妊娠糖尿病 食べていいおやつに該当するQ&A

検索結果:38 件

hba1cが5.8あり、糖尿病が心配です。

person 30代/女性 - 解決済み

37歳、産後8ヶ月の女です。 先月受けた健康診断の結果でhba1cが5.8になってしまっていました。 (検診結果の画像を見ていただけたらと思います。) ここ1年半で、変わったことといえば、出産したことだと思います。 産後、少しですが母乳をやっているためか、すごくおなかが空いて、3食白米はお茶碗大盛りぐらい食べています。 常に、お腹が空いてる気がします。 あと、食後にチョコレート一粒食べたり、午後4時頃におやつ(せんべぇ一枚とチョコレート二つなど)はほぼ毎日しています。 夫がいない時は冷凍食品をチンして食べるということもしています。 ずっと家の中にいて、赤ちゃんのお世話と基本的な家事(洗い物や洗濯)しかしておらず、運動は全くしておりません。 こういう生活なのですが…hba1cや糖尿病のことについて、教えてください。 1.hba1cが急に0.4も上がるのは異常ですよね?一時的に上がることはあるのでしょうか?産後ということは関係するのでしょうか? 2.この状態では、私は境界型や予備軍というのでしょうか? 3.私は糖尿病になってしまう可能性は高いですか? (父方の祖父の兄が糖尿病でした) 4.改善することは可能でしょうか?改善方法を教えてください。 5.炭水化物をぬくべきでしょうか? 6.妊娠中から不眠が続いており、今はだいぶ改善されていますが、夢はよく見ます。妊娠中、寝汗もひどかったです。(今も常に少し眠いです。よくあくびも出ます。)そういったことは、糖尿病も関係ありますか? 7.近いうちに何か詳しい検査は必要ですか?一年後の健康診断を待っていてもいいのでしょうか? 8.眼科で一年前よりも眼の状態(神経?)が悪くなっていたのですが(近視がとても強く、緑内障ではないか定期的に検診に行っています。次は半年後に検査します。)hba1cの上昇と関係ありますか?

4人の医師が回答

糖尿病予防の食事について

person 30代/女性 -

2021年 現在産後6ヶ月です。 2015~2019.空腹時血糖値83~86、一度90 ヘモグロビン5.2~5.3 2019、11月 発熱の為前日夜9時以降絶食、当日昼12時にカレーを食べ、その約1時間から一時間半後に血糖値を調べたもらったところ166 糖2プラス ヘモグロビンは5.5でした。 2019.12月 空腹時血糖値93 2020.7月  妊娠判明 2020.8月 食後おそらく約2時間後の血糖  値77 2021.1月 血糖値83 2021.3月 血糖値75 妊婦検診での尿糖は毎回マイナスで、妊娠糖尿病も大丈夫でした。 妊娠中は、記載のように過去の発熱時食後血糖値が高いことがあったことから、食事管理は徹底的にやっておりまして、外食もあまりせず、間食はヨーグルトやトマト、こんにゃくゼリー等々で過ごしていました。 しかし産後、最近になって気が緩み、甘いものも時々食べるようになってきました。 ですが体重は、母乳育児や産後の疲れからなのか産前より6kg減っています。 外食はほぼしないですが、毎日ビスコやチョコパイなどのおやつ一枚程度食べたり、日によっては果物を食べたり、時々ケーキや草餅など食べたりしています。やはり間食は週に何度かに抑えた方が良いでしょうか。パンが好きで、朝ごはんはほぼパンですが小麦粉のとりすぎもあまり良くないでしょうか。 糖尿病予防の為の食事内容もご教示いただけると幸いです。

3人の医師が回答

糖尿病でしょうか?

person 30代/女性 -

現在33歳、身長159センチ、体重41キロ。1歳4ヶ月の娘がいます。娘を妊娠した際、『妊娠糖尿病』と診断され、6回食の食事療法のみで血糖コントロールでき無事出産。産後2ヶ月後のブドウ糖負荷試験では空服92→30分154→60分149→90分99→120分139、HA1c5.7で糖尿病ではないが年1度のブドウ糖負荷試験を受けてくださいと言われました。 1年後の昨年秋再び試験を受け、空腹89→30分173→60分170→90分119→120分50、HA1c5.6(Jds)6.0(NGSP)で、やはり糖尿病ではないが年1度は検査してくださいと言われました。この数字は実際どうなんでしょうか? 自分でもとても血糖値が心配で(父方の祖母が糖尿病だったそうです)自分で気になったときに測っています。 最も高いときで167(食後2時間)だったのですが、たまたま今日外食で蕎麦と野菜天丼(ご飯は半分残しました)、切り干し大根の煮物、おつけ物を食べた後、2時間値を計測したら241と出ました。あまりに高くてびっくりして…普通の人はこんな数字は出ないのでしょうか?私はもう糖尿病なんでしょうか? 引っ越しして間もなく出産は総合病院(内分泌科も産科も)だったため継続してはみてもらえず、かかりつけ医がおらず、食事が大好きなのに食べることが恐怖・不安になります…産後も体重が落ちてしまい筋肉と脂肪をつけたいのですが、食事と運動、どのようにすればよいか分からず毎日不安です。そのストレスのせいかおやつが逆に止められずSOYJOYやチーズなど食べてしまう毎日です。どうか、良き回答お願いします。

