現在、妊娠8ヶ月です。
妊娠中、上の子供の世話や家事に追われて夜寝るのが遅くなり、睡眠不足になるときが多々ありました。
8ヶ月に入ってからは、頻尿の症状も出てきて、夜中何度も起きてトイレに行き熟睡できておりません。
妊娠7ヶ月のときから、寝不足で母体が疲れているときは頭痛がひどく、胎動も弱いなと感じるようになりました。
最近、ネットに載っている医療ニュースに、妊娠中に睡眠時間が6時間以下だと胎児の自閉症リスクが高まると書いてあるのを見つけて不安です。
1.妊娠中の睡眠不足は胎児の自閉症などの発達障害の原因になるのでしょうか。
2.このように神経質に考えすぎると胎児に影響すると主治医に言われました。妊娠中に不安なことばかり考えてしまうのも、胎児の発達障害の原因になるのでしょうか。
3.また、妊娠中の運動不足も自閉症のリスクを高めると書いてありました。今回の妊娠中はお腹が張りやすく全然運動できておりません。
運動不足も胎児の自閉症の原因になるのでしょうか。