妊娠抱き枕に該当するQ&A

検索結果:47 件

妊娠後期 仰向け寝

person 20代/女性 - 解決済み

現在妊娠8ヶ月 妊娠後期での仰向け寝について教えてください。 もともと妊娠前から仰向けで寝ており、現在も仰向けの方が寝やすいです。 妊娠後期になると大きくなった子宮で血管が圧迫され血圧低下、胎児への酸素供給が低下するので左を下にして横に寝るのが良いとのことで、 抱き枕を足に挟んで左下で寝るようにしているのですが、朝起きた際には必ず仰向けになっています… 仰向けで苦しいとかはなく、胎児もよく動いているのですが、寝ている間に仰向けになっているのでその間酸素供給が低下しているのではと心配です。(私自身苦しくて起きるとかはないです) 検診の際に産婦人科医に確認したのですが、「あなたが苦しくなければどんな寝方でも大丈夫です」とのことでした。 私は妊娠中期に引っ越しをしたため産婦人科を転院しています。現在の産婦人科医は以前通っていた病院より体重管理もあまり厳しくなく、食事面(ナマモノもダメとは言われておらず)などだいたいのことは大丈夫との回答です。また、助産師の方は外来に1人しかおらず、先生の助手をしているので話すこともできません。 回答よろしくお願いします。

6人の医師が回答

横になったときにみぞおちのひきつり感

person 30代/女性 -

横になっているときに、どの向きで寝ても、みぞおちのあたりが重力に向かって引っ張られているような、引き攣っているような苦しさがあり、寝付けません。 うつぶせや、抱き枕を抱えるなどして圧迫すると少し楽になります。また、寝ているとき以外は全く気になりません。 恥ずかしながら、もともと運動不足で太り気味のため、お腹が重くなったのかとも思っているのですが、苦しさを感じ始めたのは去年の12月頃からで、1番太っていた頃よりは数キロですが痩せているため、急に苦しくなるような原因とも考えにくいと思っています。 症状でネット上を検索してみてもこれというものがなく、妊娠後期の症状に近いものがありましたが、生理は止まっておらず、1月に婦人科検診で子宮をエコー検査した際にも問題はなかったため、妊娠の可能性もないと思われます。 ただ、エコー検査時に、「少し腹水が溜まってるね」と指摘されたのですが、これは関係あるでしょうか。 単なる太りすぎということなら、我慢して改善に励むしかないのでしょうが、病気の可能性があり、病院にかかったほうがいいのかどうかを知りたいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊婦。血流が悪くて寝れない。胎児への影響はあります

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠39週です。 悪阻が終わってから(15週頃から)足の付け根が痛くて寝れなくて毎日2~3時間睡眠です。 先生に『足が痛いのは仕方ないよ』と言われてずっと我慢してきたのですが(ネットでいろいろ調べクッションや抱き枕や寝る体勢を工夫しましたがどれもダメでした)、妊娠7ヶ月ぐらいからは足の付け根が痛いというより、寝てる時に血流が悪くなり下半身が硬直し激痛がはしるというような感じになり必ず目が覚めます。 寝返りうってもすぐなります。 その生活が妊娠7ヶ月ぐらいからずっとそうなので私も激痛が走りながらも寝る体勢がないし寝不足なので意地で寝てしまっている時があるのですがここ2週間ぐらい前から血流が悪くて足が硬直しているときお腹がカチカチに張っていることに気づきました。 おそらく私も一時間ぐらいは激痛の中寝ているので一時間張った状態じゃないのかと思います。 最近目が覚めるたびにお腹がすごいカチカチで赤ちゃんに影響がないか心配です。 立つとだんだん張りはおさまりますが寝ると必ずそうなるのでどうしていいかわかりません。 ノンストレステストは30分しかないのでそこまでにならないので問題ないのですが夜中寝ている時は一時間は張っている状態だとおそらく思います。 立って寝る訳にもいかないのでどうしていいかわかりません。 寝転ぶ体勢1~2時間で血流が悪くなり激痛で目が覚め、一時間は意地で寝るというパターンです。 胎児に影響はあるでしょうか、心配で早く産みたいです。。。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)