステロイド注射で徐々におさまるも、うっすら痺れているような感覚が残っています。 筋力は低下しておらず、手首のレントゲン問題なし。 突発性側湾症持ち(23度くらい)ですが、内臓圧迫なし。 頚椎のMRIではストレートネックぎみと言われた以外は問題なし。 ・膠原病内科 血液検査で、抗核抗体とhomogeniusが160倍でした。dsDNA抗体は陰性、リウマチ因子や甲状腺は陰性、他の項目も基準値でした。大きい病院でも症状を説明したところ、現時点ではSLEなどではないと思うとのことでした。 また、現在下記の症状があります。 ・体温は産後から36.6〜37.2度くらい ・特に寝起きに手腕脚が熱く灼熱感がある、手に少しだけこわばり ・腰から下、二の腕あたりから下がうっすら痺れる感じがある ・腕や脚がだる重い ・左手首曲げたり手つくと痛いが普通に動かせる(レントゲン問題なく、数ヶ月前の両手の手根管症候群が影響しているかもと言われました) ・妊娠中から腰の鈍痛があり、腰まわりも若干痛い、首のうしろがグギッとなることがある ・たまに肘や膝の関節も気になる(少しだけ痛いかも) ・全体の皮膚表面がヒリヒリ、灼熱感があり、痒いときもある ・たまに手に皮疹(すぐ消える)や赤みが出る ・体全体がピリピリチクチク、ビキっとして痛い ・胸や足、頭にゾワゾワしたり鳥肌が立つような感覚 ・ピリピリの範囲が首から下だったのが、最近広がっている(今は頭や歯もたまに痛い) ・たまに目の奥に圧迫感や酔う感覚がある ・たまに腕や脚に少し締め付けられるような、筋肉痛みたいな痛みがある ・まぶた、腕足、腹部など色んなところがピクピク痙攣する 食生活や睡眠などは気をつけていますが、運動は不足気味です。たまに散歩はしています。サプリはビタミンD、DHA・EPA、ビタミンB12を飲んでいます。 手根管以降飲んでいた漢方の五苓散は効果があまりわかりませんでした。 どの痛みも我慢できないものではないのですが、四六時中感じるので毎日気にならないところがなく疲弊してしまいました。 日々病気ではないかと考えたり、スマホでも調べているので、気持ちの影響もあるかもしれないです。 比較的楽な日もあるのですが、低気圧や気温が高さなど日や時間帯によっても症状の強さ、感じ方が違いますが、不快な時間の方が多いです。 前より症状が強くなったり範囲が広がっている気がして日々不安です。 後日脳神経外科でMRIを撮ってもらおうと思っています。 これらの症状は産後のホルモンバランスや自律神経の乱れでありえることなのでしょうか? また、ほかに何か改善方法やどこを検査したほうがいいなどありましたらご教授いただきたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)