1人の医師が回答

妊娠中の尿糖の検出について

person 30代/女性 -

以前も尿糖が出るということで相談させて頂いた者です。 4年ほど前、昼食後1〜2時間に会社の健康診断で尿検査の予定があり、尿糖が検出されたことがありました。 再検査の際、空腹時血糖値83、HbAc1は5.2と問題はなく、その時はそのまま詳細の検査はしませんでした。 1人目出産後に血液検査をするとHbAc1は5.5とちょっと高くなっていましたが、授乳で痩せてしまい積極的に食べていたので(3食+夜食+おやつ)、それでかなとおもっています。 現在2人目妊娠中で、また尿糖が気になったので自宅で測ってみると、麺類や炭水化物を多く食べると尿糖++くらいの反応がでます。先日で産婦人科で血液検査をしたところ、朝ごはんを食べて2時間以内で血糖値102、尿糖-でした。なので主治医の先生には何もしなくて良いと言われました。 個人的に食生活を改善しようと思い、食後散歩や階段を登るなどの運動をしたり、食べる順番を工夫したり、食べる時間をゆっくりにしたりしました。ですが今日、昼食+おかき1枚とチョコレート3粒食後の尿で尿糖が強く出ました。 なぜこうなるのか原因がわからないので、食べるのがとてもストレスになってしまって居ます。尿糖の原因をはっきりさせるためには、かかりつけの産婦人科に相談したら良いのでしょうか。 妊娠前の尿糖も経験して居るので、自分は糖尿病なんではないかとどうしても不安です。 血糖値が高くなっているのか、腎臓での糖の再吸収がされていないのか、どちらの可能性が高いのでしょうか。

2人の医師が回答

糖尿病で、低血糖かわからない

person 40代/女性 - 解決済み

父の家系の遺伝で、元々血糖値が高めで 13年前に妊娠糖尿病になりインスリン注射をして、出産後は血糖値も元に戻りました。 しかし、8年前くらいからジャヌビア25mgを服用し始めhba1cが6.8〜7.1くらいで、先生からはこのくらいの数値で良いと言われました。 半年前に、主治医の先生が代わってしまい、それを機に薬がエクア50mg(朝夕)に変更になりました。先生が使い慣れてる薬との事でした。 エクアを飲み始めて半年ですが、hba1cが6.8〜7.1という感じです。 毎回、朝食を食べずに病院で血液検査をしますが、前回の検査で 空腹時血糖が133、hba1c は7.1でした。 2週間前に朝昼といつもより食事量が少なく、 夕飯前にかなりお腹が空きすぎていた時に、 耳がボワーンという感じで、肩が重いようになり、もしかしてと思い血糖値を測ったら104でした。 今日も、朝昼と少し少なかった気がしますが おやつを16時くらいに食べましたが、また夕飯前に耳がボワンとしたため、血糖値を測ってみたら97でした。 血液検査で出る血糖値の値と、自分で測定する血糖値は違うものですか? これは、低血糖ですか? (妊娠糖尿病で低血糖になった時は、もっと震えや冷や汗で55くらいになりました) 最近、不安が強く頻脈になったり悪夢を見たりするため、寝る前にリーゼを飲んでいます。 耳のボワーンとする症状、肩が重くなるような症状は低血糖なのか、自律神経なのか知りたいです。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

妊娠中の血糖コントロールについて

person 30代/女性 -

妊娠中の血糖について 現在9週にはいりました。前回の妊娠で妊娠糖尿病となり、分食対応で血糖値がコントロールできたためそのまま出産。産後の血糖負荷検査ではインスリンの分泌能が少し低いが境界型の糖尿病ではないとのことで終了しました。 産後、非妊娠時よりプラス2キロ(現在163センチ70キロ)で妊娠し、妊娠前の2023.2月の時点でhba1cが5.5ありました。 5月頭に妊婦健診がありhba1cが5.6 随時血糖98と結果が出ました。医師には何も問題ないと言われたのですが、個人的には数値が上がっていたのでショックです。特に暴飲暴食などしておらず、基本おやつなどもあまり口にしません。 現在つわりがあり朝軽めの食事、昼一般的な食事(おおよそですが、一食当たりの糖質は60gか多くて70gくらいかと思われます)、舌の違和感からノンシュガーの飴を1日1.2個、夜は野菜と豆腐だけ、週に2、3回脂肪0のヨーグルトに缶詰の果物を入れて食べるという食生活です。飲み物は水か、砂糖なしの炭酸水です。 常に眠気があり、上の子の昼寝と共に食後に寝てしまうことも多く、どのように改善すればよいかわかりません。 食前にはイヌリンパウダーを飲み、野菜→タンパク→糖質 の順に食べています 1.9週目でこの血糖関連の数値は胎児の成長について不良ですか 2.食事の糖質をどのくらいまで減らせば良いですか 3.子供の散歩などで1日1時間以上は歩いていますが足りませんか 4.この検査結果は医療上特に問題のない数値なのですか 5.前回切迫早産で安静を言われたことがあったのですが、今の状態ならウォーキングを長時間してもいいですか 6.妊娠中ダイエットしてもいいのですか?その必要はありますか? 以上よろしくお願いします

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)