妊娠初期の出血 糖尿病 女性に該当するQ&A

検索結果:44 件

妊娠20週 子宮頸管長35mm、妊娠糖尿病

person 30代/女性 -

現在妊娠20週になったところです。 不育治療でバイアスピリン継続中。 初期に、大量出血3回、絨毛膜下血腫で2ヶ月安静、悪阻で食べれず動けず、脂肪も筋肉もガリガリになくなり 元々痩せ型BMI17からBMI16近くまでさらに低下しました。 中期に入ったところで、絨毛膜下血腫消失、安静解除し18週から仕事復帰(立ち仕事) 仕事復帰してからお腹のつっぱり感がたまに(張り?)あり、念のた受診した所 子宮頸管長 18週36ミリ 20週35ミリ 医者曰く、子宮頸管長に変化なく、危険な張りではないようなので、投薬もなく何も日常生活は変えなくて良いとの判断。 安静解除と共に悪阻も改善し、食欲もまずまず戻ってきた矢先に、18週で妊娠糖尿病にひっかかりました。 食前血糖値 80 60分後血糖値 187 120分後 140 栄養指導を受けて、一日1800キロカロリーの目標となっています。 ただでさえガリガリでこれから頑張って体重増やそうと意気込んでたところだったのでショックでたまりません。 質問1 子宮頸管長35mmはネットをみてると短い方ではないか不安なのですが、仕事立ち仕事含め生活は変えなくて大丈夫でしょうか? 質問2 こんなにガリガリに痩せてしまったのに、妊娠糖尿病で一日1800キロカロリーじゃ太れる気がしません。 たまに1回のお菓子(チョコ菓子やケーキ)も完全に我慢した方が良いのでしょうか? 胃が弱いため(長年機能性ディスペプシアを患っています)、量が食べられないので、野菜タンパク質が多い目標摂取量を食べきれません。

2人の医師が回答

子宮筋腫の手術について

person 30代/女性 -

35歳 出産希望です。約7センチの子宮筋腫があり(2011年は4、5センチだった)、妊娠出産に向けて手術するべきかご相談です。(貧血も出血も多くなく日常生活には困ってません) 昨年自然妊娠を2回し、2回初期流産でした(渓流流産一回、進行流産一回)。 担当医からは、筋腫との関係はないだろうと言われてます。 また、糖尿・甲状腺・膠原病・免疫の血液検査は異常ありませんでした。 担当医からは、筋腫の手術すると妊娠が遅れるので、手術せずに妊娠トライしてもいいのでは?と言われました。しかし、筋腫があると、切迫早流産のリスクとなるので、手術するのは悪くないし、妊娠中の管理だけでいえばよいと言われています。 1手術したほうがよろしいでしょうか? 2手術後はホルモンが戻るまでにどのくらい時間かかりますか?ホルモンが安定しなくなりますか? 3術後は着床しにくくなるとかありますか? 4手術する場合、腹腔境を希望したいのですが、腹腔境は高い技術が必要でしょうか?経験多い先生にお願いするべきでしょうか?(話を聞いた大学病院の経験多い医師は威圧感があって説明も少なかったので、びびってます) 5手術前に卵子取っておく方がいいですか?(年齢を考えて。手術は早くて3ヶ月後くらいだそうです。35歳の現在と手術後の早くて36歳の妊娠では卵子の質は低下しますか)

1人の医師が回答

胎児が大きめです。

person 30代/女性 -

妊娠33週です。 第一子(32歳で採卵)の時の胚凍結した卵で運良く、第二子を妊娠しました。 胎児が大きめで検診は毎回緊張しています。妊娠糖尿病も疑われましたが、糖負荷検査では問題なしでした。ですが、毎回全体的に3〜4週分大きく、今は35.36週の大きさだということです。頭は90を超えているそうで、100になったら経膣分娩が難しい、また第一子の出産時鉗子分娩で出血多量で輸血をしたため、37週になったら誘発分娩になる可能性があるようです。 大きめだと病気の可能性もある(〜シンドロームや〜症候群)とのことで先生からお話をお聞きして、不安が増しました。 主人は頭が大きめで普通の帽子は入りにくく、3650グラムで産まれ、今は173センチです。ご主人に似たのかな、と先生は仰ってましたが、心配です。 ただ、2週間前の検診では赤ちゃんの体重が2500グラム位で、今回の検診でも2560グラム位、羊水も多めだったそうですが、今回は羊水が週数相当になったようで、大きすぎる!ということはないようで、産まれてみなきゃ分からないですね、とのことで、心配しすぎず、ゆっくり過ごして下さい、と言われました。 大きめだからか、張りも多く、子宮頸管の長さも1.7センチになってしまい、入院はしなくて良いとのことですが、妊娠初期から子宮頸ガンの検査でひっかかったり、前置胎盤かも(今は上に上がりました)と言われたりで、不安続きです… 妊娠初期の頃に東京の胎児ドックで有名な所で検査を受けて、21トリソミーなどの確率は非常に低いとの診断は受けていますが、、先程調べたらソトス症候群というものがあることを初めて知りました。 大きめだと、どのような病気があるのか、また私の今回の経過は稀なものかお聞きしたくご相談させていただきます…乱文で申し訳ありません。

