妊娠後期 体重が増えないに該当するQ&A

検索結果:273 件

妊娠27週 体重増加 適正か?

person 20代/女性 -

妊娠27週に入ったばかりの妊婦です。 初めての妊娠です。 あまり悪阻もなかったので、妊娠前から今まで食事量や食生活はあまり変えていない認識なのですが、妊娠前43.5kg→現在47.3kgと、4kg弱しか増えていません。 周りの話を聞くと、人それぞれではあるものの、皆さんもう少し増えているように思いますが、医師から見るとこの増加具合はどうでしょうか? もちろん体重を増やしすぎても良くないと分かってはいますが、周りと比べると逆に今の状態は増えていなさすぎなのではないかと思い、少し不安です。 赤ちゃんは、前回25週2日目で推定730g程で、平均値より若干小さめとの事でした。 母体の体重が増えないために、赤ちゃんも小さめなのかな?と思ってしまいます。 ちなみに私自身は小柄で、妊娠前のBMIは19.7です。 今後はもっと意識してしっかり食べるべきでしょうか。 それとも、後期は勝手に体重が増えると聞くので、今まで通りの食生活くらいで良いでしょうか。 普段のご飯は以下のイメージです。 普段からどちらかと言えば少食ですが、外食の時や旅行の時は、普通に1人前の量を食べています。 ・朝:野菜ジュース1杯+ヨーグルト1個+グラノーラ適量 ・昼:昨晩の残り物or菓子パンor惣菜パン、たまにバナナも(昼ごはんだけだと大体500-600kcalほどになると思います) ・夜:白米(食べる時と食べない時があります)+主菜+副菜2品ほど よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠32週の体重コントロールについて

person 30代/女性 -

不妊治療を経て妊娠し、現在32週になりました。 NIPTも陰性で、先日後期胎児ドックも受けましたが特に異常はありませんでした。 ですが最近、どんどん体重が増えてきて、これからもっと太りやすくなるので、 体重のコントロールについて質問させて頂けますでしょうか。 妊娠前の体重は41キロ、身長は151センチです。 1.32週0日で赤ちゃんの体重は2016g、私の体重は50キロ(妊娠前の+9キロ)で赤ちゃんは平均よりやや大きめと言われました。甘い物が好きで毎日おやつを食べてしまうのですが、一日何カロリー程食べても良いでしょうか?今の段階で+9キロだと体重は増えすぎでしょうか? (27週の時の血液検査では血糖値は88で正常でした。血圧も117/67で特に指摘はされていません) 2.コーヒーが好きで1日1杯程度飲んでしまいます。 カフェインレスでミルク・砂糖は入れずにブラック選んでいますが、こちらも体重増加に影響はあるのでしょうか? 3.低身長だと3000gを超えると出産が大変だと聞きました。  151センチの場合、何グラムくらいで出産するのが理想なのでしょうか?  今から糖質制限などをすることで、赤ちゃんの体重増加を抑えることはできますか? 以上です。 先生方のご意見を賜れますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

胎児の発育状況について

person 30代/女性 -

30週の健診から胎児の体重が約1400gで-0.6SDと少し平均を下回り、その後32週で約1700gで-0.7SD、本日34w2dの健診で1949gで-1.0SDと出てしまいました。同時に本日から切迫早産と診断され、ウメテリンの服用と安静を指示されています。 妊娠糖尿病で食事制限(ごはんは玄米で一食50g)をしていること、血糖値のコントロールは食後に動くことである程度コントロールできていたように思うので、これからは37wまで動けないと言われ心配です。 また赤ちゃんは小ぶりと言われ、それがなにより心配です。 主治医からは食べる量を増やしても赤ちゃんの体重が増えることに直結はしないし、血糖値が乱れる原因となるので望ましくないと言われ、血糖値のコントロールも心配ですがこのまま赤ちゃんの成長が鈍化してしまったらどうしようととても心配です。 妊娠糖尿病に関しては18週の時にOGTTテストの2時間後数値が178で診断され、その後週2日の自宅測定と食事療法で何とかここまで来られています。 胎児の体重をここから増やしてあげられる方法は本当にないのでしょうか?一説ではゴロゴロしていた方が大きくなると聞いたこともありますが、安静にすることでここから成長する可能性もあるのでしょうか? 34週を超えていれば2000gはあってほしいな、と思っていたので心配な気持ちでいっぱいです。 また28週頃までは週数相当に育っていたのに、後期から成長が緩やかになったことにはどのような原因が考えられますでしょうか?よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

36週0日出生の早産児 いくつか聞きたいです

person 30代/女性 -

ハイリスク妊娠のため36週0日に予定帝王切開で出産しました。 女児、2675gでした。 後期早産の影響でミルクが飲めず体重が落ち、私より1週間長く入院のち退院。今は完母で体重もふえています。 元来私が心配症すぎるところもあるのですが、赤ちゃんについて気になる点があり質問させてください。 ・36週、2675gと早産とはいえそこまで小さくもなかったがとにかくミルクが飲めず、注入していました。上の子に比べると今も活気がなく基本寝ていることが多いです。個性の範疇でしょうか。退院後母乳は飲めています。 ・成長、発達は修正月齢で見ていくのがいいのでしょうか。 ・出生時、頭囲が34センチ、今週末に一ヶ月を迎えるが現時点で35.5センチ。 正産期で産まれた上の子2人も頭大きめだったが、早産にも関わらず飛び抜けて大きい。GCUでエコーは受けており問題はなかったでふ。 見た目も大きく、頭を仰向けにしても横に倒れてしまいます。 発達障害や病気のリスクはあるのか?これも個性ですか。 ・出生時のアプガースコア7点。 抱っこで反り返りが強くゲップの姿勢などとりにくいです。脳性麻痺の可能性はありますか。 脳性麻痺や自閉症と診断されるお子さんの反り返りはどれくらいの程度なのでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)