先日、4AA(→融解後5AA)の受精卵を体外受精をし、陽性。現在、7w0dです。
ただ、5w5d 胎嚢のみ確認10.1ミリ
先日、6w5d 胎嚢と卵黄嚢確認、胎嚢14.2ミリ
と診断され、胎芽が見えないことと胎嚢がそこまで大きくなってないので成長が途中で止まってしまった可能性があると言われてしまいました。
初期の流産は染色体異常がほとんどなので仕方ないこと、と思ってはいたのですが、胎芽が見えない流産は染色体異常じゃないという記事を拝見しました。
そこで、考えられる理由として、エストラーナテープを5週後半で辞めております。これは病院の指示になります。
ただ、陽性判定時のみ採血を行っており、やめるタイミングではホルモン値はみておりません。また、ウストロゲン膣材は現在も行っております。
最初から胎嚢は小さめだったので元々成長できなかったのかな、とも思いつつ、もっと先生に7週いっぱいまでテープ貼りたいです、など言ってればこんなことにならなかったのかな、と自分を責めてしまいます。
また1人目の時は、妊娠初期から鍼治療をやっていましたが、今回は鍼治療を行っているところが妊娠初期はNGのため鍼治療をやりませんでした。そのせいで血流が悪く、成長できなかったのでは、と再度自分を責めてしまいます。
1人目を出産したときと同じときにとった受精卵で妊娠と出産をしているので甲状腺等の問題は低いのかなと思っています。
また、今まで3度体外受精を行っており、1回目採卵、1回目移植陰性、2回目採卵、2回目移植陽性&出産、3回目移植今回になります。
皆さんのご意見をお伺いさけていただきたいです。
よろしくお願いいたします。