妊娠初期体重増加に該当するQ&A

検索結果:202 件

妊娠後期の体重管理について

person 40代/女性 -

現在妊娠9ヶ月の妊婦です。 妊娠前より痩せ型の体型で、非妊娠時は身長162cm、体重40〜41kgでした。(妊娠前より運動をする習慣はなく、食事制限などもしていないのですが、体重は何年も大きく変動していません。) 妊娠初期の悪阻で38〜39kgまで体重が落ち、妊娠中期に悪阻は落ち着き、バランスよく食事を取っていたつもりですが、急激な体重増加もなく、先日の34週の健診では40.3kgでした。 また胎児の体重は約2150gで週数相当と言われています。 そのような中、担当医から2週間で1.5kg(1ヶ月で3kg)の体重増加の指示がありました。カロリーの高いものを食べるなどしてくださいとのお話でした。 出産時、出産後に体力が必要になるため、私自身の体重増加が必要ではありますが、41歳であり、また高血圧や糖尿病の家系であることから、この時期の急激な増加が高血圧などの症状を引き起こさないか不安にも感じています。(私自身は健診時に高血圧と糖尿病の指摘は受けていません。) また、妊娠後期の急激な体重増加は高血圧につながるため、1週間の体重増加は0.5kgを超えないようにという記事も見かけますが、私の場合には気にせずに2週間に1.5kg程度体重を増やすべきでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)