2人の医師が回答

子宮腺筋症あり妊娠希望 不妊治療を優先するか、ホルモン療法後に胚移植するか

person 30代/女性 -

 現在、36歳で挙児希望。23歳で子宮内膜症と右卵巣出血で手術。26歳〜ピル内服開始。不正出血が続き28歳頃からディナゲストに変更。30歳でディナゲスト中止し妊活開始。生理中と生理後から排卵までの期間に、激しい腹痛+骨盤痛、左下肢痛を感じるようになる。30歳で子宮腺筋症と診断。32歳の時に体外受精で第一子を妊娠出産(妊娠糖尿病、切迫早産で33週から入院。逆子で帝王切開)。  34歳から妊活再開し、凍結胚移植を2回するも妊娠せず。35歳で再度採卵。その後、2度目の胚移植で陽性判定も妊娠8週で稽留流産となった。2022.5月末に流産手術施行。流産の原因ははっきりわからず。7月末にMRI撮影(診断は下記画像参照)。腺筋症は4.2cm子宮は9cm程度といわれた。  もともと通算4回目の胚移植で妊娠できなければ、偽閉経療法後に胚移植するほうがよいのではと私自身は考えていた。しかし、主治医はそれよりとにかく胚移植するほうがいいと言っていた。流産となってしまったが、通算4回目の胚移植で妊娠は出来たし、このまま妊活するべきか…一旦ストップし偽閉経療法をした後に胚移植するか…を悩んでいる。第一子に基礎疾患があり入退院を繰り返している状況で、急な入院で妊活を中断する事が何度もあった。そぅいう理由で今後も急にストップしなければいけなくなるかもしれない。流産手術した直後は妊娠しやすいという話を聞いたことがあり、おとといから3度目の生理が始まったが、とにかく早く胚移植してみたほうがよいのか…とも思えてきました。(残り凍結胚は胚盤胞2つ、初期胚2つ)偽閉経療法は、痛み緩和のためではなく、妊娠し易くする目的です。以下のことを質問します。 1.すぐに胚移植するほうがよいか、偽閉経療法後の胚移植をすすめるか 2.今後、妊娠を希望する状況で偽閉経療法をするのであれば、効果はどのくらい期待できるか

2人の医師が回答

妊娠35週 子宮入口が開いている 子宮頸管短い?

person 30代/女性 - 解決済み

39歳初産になる妊婦です。 昨日35週の妊婦検診(腹部エコーと、経膣エコーがありました)にて 「子宮の入り口が開いていて、閉じてる部分が本来4センチないといけないところが1センチくらいしかない。切迫早産なのでなるべく安静にしてください。いま35週だからできるだけ37週までもたせたい」と言われ、自宅安静の指示と張り止めの薬を処方されました。 切迫早産という言葉に心配になったのですが、医師の口調は終始和やかだったこと(そんなに緊迫感がなかった、、) 2週間前までの検診では順調で、次の検診から1週間ごとになることもあり、そういうものかなと思ってあまり気にせず帰宅してしまいました。 帰ってからいろいろ気になり不安になったため質問です。 1,これはいわゆる「子宮頸管が短くなっている」という状態なのでしょうか? (医師からは子宮頸管という言葉はなかったのですが経産婦の友人に話したらそうじゃないかと) そしてネットで検索したところ入院している人が多かったのですが入院しなくても大丈夫なのでしょうか? 35週でこの症状はよくあることですか? 2.不妊治療をしていて、そのクリニックでは妊娠初期(8週ぐらい)に出血が続き切迫流産とは言われたこでがその後落ち着き今の産婦人科に移りました。 産婦人科での妊婦検診はこれまで順調です。切迫流産していると早産になりやすいとかあるのでしょうか? 3.妊娠糖尿病です。最近食後の血糖値が高いのですが子宮頸管が短いことと因果関係はありますか? 4.自宅での入浴は問題ないのでしょうか? 自宅安静というのは具体的にどうすればいいのでしょうか。 長文で申し訳ありません。アドバイスいただけると嬉しいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)